- 日経ビジネススクール TOP
- 人事・労務・総務
- 管理者・人事労務担当者のための労働法入門 <Eラーニング>
講座の狙い
~法律や判例から従業員管理の基本を学ぶ~
労働をめぐる環境が急速に変化する中、人事・労務管理上の業務は多様化・複雑化しています。従業員に関連した様々な問題・トラブルの対応にあたる労 務管理者にとって、労働法はまず第一におさえておきたい知識のひとつです。この講座では、従業員の管理から人事・賃金制度、休日や労働時間、就業規則、さ らに退職や解雇などのテーマに分け、関連する判例紹介、条文や用語解説などを交えながら、職場で使える労働法を基本から学びます。「社員のアルバイトを禁 止できるか」「残業命令に従わない社員への対応は」といった日常の疑問・問題も多数とりあげ、条文や裁判例などをもとにした実務的対応方法をわかりやすく 解説します。職場の管理・監督者、人事・労務担当者に最適な講座です。
Web上の学習画面を読み、自動採点形式のテスト問題で理解度を自己チェックしながら、確実に学習を進めましょう。気がついたことは、 Lectureノートなどのダウンロード資料に書き込みましょう。後々まで手元に残せる資料となります。
※標準受講時間は、Lectureを一通り読み進めるために必要な時間の目安です(この標準学習時間にはテストの時間は含まれていません)。
※学習画面はプリントアウトできませんが、ライブラリーにダウンロードできる関連資料(ワード、エクセルで作成)をご用意しています。
概要
- 検索番号
- P1600117
- 受講料
- 19,800円(税抜き18,000円)
開催月 | 申込期間 | 講座受講期間 |
---|---|---|
受付中 2021年5月1日開講講座 | 2021年2月1日(月) ~2021年4月21日(水) | 2021年5月1日(土) ~2021年6月30日(水) |
受付中 2021年5月15日開講講座 | 2021年2月1日(月) ~2021年5月9日(日) | 2021年5月15日(土) ~2021年7月14日(水) |
受付中 2021年6月1日開講講座 | 2021年3月1日(月) ~2021年5月23日(日) | 2021年6月1日(火) ~2021年7月31日(土) |
受付中 2021年6月15日開講講座 | 2021年3月1日(月) ~2021年6月6日(日) | 2021年6月15日(火) ~2021年8月14日(土) |
プログラム
労働基準法の定義や効力をはじめ、法律の全体像をつかみましょう。
●労働基準法の概要
●労働条件のルール
●雇用の変化と労働基準法の改正
●均等待遇とは
2nd Lecture 賃金、賞与、退職金
賃金や賞与、退職金に関する法律上の扱いを理解してください。
●労働基準法上の「賃金」とは
●賃金支払五原則
●賃金からの控除
●賞与について
●退職金の減額・没収
3rd Lecture 労働時間
異なる労働時間体系に即した制度を紹介します。
●労働時間の定義
●休憩
●変形労働時間制と時間外労働
●フレックスタイム制
●労働時間のみなし制
●評価の対象が労働時間から成果・実績へ
4th Lecture 休日、年次有給休暇
休日労働にともなう諸問題には、どのようなものがあるでしょうか。
●「休日」と「休暇」の定義
●休日と労働の関係
●有給休暇
5th Lecture 就業規則と業務命令権
会社運営上の基本となる就業規則。使用者の命令権行使とあわせて学習します。
●就業規則の意味と作成手続
●業務命令権の取得と行使
●就業規則による労働条件不利益変更
6th Lecture 休職、退職、解雇
職場を解雇、労働契約の解消・・・。問題は何かを考えてみましょう。
●労働契約の解消
●解雇禁止事由と休職の扱い
●普通解雇・懲戒解雇と解雇権の濫用
●整理解雇と解雇権の濫用
●非正社員との労働契約解消
●退職勧奨と不法行為
7th Lecture 職場におけるトラブル対応の具体策
実際に職場で起こりそうなトラブルへの対応方法をQ&A形式で確認しましょう。
●雇用社会の変容と部下管理の基本
●労働時間、休憩、休日、休暇にかかわるトラブル
●健康問題にかかわるトラブル
●私生活にかかわるトラブル
●退職、解雇にかかわるトラブル
講師紹介
石嵜 信憲氏(いしざき のぶのり)
弁護士・石嵜・山中総合法律事務所
明治大学法学部卒業。1975年司法試験合格、78年弁護士登録。以後、労働事件を経営者側代理人として手がける。02~04年司法制度改革推進本部労働検討会委員、02年10月~10年5月日弁連労働法制委員会副委員長。現在、経営法曹会議常任幹事。
著書は、『改正労働基準法の基本と実務』『過重労働防止の基本と実務』『労働契約解消の法律実務〈第3版〉』『割増賃金の基本と実務』『就業規則の法律実務〈第4版〉』『労働者派遣法の基本と実務』『労働条件変更の基本と実務』『配転・出向・降格の法律実務〈第2版〉』『非正規社員の法律実務〈第3版〉』『労働行政対応の法律実務』『懲戒権行使の法律実務〈第2版〉』『健康管理の法律実務〈第3版〉』『賃金規制・決定の法律実務』『個別労働紛争解決の法律実務』『労働時間規制の法律実務』『管理職活用の法律実務』(以上、中央経済社、編著含む)、『新改訂 人事労務の法律と実務』(厚有出版)、『労働法制からみた日本の雇用社会』(日本総研ビジコン) 等。開催日時 講師が担当する他の講座 オンライン講座 管理者・人事労務担当者のための労働法入門 <Eラーニング> 開催日時 講師が担当する他の講座 オンライン講座 管理者・人事労務担当者のための労働法入門 <Eラーニング> 開催日時 講師が担当する他の講座 オンライン講座 管理者・人事労務担当者のための労働法入門 <Eラーニング> 橋村 佳宏氏(はしむら よしひろ)
石嵜・山中総合法律事務所・弁護士
2001年早稲田大学政治経済学部卒業。2003年早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了、同年司法試験合格。2005年弁護士登録。
開催日時 講師が担当する他の講座 オンライン講座 管理者・人事労務担当者のための労働法入門 <Eラーニング>
日経ビジネススクール オンライン講座 事務局
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755
Eメール:nikkei-on@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日
備考
eラーニング教材の概要
コースコード XAVJ0202
受講料(消費税込み) 19,800円(税抜価格18,000円)
確認テスト すべてのLectureに各1回
レポート なし
使用するアプリケーションソフト Microsoft® Word、Microsoft® Excel
標準受講時間 6時間
動作環境※
●PC OS × ブラウザー
Microsoft® Windows® 10 × Windows® Internet Explorer® 11
●スマートフォン、タブレット
iOS 12.1.2以上 × Safari®
Android 6.0以上 × 標準ブラウザ
※全ての機種での動作を保証するものではありません。