“社員育成に一流の学びを

著名大学・トップ企業による本格講座を厳選!
挑戦するリーダーを育てるなら、日経ビジネススクール公開講座

あなたの会社の社員育成に、厳選された一流の学びを

日経ビジネススクール 公開講座では、著名大学・トップ企業と連携し、
他では得ることのできない“最先端の知見”を
ビジネス実務に活用できる“上質な学び”として提供しています。

 

年間導入社数 550社  年間受講者数3000名以上
人材育成のあらゆるシーンで活用されています

※2022年における日経ビジネススクール公開講座の企業利用実績

法人導入におすすめの
注目講座ピックアップ

💡ここがポイント
・MBAの最重要10テーマを網羅的に学べる
・実務経験豊富な早稲田MBAの教授陣が指導
・若手の意識改革から、管理職の経営知識習得まで

💡ここがポイント
・グローバルで好業績を残すためのスキルを養成
・国内唯一トリプルクラウンを誇る名商大MBAの本格教育
・各国第一線で働く社会人留学生と英語で議論

💡ここがポイント
・東京理科大学によるDXの理論と実践が学べる
・文系出身のビジネスパーソンも理解しやすい内容
・DX・データサイエンスの柱となるテーマを配置

日経ビジネススクール 公開講座が
選ばれるつの理由

一流講師が直接指導

豊富な実務経験・研究実績を持つ大学教授や企業のトップリーダーによる本格的な学びを受けられます。

異業種交流型の学び

他社のリーダーとの議論やグループワークを通し、新しい気づきに触れ広い視野を身につけることが出来ます

最新テーマラインナップ

経済・ビジネスの最先端を知る日本経済新聞社が厳選した、いまビジネスを牽引する人材に本当に求められるテーマから選べます。

主な講座ラインナップ

次世代リーダー向け

早稲田大学ビジネススクールの一流講師陣から、ビジネスパーソンに役立つMBAの厳選10テーマを網羅的に学びます。ビジネスに必要な幅広い知見を体系立てて学ぶことで、視野を広げ、多角的に考える力を養います。


八木洋介塾長と5人のゲスト講師による講義やグループセッションのもと、自分の軸をもって最善の判断を下すためのリーダーシップと、「会計・財務」「イノベーション」「企業価値と経営戦略」といった経営リテラシーを学びます。


データサイエンス分野の教育をリードしてきた東京理科大学の講師陣のもと、DXの基礎的知識やDX推進の必要性、デジタル技術応用とビジネスモデル構築のヒント自社のどんなデータが役立ち、どのように活用できるかのヒントを得ることができます。


日本初のグローバル志向のMBAプログラムとして2000年に発足した一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻(一橋ICS)の本格的な学びで、企業を取り巻く環境が大きく変化する中でビジネスをリードするために必要なスキルと、考える力の基本を養います。


国内唯一のトリプルクラウンを取得した名商大ビジネススクールによる良質なケースメソッドを中心に、ビジネス第一線で活躍している多国籍の若手社会人留学生と共に学び、「グローバルで好業績を残す」ための知見とスキルを磨けるプログラムです。


早稲田大学ビジネススクールのMBA教育のエッセンスに基づき、マネジメント層向けに設計された講座です。ビジネスを体系的に学び、能力を高めることを通じて、自らのキャリアを見つめ直すことができます。また、異業種の人々とのディスカッションを通じ、新しい発想や気づきを得られます。

経営幹部候補向け

明日の経営を担う人材に求められる経営視点と、事業運営と事業価値向上ための基本知識を体系的に提供します。

多くの企業の課題解決を支援する経験豊富な講師から、事例を通じて体系的に学んでいただける経営幹部候補向けの講座シリーズです。


10年後にはどんな技術が登場し主役になるか、業界構造はどう変わるか、また社会がどのような方向に向けて変化しそうか、といった長期的な「大きな潮流」を読み解き、さまざまな業界に与えるインパクトを解説します。


次の時代の経営を担う方々に、戦略・計画、そして経営管理について、体系的でまとまった全体像をつかめる知識を持ち、事業経営の実務で活用していただくことを目的とした講座です。


実際にエクセルシートを使って数値を動かしながら、押さえておくべき「数字のクセ」と、事業計画を実現性のある数値で示す手法を学びます。実行中の事業計画の計画値と実績値の分析、事後的投資評価の考え方を含め、基本的な事業計画書の作成と評価のポイントをしっかりつかんでいただきます。


経営者・経営幹部、事業経営を担う皆様が、事業目標を達成し、企業価値向上に向けて最適な意思決定ができるよう、コーポレートファイナンスの最重要領域を、事例や数値例を交えて徹底的に丁寧に、かつわかりやすく解説します。

役員・経営幹部向け

経営戦略・経営法務・会計財務・人事労務の各テーマをそれぞれ半日で、要点のみ効率よく学べる、忙しい役員の知識インプットに最適な講座シリーズです。

全講座をコースで受講いただくと、役員・経営幹部に必要な経営基礎知識をバランスよく習得できます。


会社役員に必須の法律知識と実際の企業経営での活用方法を解説するプログラムです。会社法をはじめ、金融商品取引法、独占禁止法や労働法など理解が必要な法的知識のポイントをつかみ、コンプライアンス経営やリスクマネジメントの実践に役立てていただけます。


適正な経営判断やマネジメントが求められる役員や経営幹部の方々が、最低限理解すべき重要な会計・財務知識と経営実務対応について、ケーススタディーを中心として、これまで会計・財務に馴染みの薄い方でも理解できるよう、わかりやすく解説します。


財務・経理が専門でない新任役員・社外役員の皆様を想定して、身につけておきたい基本的な経営管理の知識を、俯瞰的にレクチャーします。経営層での議論は、財務的な知識を基にした経営判断や経営管理・監督が求められます。細かな知識は捨象して、会社の経営財務・開示制度などの大枠を把握し、検討と判断のポイントを習得していただくことを目指します。


企業戦略を意思決定する会社役員に必要な「戦略を見極める力=戦略リテラシー」を解説。分析、評価、判断の要諦を学び、受講者と組織の能力を高めます。取締役会、役員会や経営会議、および役員・経営幹部が主催する部門会議・ミーティングを想定して、それぞれの場面で、最大のパフォーマンスを組織として実現していくための方策について、戦略論を中心に解説していきます。

これからの会社の未来を担う人材育成に、
是非日経ビジネススクールへの社員派遣をご検討ください!