2023年11月29日(水) 開催
人事・研修担当者様向け無料セミナー

価値創造・変革に取り組むリーダーと組織をつくる
~情報開示のその先へ 「稼ぐ力」を高めるには?~
【お申込受付を締め切りました】

「稼ぐ力」は高まっていますか?

人的資本の情報開示が進んでいます。
可視化したデータ・情報を踏まえ、来期以降の中長期の人材戦略・施策を摸索されている企業様も多いのではないでしょうか。

「働きやすさ」、「働きがい」、「働き続けやすさ」といった、
社員の満足度ややりがいに関する可視化は、組織の土台づくりにおいて欠かせない要素です。

一方で「稼ぐ力」は、高まっているでしょうか?

変革、価値創造、持続的成長といった、
今までのビジネスの延長線上にはない「成長」を目指すには、
予定調和では遭遇しない、多くの壁や困難とも向き合いながらも、
「挑戦して、やり抜く力」が不可欠です。

「挑戦して、やり抜く力」は個人の問題にされがちですが、
組織の問題も大きく影響を及ぼします。

「挑戦者」と「支援者」の良い相互作用が、「稼ぐ力」を高め、「企業価値」を高める原動力になります。

「個人の想い」を活かそうとする「組織」
「組織の保有資産」を活かそうとする「個人」

今回は、企業内での伴走支援を通じた「実践知」と、産学連携での実践研究を通じた「体系知」の両面から、
可視化したデータ・情報や生の声を元に、メカニズムの探求に取り組むウィルソン・ラーニング ワールドワイド社をお招きし、 そのポイントをお伝えいたします。

セミナー概要

開催日時 2023年11月29日(水)14:00~15:00
参加方法 ライブ配信(ZOOM)
申込期限 2023年11月24日(金)17:00
参加 無料
主催 日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット

※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。ご了承ください。
※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。

プログラム

14:00~15:00

価値創造・変革に取り組むリーダーと組織をつくる
 ~情報開示のその先へ 「稼ぐ力」を高めるには?~

企業内での伴走支援を通じた「実践知」と、産学連携での実践研究を通じた「体系知」の両面から、
可視化したデータ・情報や生の声を元にポイントをお伝えいたします。

三浦 英雄 
ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社
執行役員 事業開発室長 兼 ”イノベーション・イネーブルメント”事業ディレクター
“越境リーダーシップ”プロジェクト ファウンダー

2012年に共創型実践研究「越境リーダーシップ」プロジェクトを産学連携で設立。
個人の想いを起点に、既存の枠組みを“越境”し、異分野との共創関係から社会的価値創造を実現するリーダーシップ、組織文化の実践研究をアカデミア、実践者、クリエイターと共に取り組む。
持続的に価値創造が生まれる人的資本経営の実現に向けて、個人の想いを起点とした社会的価値創造、価値創造イネーブルメントの実装、組織文化の変容の取り組みを多数手がける。

保戸塚 紗依 氏
ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社
イノベーション・イネーブルメント・チーム チームリーダー
国家資格キャリアコンサルタント

英国リンカーン大学経営マネジメント学部卒業。 自律的な個人の挑戦から価値創造が生まれ続ける企業内の価値創造エコシステムづくりを支援するイノベーション・イネーブルメントチームのパフォーマンスコンサルタント。
8年弱の海外での人材育成とマネジメント経験により、日本でも想いを持つ個人が自律的に挑戦できる創造的な組織カルチャーを醸成したいと考え、社員エンゲージメントと価値創造の関係性から、組織開発、人材開発のデザインと実装のお手伝いをしている。

(上記は予定です。当日変更になる可能性があります。)

\こちらも是非ご参加ください/
「価値創造カードゲーム」研修体験会 12月15日(金) 開催決定

本セミナーにてご紹介する、「価値創造に挑戦し続けるマインドセット」をチームで学ぶ研修「価値創造カードゲーム」の無料研修体験会の開催が決定いたしました。
研修の内容や、効果を実際に体感いただけるまたとない機会ですので、是非こちらもご参加ください。

【日程】12月15日(金)13:00~17:30 ※交流会付き
【場所】Global Business Hub Tokyo
 〒100-0004
 東京都千代田区大手町1丁目9-2大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F

お問い合わせ先

法人研修問い合わせ窓口 E-mail:hrconsul@nex.nikkei.co.jp
(営業時間:月~金10:00 ~ 17:00、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く)

こちらのセミナー・イベントもご覧ください