研修効果を高めるための伝え方・設計法・システム操作を学ぶ

オンライン研修実施の極意

メッセージ

オンライン研修実施にあたって注意すべき点や課題解決の手法を学ぶ講座です。
対面型研修からオンライン研修への転換にあたり、操作技術、対話スキル、研修設計や進行方法について課題を抱える方が増えています。
この講座では講師として研修をどのように組み立てるか、受講者にとって安心・安全で心地よいオンライン研修空間をどのようにして作り上げるかを、具体的に学びます。
研修をスムーズかつ効果的に進めるのに役立つZOOMの機能や活用法も習得できます。

※本講座は動画学習のみで、ダウンロード可能な資料はございません


各チャプターを60%以上閲覧するとテストを受けることができます。

この講座のスライドを見る

講師

芦沢 壮一

芦沢 壮一

スキルノート 主宰/ファシリテーター/研修講師

1974年静岡県生まれ。社会学・教育学専攻。1997年金融機関に入社後、人材開発部門でビジネススキル研修の開発・講師など企業内教育を担当。2013年より複業フリーランスの研修講師として活動を開始。コロナ影響を契機に完全オンラインへ移行し、これまでにオンラインで計140回超の公開セミナー・研修を実施し延べ3,000名以上が受講。専門領域はコミュニケーション・ファシリテーション・キャリアデザイン。オンラインを活用した顧客の事業開発支援や、個人向けメンター事業等も実施。複数の立場を並立しながら、スキルを活かして自分らしくはたらき生きることを実践中。三鷹ネットワーク大学まちづくり研究員事業オンラインアドバイザー(2020年度)、府中市NPO・ソーシャルビジネス個別相談アドバイザー。

学習内容

  • オンライン研修設計の基本を学ぶことができる
  • オンライン研修実施・改善のための具体的なスキルを習得できる
  • 研修効果の向上に役立つZOOMの機能と使い方を学ぶことができる

学習対象者

  • 社内研修を担当する講師
  • オンライン研修の効果を高めるための具体的な手法を学びたい方
  • ZOOMの機能を理解・習得してオンライン研修の改善に活かしたい方

学習できるスキル(2)

ビジネススキル(2)

  • Entry skillInfo.skillDetailName

    ビジネスコミュニケーション

  • Senior skillInfo.skillDetailName

    ファシリテーション

日経ビジネススクール オンデマンド
スキルを磨き続けるあなたのためのデジタル学習サービスです

3つの特徴

  • 1

    ビジネスに直結するスキルが100以上

    豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!

  • 2

    3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド

    「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる

  • 3

    購入した講座は期間の定めなく視聴可能

    何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数

  • オンライン研修
  • Zoom
  • 社内研修
  • 2
  • 2時間30分
  • 学習証明バッジ
  • 発売日2023/1/26
  • 作成者アントレプレナーファクトリー

チャプター一覧(2本)

無料サンプルを見る

  • 1. オンライン研修の話し方・つくり方 1. オンライン研修の話し方・つくり方 1:23:02 オンライン研修実施の際に注意すべきポイント、効果的な研修の構成・進め方などを具体的に解説します。