- 日経ビジネススクール TOP
- 経営・マネジメント
- 実践・経営戦略入門 <Eラーニング>
講座の狙い
~「経営戦略」が、経営を、組織を、社員を変える!~
競争に勝つ――この単純明快な目標のためには経営戦略が不可欠です。しかし現状は、「戦略なき戦術」にはまりこんでしまい、労多くして実りの少ない結果に終わっていることも少なくありません。
こうした現状を打破するためには
企業にしっかりとした戦略があり、進むべき道がはっきりしている
戦略を語れる社員を育成する
こうしたことが必要不可欠です。
経営戦略は、ただ他社の成功事例を見て納得するだけでは意味がありません。自社に置き換えて考える、あるいは自分が直面しているビジネスの課題に重ね合わせて考えることが必要です。
この講座では、経営戦略の定石や基本的な理論を学び、戦略を立案する分析ツールの使い方を知り、経営戦略書にどうやってまとめるのか、一連の流れを豊富な企業事例とともに学びます。
論理的思考力(ロジカルシンキング)についても、解説と実習課題を通して身につけていただきます。
経営戦略やビジネスストラテジーの基本を学びたい方、今まで経営戦略について経験的・断片的にしか学んでこなかったが体系立てて学習したい方、経営戦略に携わっているがその実行がうまくいかないとお感じの方などにぜひ受講していただきたい内容です。
経営者・経営幹部はもちろん、次代の経営を担うミドルマネジメント、経営企画スタッフなどの方々、さらに事業部門やカンパニーなどの部門経営者・部門戦略スタッフの方々もぜひご受講ください。
概要
- 検索番号
- P1600118
- 受講料
- 19,800円(税抜き18,000円)
開催月 | 申込期間 | 講座受講期間 |
---|---|---|
受付中 2024年1月1日開講講座 | 2023年10月1日(日) ~2023年12月20日(水) | 2024年1月1日(月) ~2024年2月29日(木) |
受付中 2024年1月15日開講講座 | 2023年10月1日(日) ~2024年1月5日(金) | 2024年1月15日(月) ~2024年3月14日(木) |
受付中 2024年2月1日開講講座 | 2023年11月1日(水) ~2024年1月23日(火) | 2024年2月1日(木) ~2024年3月31日(日) |
受付中 2024年2月15日開講講座 | 2023年11月1日(水) ~2024年2月6日(火) | 2024年2月15日(木) ~2024年4月14日(日) |
受付中 2024年3月1日開講講座 | 2023年12月1日(金) ~2024年2月21日(水) | 2024年3月1日(金) ~2024年4月30日(火) |
受付中 2024年3月15日開講講座 | 2023年12月1日(金) ~2024年3月6日(水) | 2024年3月15日(金) ~2024年5月14日(火) |
プログラム
今なぜ「経営戦略」が必要なのかを理解しよう
●経営戦略とは何か
●戦略がある会社、ない会社の違い
2nd Lecture 経営戦略を考えるためのキーワード
「経営戦略」が必要とされる背景や、経営革新の中味を理解しよう
●企業を取り巻く環境の変化
●企業経営に関するキーワード
3rd Lecture 経営戦略の定石
経営戦略策定の定石を理解しよう
●フレームワークと基本用語
●経営戦略の定石とSWOT分析
●競争戦略を学ぼう
●成長戦略と事業の新陳代謝
4th Lecture 戦略策定の分析ツールと活用法
戦略は合理的・論理的でなければ成功しないことを理解する
●現状把握に役立つ分析ツール
●外部環境の分析(マクロ環境、顧客、競合)
●内部環境の分析(自社)
5th Lecture 戦略の立案と実行計画の作り方
経営戦略を立案し実行計画までブレークダウンする手順と、経営戦略書のまとめ方
●経営戦略から実行への流れ
●経営戦略書の体系
●経営理念~戦略分析~基本戦略
●機能別戦略の内容とまとめ方
●重点施策のまとめ方
●年度実行計画のまとめ方
●経営戦略の実効性を高める(実行計画、目標、達成度評価)
6th Lecture 経営戦略を推進する体制と進捗管理
経営戦略は、実行して成果をださなければ机上の空論であることを理解する
●経営戦略の実行推進体制―プロジェクトとは何か
●戦略立案と実施に必要な人材と能力
●次の戦略策定へのフィードバック
7th Lecture 戦略と論理的思考力(ロジカルシンキング)
経営戦略を立案し、目標を正しく伝えるために必要なのは「戦略構想力」
●戦略的に考えるとはどういうことか
●改革/革新に結びつくアイデア発想のための思考法
●論理構成に役立つ思考法
●プライオリティをつけるのに役立つ思考法
●意思決定の進め方
8th Lecture 経営戦略で強い企業に生まれ変わる
経営改革に結び付けてこそ経営戦略の意味があることを事例をとおして理解する
●企業事例1-テーマパーク運営のサービス業「ディズニーリゾート」
●企業事例2-飲食チェーン店「マクドナルド」
●企業事例3-小売・量販店「イトーヨーカ堂」
●企業事例4-流通小売業「マツモトキヨシ」
講師紹介
西村 克己氏(にしむら かつみ)
ナレッジクリエイト 代表取締役
1982年東京工業大学大学院経営工学科修了。富士フイルムを経て、90年に日本総合研究所に移り、研究事業本部主任研究員として経営コンサルティング、社員研修会などを多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院教授を経て08年より客員教授。現在、昭和ホールディングス社外取締役、株式会社ナレッジクリエイト代表取締役。専門分野は、経営戦略、戦略思考、プロジェクトマネジメント、ロジカルシンキングなど。
主な著書に『持たないで儲ける会社』(講談社+α新書)『1分間ドラッカー』『1分間コトラー』『1分間ジャック・ウェルチ』(以上、SBクリエイティブ)『ゼロから始めるプロジェクトマネジメント大全』(大和書房)『問題解決フレームワーク44』『戦略決定フレームワーク45』(学研パブリッシング)『ポーター博士の「競争戦略」の授業』(かんき出版)など著書120册以上。開催日時 講師が担当する他の講座 オンライン講座 実践・経営戦略入門 <Eラーニング>
日経ビジネススクール オンライン講座 事務局
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755
Eメール:nikkei-on@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日
免責事項
●申し込み・受講にあたって
受講にあたっては、日経ビジネススクール利用規約に加え、その個別規程として、アルー株式会社との間では「etudes® 」利用規約が適用されます。また、本講座を受講される会員の個人情報は、本講座提供のために日経から同社に提供し、同社では同社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。これらの各規約、ポリシーにご同意の上、お申し込み、ご受講ください。
※内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※本サービス及びそのコンテンツについて、その正確性、有用性があること、または法律上の瑕疵がないことについて、保証するものではありません。
●本商品は、日経ビジネススクール利用規約「第22条オンライン講座の受講契約の解除または解約」(https://school.nikkei.co.jp/nn/info/tos.html)の通り、商品の性質上、返品またはキャンセルの受け付けはいたしません。
備考
eラーニング教材の概要
コースコード XAVR0001
受講料(消費税込み) 19,800円
確認テスト Lecture1~7に各1回
標準受講時間 9時間
修了要件 全てのコンテンツの視聴・閲覧と全ての確認テストで60点以上の得点(修了要件を満たすと「修了証」が発行されます)
動作環境:※
●スマートフォン、タブレット
iOS 10以降 × Safari®
Android 9.0 以降 × 標準ブラウザ
●PC OS × ブラウザー
Microsoft® Windows® 10 × Google Chrome 最新版、Microsoft® Edge® 最新版、Firefox 最新版
MacOS X v.10.13以降 × Safari® 最新版
※全ての機種での動作を保証するものではありません。
※Microsoft® Internet Explorer および Microsoft® Edge® の IEモード は動作環境ではありません。
利用環境:本講座の学習は、アルー株式会社(https://www.alue.co.jp/)のeラーニングサービスetudes® (https://etudes.jp/)上で行います。学習にはインターネットを利用でき上記環境に対応した機器が必要です。これ以外の環境の場合には、一部機能が使用できない可能性がございますのでご了承ください。また、環境を満たしている場合でも、すべての機器での動作を保証するものではありません。
※企業などの社内LAN環境では、外部のウェブサイトからのソフトウエアのダウンロードや閲覧に制限をかけている場合があります。その場合、ソフトウエアのダウンロードやインストールなどが、画面でご説明している手順通りに進まず、うまくいかないことがあります。また、SSL/TLSの有効化のためにお手元のパソコンの設定だけでなく、プロキシの設定を行っていただく必要がある場合があります。詳しくは貴社のネットワーク管理者にお問い合わせください。
※本ウェブサイトおよび講座内では、JavaScript、Cookie、SSL/TLSを使用しております。お使いのブラウザーのJavaScript、Cookie、SSL/TLSともに「有効」に設定してください。なお、日経ビジネススクールオンライン講座をご受講のためにOSやブラウザーの設定内容を変更した場合、学習が終了した段階でもとの設定に戻すことをお忘れないようお願いします。設定変更の作業および変更によって生じる一切の影響については、日本経済新聞社では責任を負いかねますのでご了承ください。
※記載されている会社名・商品名は各社の商品または商標です。