迷ったらこれ ビジネス法律に強い! 日経のEラーニング

ビジネス法律に強い! 日経のEラーニング

日経のEラーニングは日本経済新聞社が主催するEラーニング講座、受講期間は毎月1日、15日開講で2ヶ月間です。スマホやタブレット、PCで受講期間中は、好きな時間に何度でも学習できます。
  • 管理者のための労働法入門 <Eラーニング>

    必要な基礎情報が網羅され、かつとてもわかりやすくまとまっており、大変良い復習になりました。製造・48歳・女性最近の判例動向をつかみ切れていないことが悩みでした。最終章の職場での対応ノウハウが参考になり...続きを読む

  • コンプライアンス確立のための基礎知識 <Eラーニング>

    ● コンプライアンスの意味と体制確立について理解する。● 消費者の期待に応える「消費者コンプライアンス」について理解する。● よりよい職場作りのための「従業員コンプライアンス」について理解する。● 企...続きを読む

受講者の声


  • 初めて知る内容も多かったのですが、自分で調べながら時間をかけて理解を深められたと思います。仕事上だけでなく、日常でも活かせる知識が身に付けられて有意義な講座でした。

    製造・31歳・女性  ビジネスに役立つ法律基礎知識
  • 契約書における印紙の扱いや修正方法、具体的な作法など、社内での明確なマニュアルなど確認できるものがなく困っていたが、この講座で文字通り、契約書の基礎知識を広く学べた。また内容も実用的なものばかりであった。

    情報サービス・28歳・男性  契約書の基礎知識と実務対応
  • 英語は基本的に定型文を覚える事である程度の対応ができる事はメールの作り方等で知っていたが契約書についても同様である事が分かり、定型の重要度を再認識できた。

    製造・44歳・男性  ゼロから学べる「英文契約書の基本表現」入門講座
  • 実例を多く載せて頂いており、内容もわかりやすく区切られていましたので、理解しやすかったです。また、テキストがそのままダウンロード出来て保存も出来ましたので、見直し、復習するにも都合が良かった。

    製造・43歳・男性  管理者のための労働法入門
  • 会社の社員研修にて一般レベルまでは理解していたが、管理職の立場での見方,考え方は今までの理解では不足していたことが分かり本講座受講が役にたった。

    製造・43歳・男性  コンプライアンス確立のための基礎知識

法人のお客様
⇒法人でのお申し込み、複数名受講または代理でお申し込みの方はこちらから

関連リンク

管理会計、決算書、財務諸表、キャッシュフロー計算書等 ビジネスの会計・財務知識を学ぶ

※このほか現在、お申し込み受付中のEラーニングはこちらからご覧ください。
役員・幹部候補に必要な「学び」とは 日経ビジネススクールのEラーニング

お問い合わせ
日経ビジネススクール オンライン講座 事務局
TEL:03-6812-8679 FAX:03-6812-8755
Eメール:nikkei-on@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日