- 日経ビジネススクール TOP
- 経営・マネジメント
- エグゼクティブ改革2019
2015年に施行されたコーポレートガバナンス・コードでは、指針の中心に後継者計画が位置づけられています。後継者計画の策定や経営トップの選解任、その基盤として将来の経営を担う人材の育成は上場企業の重要な経営課題となっています。本シンポジウムでは、日本版エグゼクティブ教育研究会の座長である伊藤邦雄氏(一橋大学大学院特任教授)によるガバナンス改革とエグゼクティブ教育に関する基調講演、そして企業の持続的価値創造と後継者計画へ取り組み、ガバナンス体制を強化している経営者らを交えたパネル討論などを行います。
変革の時代に求められる経営リーダー人材の戦略的育成の現状、コーポレートガバナンスの視点に立った後継者計画、指名・報酬委員会などの体制・仕組みなどについて、先進企業での実践の事例から参加者とともに考察を深めます。企業経営者・役員、および人事、経営企画、総務、秘書など、本テーマに関わる担当部署の方のご参加をお待ちいたします。
日本版エグゼクティブ教育研究会とは
日本経済新聞社は変革の時代に挑む経営人材育成を目的に2017年、「日本版エグゼクティブ教育研究会」を発足し、企業の持続的成長に欠かせない人と組織の経営的課題の解決に取り組んでいます。
企業経営・コーポレートガナバンス研究の第一人者で、後継者計画に豊富な知見を持つ伊藤邦雄氏(一橋大学大学院特任教授)を座長に招き、八木洋介氏(people first代表)などの講師と会員企業27社が参加し、研究を行っています。
後継者計画、早期選抜、グローバル人材の確保、指名委員会の活用などについて、その実態や最適な仕組み、実践方法について理解を深めています。経営層に課せられる重要アジェンダを学び、自社に最適な後継者計画のあり方について探求しています。
概要
エグゼクティブ改革2019
- 検索番号
- P1901888
- 開催日時
- 2019年12月6日(金)13:00~17:00
- 定員
- 500
- 受講料
- 無料
- 会場
- 日経ホール
- 申込期間
- 2019年10月29日(火)~11月27日(水)
申込終了 受講申込みはこちら
プログラム
プログラム |
---|
13:00~13:05 主催者挨拶 |
13:05~14:10 基調講演 「待ったなし!ガバナンス改革とエグゼクティブ教育」 講師:伊藤 邦雄氏(一橋大学大学院経営管理研究科 特任教授) |
14:10~14:20 休憩 |
14:20~16:00 討議 「持続的企業価値創造と後継者計画」 コーディネーター:伊藤 邦雄氏 パネリスト:小堀 秀毅氏(旭化成 代表取締役社長 兼 社長執行役員) 小路 明善氏 (アサヒグループホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO) |
16:00~17:00 研究会活動報告・事例紹介 進行:(研究会座長)伊藤 邦雄氏 登壇者:(研究会メンバー) 河西 敏章氏(双日 理事 人事、総務・IT業務担当副本部長 兼 人事部長) 高橋 宜久氏(三井住友トラスト・ホールディングス 執行役員人事部長) |
※プログラムは予定です。都合により構成・登壇者が変更になる場合があります。


講師紹介
伊藤 邦雄氏(いとう くにお)
一橋大学 CFO教育研究センター長
1975年一橋大学商学部卒業。一橋大学大学院商学研究科長・商学部長、一橋大学副学長を歴任した。中央大学大学院戦略経営研究科特任教授。経済産業省プロジェクト「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築~」では座長を務め、最終報告書(伊藤レポート)は海外でも大きな反響を呼び、その後の日本のコーポレートガバナンス改革を牽引した。経済産業省「コーポレート・ガバナンス・システム研究会」委員、内閣府「未来投資会議・構造改革徹底推進会合」委員、東京証券取引所「企業価値向上表彰制度委員会」委員長などを務める。三菱商事、東京海上ホールディングスなどの社外取締役を歴任し、現在、セブン&アイ・ホールディングス、東レ、小林製薬の社外取締役を務める。2019年5月よりTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)コンソーシアム会長。
小堀 秀毅氏(こぼり ひでき)
旭化成 代表取締役社長 兼 社長執行役員
1978年3月神戸大学経営学部卒業。同年4月 旭化成工業(現 旭化成)入社。2008年4月 旭化成エレクトロニクス取締役兼常務執行役員電子部品マーケティング&セールスセンター長、2009年4月 旭化成エレクトロニクス取締役兼専務執行役員、2010年4月 旭化成エレクトロニクス代表取締役社長兼社長執行役員、2012年4月 旭化成常務執行役員、同年6月 旭化成取締役兼常務執行役員、2014年4月 旭化成代表取締役兼専務執行役員、2016年4月 旭化成代表取締役社長兼社長執行役員。
小路 明善氏(こうじ あきよし)
アサヒグループホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO
1975年4月 アサヒビール入社。2001年9月執行役員経営戦略・人事戦略・事業計画推進担当、2002年9月執行役員飲料事業担当、2003年3月アサヒ飲料常務取締役企画本部長、2005年1月兼アサヒビバレッジサービス代表取締役社長、2006年3月アサヒ飲料専務取締役企画本部長、2007年3月アサヒビール常務取締役兼常務執行役員人事、財務、お客様生活文化研究所、総務法務、社会環境推進担当、2011年3月常務取締役兼常務執行役員人事担当、2011年7月アサヒグループホールディングス取締役兼アサヒビール代表取締役社長、2016年3月アサヒグループホールディングス代表取締役社長兼COO、2018年3月アサヒグループホールディングス代表取締役社長兼CEO。
「エグゼクティブ改革」 事務局
TEL:03-6812-8648 FAX:03-6812-8755
Eメール:executive@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日を除く日
本シンポジウムの内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。
主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。
本シンポジウムの一部あるいは全部を中止する場合は、運営事務局から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
お申し込みの際には日経ビジネススクールへの会員登録(無料)が必要となります。日経ビジネススクールの会員でない方は「お申し込みはこちら」の次の画面から、ご登録ください。