人事・研修担当者様向け

2023年8月24日(木) 開催
人材不足に打ち勝つ
グローバルデジタル人材の要件とは?
 申込受付は締め切りました 

DXを加速し価値向上を追求する企業にとって、デジタル人材の確保は非常に重要なテーマになっています。世界タレントランキング(2022年. スイスIMD)でも、日本は41位に下落するなど人材不足の課題感が高まる中、海外のリソースを活用する開発アウトソーシングは、現実的な手段として急増しています。
では、そんな開発の現場を成功に導くにはどうしたらよいのでしょうか。本セミナーでは世界に通用するデジタル人材を確保し、育成するために必要なポイントや、海外開発チームとのプロジェクトマネジメントに欠かせない「ソフトスキル」の鍛え方など多角的に討議いたします。
ゲストには家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」を開発したGROOVE X株式会社 創業者・CEO林 要 氏をお招きし、多様なメンバーと協業し、新しい価値をつくり上げるプロジェクトを成功に導いた秘訣をお聞きします。グローバル競争力を高め、成長戦略を実現するための最新情報を得る機会にぜひご参加ください。

セミナーで持って帰っていただきたいもの

グローバルな体制で活躍できるデジタル人材の要件定義の方法
アウトソーシングを始めとした人材獲得戦略に関するメリットや注意点
プロジェクトマネジメントや人材戦略との関連性

セミナー概要

開催日時 2023年8月24日(木)12:00~13:00
参加方法

ライブ配信(ZOOM)

申込期限 2023年8月24日(木)11:00
参加費 無料
主催

日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット/トライオン株式会社

協力 日経メディア・マーケティング株式会社
※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。

プログラム

第1部

「日本のDXが必要とする大きな後押しとは」

本セミナーは、Dr.Christophによるキーノートの課題提起に対して、GROOVE X株式会社 創業者・CEOの林氏とトライオン代表取締役社長の三木氏に実践的な解決方法について対談いただきます。

主な議題(予定)

・日本のデジタル環境の現状

・デジタル人材の不足に対する企業戦略の考え方

・日本企業のDXを成功させる5つのポイント

林 要 Kaname Hayashi
GROOVE X株式会社 創業者・CEO

 

1973年、愛知県生まれ。トヨタ自動車株式会社で、スーパーカー「LFA」やF1の空力(エアロダイナミクス)開発に携わる。2012年ソフト バンク株式会社に入社。感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」プロジェクトに参画。2015年、GROOVE X株式会社を創業。2018年、家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」を発表。ラスベガスで開催されている世界最大規模の家電見本市「CES」において、2019年にThe VERGE「BEST ROBOT」、2020年には「イノベーションアワード」を受賞。

三木 雄信 Takenobu Miki
トライオン株式会社 代表取締役社長CEO

1972年福岡生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンクに入社。2000年、ソフトバンク社長室長。マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、ナスダック・ジャパン、日本債券信用銀行買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなったブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーを務める。 2015年に英語コーチング・プログラム『TORAIZ(トライズ)』を開始。日本の英語教育を抜本的に変え、グローバルな活躍ができる人材の育成を目指している。 著書に『海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる』(PHP研究所)2014『超高速 PDCA英語術』(日本経済新聞出版) 2019など多数。

クリストフ・グラウ博士 Dr. Christoph Grau
Excedo COO 兼 日本経済新聞社 シニアアドバイザー

グローバル化とデジタルトランスフォーメーションの専門家。15 年以上にわたり、英ピアソン社など複数の大手国際メディア・教育企業で経営者、起業家、コンサルタントとして勤務。アジア、ヨーロッパ、北米、南米の 4 大陸 20 カ国で勤務。日本経済新聞社と共同で、日本人ビジネスプロフェッショナルの異文化コミュニケーション・スキル向上を支援する革新的なコーチング・アプリ「EXCEDO」を開発。(参考記事)https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM281PT0Y3A320C2000000/

第2部

主催者からのお知らせ


(上記は予定です。当日変更になる可能性があります。)

こちらのセミナー・イベントもご覧ください


<お問い合わせ先>
法人研修問い合わせ窓口
E-mail:excedo-inquiry@nex.nikkei.co.jp
(営業時間:月~金10:00 ~ 17:00、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く)