教育・研修担当者向けウェビナー

2022年12月13日 開催
異業種交流型研修
「未来構想セッション 2023」説明会
~未来予測のナレッジ・データベースを活用し、新事業を創ろう~

未来を思い描くことはビジネスにとって新たな価値をもたらすのでしょうか。「未来は予測ではなく創るものだ」といわれます。
では、未来を創るために具体的にどのように取り組めば良いのでしょうか。

私たちのビジネスを取り巻く環境は、今、大きく変わろうとしています。脱炭素、SDGs、DXをはじめ、メタバース、Web3.0など次々と新たなキーワードが登場しています。各企業にはこれらのキーワードを意識した新事業構想が求められ、30年先の収益源を掘り起こす思考が試されています。

「未来構想セッション2023」では、様々な社会課題をベースとし、異業種のメンバー同士が業界の垣根を越え、事業を構想するプロセスを身に着けます。異業種交流ならではの異なる視点や様々なアイデアが展開される点が魅力のセッションです。

今回は2023年度開催予定の説明会を行います。新事業構想や異業種交流に関心のある方のご参加をお待ちしています。

このような課題をお持ちの方におすすめです

新事業構想のアプローチとして、異業種交流を活用したい
事業構想までのプロセスを学びたい
次世代リーダーたちに他流試合を経験させたい

本セッションでお持ち帰りいただきたいもの

未来構想セッション2023の開催概要の情報
申込締切:2022年12月8日(木)18:00
※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。抽選の結果は11月下旬以降にご連絡いたします。ご了承ください。
※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。

セミナー概要

開催日時 2022年12月13日(火) 14:00〜14:45
参加方法 ライブ配信(ZOOM)&アーカイブ配信
※お申込みいただきました方にこちらからリンクをご案内いたします
申込期限 2022年12月8日(木)18:00
参加費 無料
主催

日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット

※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。ご了承ください。抽選の結果は11月下旬以降にご連絡いたします。ご了承ください。
※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。

プログラム

第1部 14:00~14:45

未来構想セッション2023 概要説明

・なぜ、異業種交流なのか

・目的、特長、参加条件、価格など

・他の新事業開発研修と未来構想セッションの違い

・3日間(約1ヶ月間)の構成

・コンテンツ紹介

・今後のスケジュール

・Q & A

横山 貴士
日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット

三井住友銀行グループのコンサルティング会社でHRビジネスに約10年従事。企業研修・公開講座の企画などを担当。2016年独立起業。研修企画以外にも大手出版社の研修ビジネス立ち上げ支援、HR系ベンチャー顧問など歴任。2018年より日経新聞社に参画。15年以上のHRビジネスの経験を活かし、顧客企業の人材育成施策をサポートしている。


(上記は予定です。当日変更になる可能性があります。)

申込締切:2022年12月8日(木)18:00
※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。抽選の結果は11月下旬以降にご連絡いたします。ご了承ください。
※企業の人事部・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。


<お問い合わせ先>
法人研修問い合わせ窓口
E-mail:hrconsul@nex.nikkei.co.jp
(営業時間:月~金10:00 ~ 17:00、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く)