全国一斉試験
(個人試験)
最新問題を使い、
オンラインで受験する試験です
オンラインで受験する試験です
2023年の全国一斉試験の申込受付は終了いたしました。11/8(水)成績公開予定です。
資料DLから
インターネットに接続したパソコンで受験する「オンライン試験」です。10日間の受験期間の中から、都合の良い日時を選んで、ご自宅でも受験できます。皆様の参加をお待ちしております。
2023年試験日程
申込期間
8月1日(火) ~ 9月19日(火)
申込締切
9月19日(火) 17:00※受験料をコンビニ決済で支払う場合は、9月16日(土)17:00 が申込の期限となります。
試験期間
10月13日(金)~ 10月22日(日)
試験結果通知
11/8(水)
※上記スケジュールは予定です。今後、変更になる場合は、随時こちらのサイトでご案内します 。
実施概要
出題形式
四肢択一の選択式
出題数
100問
試験時間
80分
受験料
5,500円(本体価格 5,000円+税)
主催
日本経済新聞社・日本経済研究センター
個人申込から受験までの流れ
STEP1使用機器と受験環境を確認する
お申込み前にご使用の機器や受験環境を必ず確認してください。
日経TEST全国一斉試験では、株式会社データミックスが提供するオンライン試験プラットフォーム「Excert」を利用します。受験にあたっては、日経TESTの利用規約に加え、その個別規定として、株式会社データミックスとの間では「Excertサービス利用規約」および「Excert サービスレベルポリシー」が適用されます。
STEP2受験サイト(Excert)で、日経TESTを申し込む
初回申込の場合は受験サイト(Excert)で、ご自身の受験者アカウントを作成してください。
STEP3受験料を支払う
クレジットカード決済もしくはコンビニ決済でお支払いください。
※法人で団体申込をしている場合は、法人担当者から案内されたクーポンコードを入力してください。
STEP4お申し込み完了メールを受信する
登録したメールアドレスに、申込完了メールが送信されます。
STEP5(試験前日まで)受験前の事前確認、準備をする
受験サイト(Excert)にログインし、氏名・生年月日等の登録内容や受験日時を確認するとともに、使用機器や受験環境について再度確認してください。
- ※受験サイト(Excert)についてのよくある質問はこちら。
重要必ず受験前にご確認ください
受験にあたっての注意・禁止事項、機材と受験環境、本人確認用身分証明書について
受験にあたっての注意事項・禁止事項
公正な試験を行い、不正を防止するため、受験中は常時監視を行います。また、試験監督官の判断により、予告なく録画・録音を行う場合があります。試験中に不正行為を行ったことが判明した場合、或いは、不正と疑わしい行為が判明した場合は失格(もしくは受験中止)となります。なお、録画された動画は、受験中の不正行為の確認、防止や今後のサービス改善のための参考にする以外に利用することは一切ありません。
なお、法人にて団体申込をする場合は、これらの注意事項および禁止事項について、あらかじめ受験者の同意を得ていることを前提とします。
禁止事項はこちら
受験に必要な機材(受験者様にて準備が必要です)▼開く
インターネットに接続されたカメラ付きのコンピューター(PC)

- タブレットやスマートフォンでの受験はできません。
- ご使用予定の機器で受験が可能かどうか、必ず動作確認を行ってください。
- デュアルディスプレイ、複数モニターは使用禁止です。
推奨環境

- 推奨OS:Windows10及びWindows11最新版、MacOS最新版
- 推奨ブラウザ:GoogleChrome最新版
(「Internet Explorer」「FireFox」および「Safari」での受験はできません。) - ネットワーク環境:上り下りともに2Mps以上の速度
- 音声:ヘッドセットの一部ではないコンピュータの内部カメラまたはwebカメラ
(タブレットやスマートフォンをカメラとして使用することはできません。)
ヘッドセットの一部ではないコンピュータの内部または外部のマイク
(ヘッドセットやイヤホンは使用禁止です。)
コンピュータの内部または外部のスピーカー - 備品:マウスまたはコンピュータに付属するタッチパッド
▼
受験環境(以下の全ての条件を満たす受験環境を準備してください)▼開く
待機開始から試験終了までの間、カメラに他の人が映り込まない、かつ、マイクに他の人の声が入らないように間隔や空間を確保すること
(カメラに他の人が映り込んだ場合やマイクに他の人の声が入った場合は、失格となります。)
使用機器は机の上などに設置すること
受験者の周辺(机の上を含む)には、所定の持ち物や受験上の配慮申請で使用が許可された物以外の物が置かれていないこと(家財などの撤去は不要)
カメラで受験者の動作や身分証明書、受験環境などが確認できるように適切な照明を点灯すること
カメラで試験中の映像(受験者の上半身、身分証明書、背景映像など)を録画し、マイクで音声を録音する可能性があります。他者のプライバシーを侵害する可能性がある物などが録画、録音されないようにすること(公園やレストランなどの公共スペースでは受験できません)。
▼
受験に必要な「本人確認用の身分証」▼開く
本人確認用の身分証
- 試験監督官の指示に沿って提示してください。氏名・顔写真が確認できない場合は失格となります。身分証確認時、マスクやフェイスガードは取ってください。 また、背景の加工(仮想背景等の利用)は禁止です。
- 本人確認用身分証明書として利用できるもの:①自動車運転免許証 ②運転経歴証明書 ③国際運転免許証(写真付き) ④パスポート ⑤クレジットカード(写真付き) ⑥マイナンバーカード(写真付き) ⑦在留カード ⑧特別永住証明書 ⑨社員証(写真付き) ⑩学生証(写真付き)のいずれか一つで本人を確認できるもの。
▼
受験当日の流れ
STEP1使用機器・受験環境と持ち物を確認する
ご使用の機器や受験環境を必ず確認してください。また本人確認のための身分証をご用意ください。
STEP2受験サイト(Excert)にログインする
STEP3試験監督官による本人確認と受験環境の確認を受ける
カメラを通じて身分証明書で本人確認を行うとともに、周囲360度を確認して受験環境を確認します。
STEP4受験する
試験監督官の指示に従って「試験を開始」ボタンを押して受験を開始してください。
全ての解答が終わったら、「試験を終了する」ボタンを押して終了してください。
(解答が終わっていない場合でも、80分が経過すると自動的に試験は終了します)
全ての解答が終わったら、「試験を終了する」ボタンを押して終了してください。
(解答が終わっていない場合でも、80分が経過すると自動的に試験は終了します)
STEP5受験結果を受け取る
11月、受験者用の「マイページ」で受験結果を閲覧できます。
よくある質問はこちら
各種お問い合わせは、以下までお願いします
日経TEST試験運営センター
電話番号 050(3091)3550
受付時間:営業日の10:00 ~ 17:00
営業日:土日祝、国民の休日、年末年始(12/28 ~ 1/4)を除く