学習内容
- ビジネス文書に求められる要件を理解する
- 説得力 ①文章を構造化する ②メッセージを構造化する ③文書全体を構造化する
- 伝達力 ①読みやすい文章にする ②読みやすく編集する ③感じのよい文章にする
- 文書タイプ別レッスン 議事録/報告書/依頼文書/改善提案文書
学習対象者
- ビジネス文書の書き方の基礎を学びたいビジネスパーソン
- 文章を書くのに苦手意識をお持ちの方
- 若手、部下の育成のために文章の書き方を体系的に学びたい方
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
- 9
- 3時間04分
- 学習証明バッジ
講師

AND CREATE(アンド・クリエイト)代表取締役
発売日
2022/4/11
講座概要
オンライン・オフライン、どちらのコミュニケーションにおいても、文章力は欠かせません。本講座ではビジネス文書の習得を目指します。ビジネスパーソンとして必要な文章の書き方と構成を習得しましょう。相手が一読して分かる、伝達性が高く、説得力のあるビジネス文書を作成できることが大切です。説得力では文章・メッセージ・文書全体の論理構造の組み立て方をパターン化して学びます。伝達力では言葉の選び方や構文、編集作業などを理解し、文章の読みやすさを高めます。最後に文書タイプ別のレッスンを体験してください。
チャプター一覧(9本)
2. 論理構造①文章の構造化 0:15:28 短い文章を構造的に書くために「SDS」「PREP」「DESC」という3つのパターンを学びます。
3. 論理構造②メッセージの構造化 0:20:10 情報量の多い長文を書くために、情報を構造的に整理する手法を理解し、説得力のあるメッセージを作成します。
4. 論理構造③文書全体の構造化 0:19:29 読み手を迷わせないためのビジネス文書全体の構造化を理解します。文書のタイトルや目次の作り方を学びます。
5. 読みやすい文章にする 0:24:15 読み手が混乱しない言葉の選び方や文の組み立て方を理解し、一文一文を読みやすくする方法を学びます。
6. 文書を読みやすく編集する 0:19:53 読みやすい文章の特徴を理解し、読みやすくするための編集方法を学びます。
7. 感じのよい文章にする 0:24:36 敬語(尊敬語、謙譲語、丁寧語)の使い方を理解し、読み手を配慮した表現や書き方を学びます。
8. 伝達文書 0:19:25 話し言葉を書き言葉に変える議事録の書き方と報告書に書くべき項目や内容を学びます。
9. 説得文書 0:23:07 読み手に何かを依頼する文書、新しいことを承認してもらう企画書や稟議書、現状を変えてもらう改善提案文書の書き方を学びます。
この講座に関連の講座