2023年12月7日(木) 開催
人事・研修担当者様向け無料セミナー

「異業種交流・未来構想セッション2024」説明会
~未来予測のナレッジデータベースを活用し、新事業を構想するプログラムとは?~
申込受付は締め切りました

「20年先の収益源となる新事業を構想できる人材」は育っていますか?

もしも、「20年後のニュース」を載せた未来新聞があるとしたら、そこにはどのような記事が掲載されていると思いますか。
私たちのビジネスを取り巻く環境は、日々大きく変わっています。脱炭素、少子高齢化などの社会課題と生成AI、Z世代、リスキリングなどのキーワードはどのように関係してくるのでしょうか。これらに対応するための鍵は、自ら変化を力に変える新事業構想力です。20年先から問い直す新たな視点がビジネスの世界に求められています。

「未来構想セッション2024」では、異業種のメンバーが業界の垣根を越え、新事業を構想する力を身に着けます。異業種交流ならではの異なる視点に加え、豊かなリサーチによって集積された情報を用い、また自ら情報を獲得する術を身につけながらアイデアが生み出されるセッションです。
今回は、2024年開催予定の「未来構想セッション2024」の説明会を開催します。新事業構想の方法や異業種との実践的な交流に関心のある方のご参加をお待ちしています。

 このような課題をお持ちの研修担当者様は、是非ご参加ください

  • 新事業構想のアプローチとして、異業種交流を活用したい
  • 事業構想までのプロセスを学ばせたい
  • 次世代リーダーたちに他流試合を経験させたい

未来構想セッションとは

ビジネス最前線の情報力を持つ日本経済新聞社と、未来予測データベースを持つ特定非営利活動法人ミラツクが共同で開発した、20年先の収益源となる新ビジネスを構想できる人材を育成するプログラムです。

 

◆ 特定非営利活動法人ミラツク
未来構想に必要な知見、アイデア、ネットワークを収集し、セクター、職種、領域を超えたイノベーションプラットフォームの構築と、パナソニック、三井不動産、JAXA、ワコール、京セラ、資生堂、TBSなど年間30社程度の大手企業の新領域事業創出の支援、研究開発プロジェクト立ち上げの支援、未来構想・未来戦略の設計支援、未来潮流の探索などに取り組む

未来構想セッション  3つのポイント

  • アイデアをビジネスへと具現化するためのプロセスを学べる
  • 事業構想の土台となる、未来予測データを掴める
  • 異業種交流型のディスカッションを通じ、幅広い視野と発想を獲得できる

セミナーで持ち帰っていただきたいもの

  • 未来構想セッション2024の概要
  • 本セッションで実際に使用するナレッジデータベースの一部
  •  異業種交流の魅力

セミナー概要

開催日時 2023年12月7日(木)14:00~14:45
参加方法 ライブ配信(ZOOM)
申込期限 2023年12月5日(火)17:00
参加費 無料
主催 日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット

※応募者多数の際、抽選とさせていただきます。ご了承ください。
※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。

プログラム

14:00~14:45

「異業種交流・未来構想セッション2024」説明会

2024年の募集要項や本セッションの概要について説明します

説明会の内容

  • なぜ、異業種交流なのか
  • 目的、特長、参加条件、価格など
  • これまでの新事業開発研修と未来構想セッションの違い
  • 3日間(約1ヶ月間)の構成
  • コンテンツ紹介
  • 今後のスケジュール
  • Q & A

横山 貴士
日本経済新聞社 教育事業ユニット 未来構想セッション事務局

HRビジネスの経験は20年近くに及ぶ。金融、通信、IT、航空、化学など様々な業界の人材育成を支援。研修体系全体の見直しや設計、次世代リーダー育成、新事業開発、異業種交流、管理職研修などクライアントのニーズに合わせた提案を行います。
<資格>
ISO30414(人的資本の情報開示に関するガイドライン)リードコンサルタント/アセッサー。
中小企業診断士。

(上記は予定です。当日変更になる可能性があります。)

お問い合わせ先

法人研修問い合わせ窓口 E-mail:hrconsul@nex.nikkei.co.jp
(営業時間:月~金10:00 ~ 17:00、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く)

こちらのセミナー・イベントもご覧ください