法人企業人事・研修担当者向けセミナー

2023年10月20日(金) 開催
成長する企業が実践している、効果的なアセスメントの活用とは?
~日本からグローバルで活躍できる人材の発掘と育成のために~

 申込受付は締め切りました 

コロナ禍を経て、日本のビジネス環境は大きく変化しました。中でも、海外人材の活用の広がり、インバウンドビジネスへの期待、社員個人の成長を支援する人的資本経営への関心の高まりは、グローバル人材育成を新しいフェーズに進化させる要因となっています。 企業が国際競争力を高め成長するためには、異なる文化や市場に対応できる柔軟性、国際的なコミュニケーション力、そしてグローバルな視点を持つことが重要です。しかし、これまでの育成の基準や手法では身に付けることが難しいスキルとして、諦めていた企業様も多いのではないでしょうか。

 

本セミナーでは、グローバルスキルを3つの視点で整理し、スキル習得のための科学的なアプローチを提言します。研修の成果を左右するアセスメントの選び方や、先進事例の紹介のほか、参加者の皆さまのご質問にもお答えします。講師には、数多くの企業でグローバル人材育成を支援してこられたアジアユーロ言語研究所代表の鈴木武生氏を招きます。グローバル競争力を高め、成長戦略を実現するための最新の情報を得る機会としてぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • グローバル・タレント・マネジメントに課題を持つ企業の経営層
  • 中長期的なグローバル人材育成の策定を担う部門長
  • 英語研修は実施しているが、より成果につながる施策を探している人事担当者
  • TOEIC L&Rスコアは高いのに、コミュニケーション力が低い課題解決を模索している研修ご担当者

セミナー概要

開催日時 2023年10月20日(金)13:00~14:30
参加方法 ライブ配信(ZOOM)
申込期限 2023年10月19日(木)17:00
参加費 無料
主催 日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット/ ピアソン・ジャパン株式会社
協力 日経メディアプロモーション株式会社

※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。

プログラム

第1部 13:00~13:40

成長する企業が実践している、効果的なアセスメントの活用とは?

英語研修・アセスメントに精通した講師が、研修プラン策定のものさしとスキルごとに必要なアプローチを提言。

講師も携わる、研修から攻めの一手を繰り出す成功企業の事例紹介とともに、研修の組み立て方・評価法のカラクリに迫ります。次年度の研修プラン策定前に必見のプログラムになっています。

鈴木 武生 氏
株式会社アジアユーロ言語研究所代表

東京大学総合文化研究科言語情報専攻修了(言語学博士) 大学で教鞭をとるかたわら、外資系企業でのビジネス経験をもとに、大手企業向けに英語コミュニケーションスキル研修、異文化対応力研修、グローバルマインドセット研修などの提供、およびグローバル人材開発のコンサルタントを行う。主な著書に『異文化理解で変わる ビジネス英会話・チャット 状況・場面115』『心をつかみ、人を動かす ビジネス英会話スキル 成功するための異文化対応戦術40』(Z会)など。

第2部 13:40~14:00

質問セッション

グローバル人材に求められる柔軟性は、これまでの育成の基準や手法では能力開発の可視化が難しい分野でもありました。定量的に説明できないと諦めていた企業様も多いのではないでしょうか。

そんな効果測定や成功に近づくための研修選びのポイントなど、参加者の皆さまのお悩みに親身にお答えします。事前の申し込みフォームでのご質問、チャットでの問いかけ、なんでも結構です。皆様のお悩みをどしどしお寄せください。

第3部 14:00~14:15

主催者からのお知らせ

(上記は予定です。当日変更になる可能性があります。)

お問い合わせ先

法人研修問い合わせ窓口 E-mail:versant@nex.nikkei.co.jp
(営業時間:月~金10:00 ~ 17:00、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く)

こちらのセミナー・イベントもご覧ください