\日本経済新聞社の編集委員が徹底解説/
人材育成の新潮流を斬る!
いま、人事部に求められる改革とは?

~注目の「人的資本経営」「リスキリング」を読み解く~
新型コロナウイルスの拡大により、がらりと働き方が変わった2020年から早3年。テレワークは当たり前となり、副業・兼業の推奨、週休3日制の導入などますます働き方が多様化するなか、人材戦略に求められる視点も変化しています。

2023年、人材戦略のトレンドはどのように変化し、人事部にはどのような改革が求められるのでしょうか?特に注目の高まる「人的資本経営」と「リスキリング」に着目し、日本経済新聞社の編集委員が徹底解説します。


セミナーで持って帰っていただきたいもの

2023年の人材戦略のトレンドと人事担当者が取り組むべきこと
「人的資本経営」が重要視される理由と実現のための道筋
個人のキャリア実現と企業が求める人材育成を両立する「リスキリング」のあり方
申込締切:2023年1月10日(火)17:00
※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。ご了承ください。
※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。

セミナー概要

開催日時

2023年1月11日(水) 13:00~14:00

参加方法 ライブ配信(ZOOM)&アーカイブ配信
※お申込みいただきました方にこちらからリンクをご案内いたします
申込期限 2023年1月10日(火)17:00
参加費 無料
主催

日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット

※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。ご了承ください。
※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。

プログラム

13:00~13:05

はじめに

日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット

第1部 13:05~13:25

人材の力を最大限に引き出す「人的資本経営」を実現するには?

人的資本経営が重要視される理由を改めて振り返りながら、2023年に注目が高まると予想されるトピックや、実現のために人事部に求められる変革とは何かをお話しします。

 

石塚 由紀夫
日本経済新聞社 総合解説センター編集委員

早稲田大学卒業後、1988年日本経済新聞社入社。少子高齢化や女性活躍推進、働き方改革、企業の人事制度などを主に取材・執筆。2015年に法政大学大学院MBA(経営学修士)取得。同年、女性面編集長就任。2016年より現職。同年出版した著書『資生堂インパクト ―子育てを聖域にしない経営』は大きな反響を呼び、取材・執筆活動の傍ら、多くの企業や団体で働き方改革やダイバーシティをテーマとした講演を行っている。

第2部 13:25~13:45

個人と企業がともに成長する「リスキリング」とは?

なぜ今リスキリングなのか。その背景や取り組み方のポイントを解説。さらに個人のキャリア形成と企業が求める人材育成を両立させるために人事担当者がなすべきことは何かを考えます。

中村 奈都子
日本経済新聞社 総合解説センター編集委員

お茶の水女子大学を卒業、自動車メーカー勤務を経て日本経済新聞社入社。東京・大阪・名古屋で主に企業取材と消費者取材を担当。2017年に創刊したNIKKEI The STYLEの初代編集長、19年4月から月曜日朝刊の女性面編集長、21年4月から現職。キャリアコンサルタント、消費生活アドバイザー、唎酒師。

第3部 13:45~14:00

2023年を大胆予測!注目すべきキーワードはこれだ!

石塚編集委員、中村編集委員がそれぞれ予測する、人材戦略において2023年に注目されるであろうキーワードを提示します。

石塚 由紀夫
日本経済新聞社 総合解説センター編集委員

中村 奈都子
日本経済新聞社 総合解説センター編集委員


(上記は予定です。当日変更になる可能性があります。)

申込締切:2023年1月10日(火)17:00
※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。ご了承ください。
※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。


<お問い合わせ先>
法人研修問い合わせ窓口
E-mail:hrconsul@nex.nikkei.co.jp
(営業時間:月~金10:00 ~ 17:00、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く)