- 日経ビジネススクール TOP
- 会社役員・経営幹部シリーズ

本コースは、会社役員とその候補者である経営幹部の方を対象とした、経営の実践知識を学ぶベーシックコースです。いま、会社役員、幹部に求められる重要事項を絞り込んで、それぞれコンパクトに学べます。
講師は、各分野の実務の第一線で活躍し、企業指導経験も豊富な専門家です。各講座は、多くの事例を交えた実践的な内容で、ビジネスジャッジメントに必要な基礎知識がバランスよく身につき、企業価値を高める経営の実務に、役立てていただける内容です。
コース全体は「経営戦略」「経営法務」「会計財務」「人事労務」の各ジャンルから、6講座で構成しています。全講座をコースで受講いただくと、役員・経営幹部に必要な経営基礎知識をバランスよく習得できます。また、これまで馴染みの薄かったテーマや企業課題に直結するテーマを選んで受講いただくことで、最新動向や基礎知識が補強でき、経営力を強化できます。
昨年来、累計1,000人以上の役員・幹部の方々が学ばれた公開型の経営研修です。ぜひご活用ください。
特長 |
---|
・会社役員に求められる経営基礎知識が、1テーマ半日で、要点のみを効率よく学べます ・経験豊富な講師陣が、実務の最前線で、今起きている課題を踏まえた実践知識を経営視点で解説します ・他社の役員クラスの方と同じ場所で、同じ雰囲気のなかで、一緒に学べます |
~経営力を高めるために必要な「経営知・能力」~
地位が上がり、経営者・幹部になると、教育「される」時間が激減するというのが日本の会社の困った特徴でした。しかし、それで何とかなるという時代ではありません。これまでのビジネスでの「経験知」と、マネジメントに求められる「経営知」の間には決定的な断絶があります。もちろん経験知は重要ですが、その土台の上に経営知を付け加えていくことが求められるのです。経営知によって経営力を高めるということです。具体的には、必要な経営知・能力にはつぎのようなものがあるでしょう。
(1)専門的な知識
人事(人的資源開発)、財務と投資(事業投資、M&A)、法務・コンプライアンスが、よくわかっていない人が多いテーマです。
(2)自分が経験したことのないビジネスについて的確に判断するための知識・能力
判断力と言い換えてもよいでしょう。経営陣として判断すること、あるいは新任の責任者として迅速に状況を把握し意思決定する力が求められています。
(3)より遠い未来を見通し、あわせて不確実な未来については適切な選択肢(オプション)を持つ「未来適応力」
経営に係わる環境は変化し、知識は進化し続けています。経営者・幹部は、学ぶべきこと、つけるべき力が数多くあります。本シリーズは、これに対応した、充実したプログラムを用意しています。
会社役員・経営幹部シリーズ 講師代表 (「経営戦略・事業戦略の見極めと判断ポイント」担当)早稲田大学教授 武藤 泰明
2019年春期開講一覧
-
2019年3月11日 (月)
内部統制の基礎知識と実践の勘所
【2019年春期】会社役員・経営幹部シリーズ
野田 弘子43,200円受付中 -
2019年3月14日 (木)
事業買収(M&A)・投資と撤退の判断ポイント
【2019年春期】会社役員・経営幹部シリーズ
竹埜 正文43,200円受付中 -
2019年3月15日 (金)
経営戦略・事業戦略の見極めと判断ポイント
【2019年春期】会社役員・経営幹部シリーズ
武藤 泰明43,200円受付中 -
2019年3月18日 (月)
事業経営に必要な会計財務数値の読み方と活用法
【2019年春期】会社役員・経営幹部シリーズ
夏目 岳彦43,200円受付中 -
2019年3月19日 (火)
経営の視点からの人事労務知識
【2019年春期】会社役員・経営幹部シリーズ
丸尾 拓養43,200円受付中 -
2019年3月26日 (火)
取締役・執行役員の法律知識とコンプライアンス
【2019年春期】会社役員・経営幹部シリーズ
菅原 貴与志43,200円受付中
法人のお客様 |
---|
⇒複数名受講または代理でお申し込みの方 |

お問い合わせ |
---|
「日経ビジネススクール」運営事務局 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-6-10 笠原ビル7F 株式会社日経イベント・プロ内 TEL:03-6812-8679 FAX:03-6812-8755 Eメール:nikkei-bs@nex.nikkei.co.jp 受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日 |