開催日時 | 2022年10月24日(月) 14:00〜15:00 |
---|---|
参加方法 | ライブ配信(ZOOM)&アーカイブ配信 ※お申込みいただきました方にこちらからリンクをご案内いたします |
申込期限 | 2022年10月20日(木) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名程度 |
主催 |
日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット |
・正解のない時代、急増する日本企業の経営課題
・世界的なサステナビリティの潮流、ガバナンス強化がカギに
・経営を支える役員はリスクに備えて知識を学ぶ必要
企業が強固なガバナンスを築くためには投資家との対話が求められます。投資リターンを追求する投資家にとって企業のサステナビリティ要素は投資プロセスに必須です。投資家の視点からのサステナビリティと企業価値について報告します。
2001年みずほ証券に入社後、日本投資環境研究所、みずほインターナショナル(ロンドン)を経て、2020年3月よりSBI大学院大学と京都大学で教鞭をとる。2022年4月より公認会計士・監査審査会委員。(株)マネーフォワード、平田機工(株)の社外取締役を務める。金融庁「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」「金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ」「金融審議会市場ワーキング・グループ」、経済産業省「伊藤レポート」「人材版伊藤レポート」、IFRS財団”Management Commentary Consultative Group”等の委員を歴任。
・役員育成にまつわる課題
・ガバナンスを強化する日経の役員向けプログラム
・導入事例のご紹介
Copyright©2023 Nikkei Inc. All rights reserved.