2022年度もあと少し!
来期に良いスタートを切るために、事業の見直しが必要とされる2~3月

日経の会計・財務研修で、社員の
「お金の流れ」を読み解く力
を磨きませんか?

なぜ、2~3月にこそ、「会計・財務研修」が大切なのか?

年度末のこの時期、1年間の事業活動を振り返ることが、次年度の事業成長のための大切な第一歩です。
特に、「お金の流れ」から事業活動を読み解き、解釈する視点を持つことで、見過ごされがちな問題を発見することができます。

しかしながら、経営層や人事部の方から、
「うちの社員は、ビジネスとお金の流れをつなげて考える力が弱い 」
といったお悩みの声をよくお伺いします。

次年度に良いスタートを切るために、数字をもとに次年度の成長を真剣に考えられる社員を増やしませんか?
日経ビジネススクールが、そのお手伝いをいたします。

日経の会計・財務研修なら、数字が苦手な社員も安心!
柔軟かつ高品質な研修を提供します

階層・レベルごとに最適化された研修を提案

現場社員から管理職層、経営層まで様々な階層に応じたテーマラインナップ。また、「そもそも数字が苦手で心配」「決算書は読んだことがあるが、そこから何を考えるべきかわからない」など受講者のレベルや課題をヒアリングの上、人材育成専門コンサルタントがプログラムをカスタマイズして提案します。

高度な実務経験を持つ一流講師が登壇

具体的な事例を扱いながら、豊富な経験を持つ講師がわかりやすく解説します。集合型研修、オンラインでのライブ配信型研修、収録型研修など貴社のご都合に応じ様々な形態で実施可能です。

豊富な導入実績と高い満足度

日経ビジネススクールでは、年間約660社の企業様に研修をご提供しています。
現場社員から経営層まで幅広い階層へ向けた会計・財務研修実施の実績を持ち、83%以上の高い満足度を得ています。

最低限、押さえておくべき知識はこれ!
階層ごとに、求められる知見を基礎から指導します

会計・財務の専門家ではなくとも、各階層・役割別に最低限押さえておくべき知識・考え方があります。
基本用語や計算式の理解だけでなく、事業活動上の問題を発見する着眼点を磨きます。

豊富な研修実績と高い満足度!
貴社の課題に応じて研修をカスタマイズします

 事例① 大手旅行会社様 

管理職として知っておくべき財務・会計リテラシーを高めたい

【実施した研修】
会計リテラシー向上研修

【受講者の声】
・実際の企業の財務諸表や記事を通しての講義だったため興味をもちやすく、より現実的に職場で活用するイメージを持つことができた。
・財務諸表の見方だけでなく、そこから読み解くためのノウハウの解説があり良かった。

 事例② 大手IT企業様 

担当企業の決算書を読み、経営課題を解決する提案ができる営業職を育てたい

【実施した研修】
営業・マーケティングに活かす基礎から学ぶ財務分析

【受講者の声】
・実際の短信を使った具体的な説明があり大変わかりやすかった。競合他社の状況を調べてみようと思った。
・普段意識しない財務状況からのアプローチが新鮮で勉強になった。