- BASIC
- 経営・マネジメント
- マネージャー
- リーダー
- 経営幹部
- more
戦略づくりの考え方を個人のビジネス思考に活用する
1日でわかる戦略的思考力強化の進め方
戦略的思考力を構成する基本的な知識、スキル・ノウハウについて、指導経験豊富な専門家が、わかりやすく解説します
- 日経ビジネススクール TOP
- 経営・マネジメント
- 1日でわかる戦略的思考力強化の進め方
日経ビジネススクールは、新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑み、受講者の皆さまの安全確保を最優先とするため、本講座の開催を急遽、見合わせることとなりました。
お申し込みいただいた皆様へは直接ご連絡いたします。
本講座に申し込まれた皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
急速に変化する経営環境・事業環境のなかで、自ら考え、判断するために必要な「戦略的思考力」の重要性がクローズアップされています。「戦略的思考力」とは、戦略作りの考え方やプロセスを個人レベルにあてはめて活用する思考法です。これを習得すると、自ら問題を発見し、論理的に分析し、問題解決に導く能力を高めることができます。経営戦略や事業戦略の立案、実行に貢献する「組織を支える人財=リーダー」となるために必ず身につけておきたい思考スキルです。
この講座では、戦略的思考力を構成する基本的な知識、スキル・ノウハウについて、指導経験豊富な専門家が、一日でわかりやすく解説します。
概要
1日でわかる戦略的思考力強化の進め方
- 検索番号
- P2002032
- 開催日時
- 2020年9月3日(木)10:00~17:00
- 定員
- 64
- 受講料
- 38,500円(税抜き35,000円)
- 会場
- 丸の内オアゾ (OAZO)丸善3階 日経セミナールーム
- 申込期間
- 2020年3月13日(金)~7月21日(火)
申込終了 受講申込みはこちら
プログラム
◆1.なぜ戦略的な考え方が求められているのか
(1)戦略とは何か、戦略と戦術の違い
(2)戦略の必要性と求められる人材像
(3)戦略的思考とは
(4)戦略思考とオペレーショナル思考
(5)なぜ戦略共有が必要なのか?
(6)外と中の世界をバランスよく見るグローカル
◆2.戦略の定石を理解しよう
(1)ドメインとコアコンピタンス
(2)限られた資源を配分して成長戦略をめざす
(3)コアコンピタンスは競争力の源泉
(4)KFS(主要成功要因)とビジネスモデル
(5)ブランド戦略のねらい
(6)戦略の定石3S(選択―差別化―集中)
(7)戦略のフレームワーク3Cと4C
(8)SWOT分析とクロスSWOT分析
◆3.戦略の3大巨匠を押さえておこう
(1)M.E.ポーターの競争戦略
・戦略の定義 ・3つの基本戦略 ・5フォース
(2)ドラッカーのマネジメント
・マネジメントとは ・イノベーションの継続 ・全体最適
(3)P.コトラーのマーケティング
・マーケティングとは ・マーケティングのプロセス ・STPと4P
◆4.戦略的人間関係
(1)自己分析、優位脳チェックシート25問
(2)ハーマンモデル4つの思考のクセ
(3)4個の基本パターンと11個の複合パターン
(4)優位脳の法則を人間関係に活用しよう
◆5.ランチェスター戦略、孫子の兵法に学ぶ戦略の本質
(1)ランチェスター戦略
・弱者の戦略と強者の戦略 ・敵のどこを攻めるのか?
・弱いものいじめの法則と袋だたきの法則
・ナンバーワン戦略 ・クープマンの目標値
(2)孫子の兵法
・予めの兵法 ・小が大に勝つ3つの戦法
・小組織を指揮して大組織を動かす ・勝利するための5つの条件
◆6.企業における経営戦略の適用
(1)全社戦略に基づき事業戦略を策定する
(2)機能別戦略の体系
(3)中期経営戦略と年度計画との関係
(4)中期計画のイメージ紹介
◆7.ロジカルシンキングで思考力を高めよう(頭を整理整頓)
(1)論理的と非論理的の違い
(2)体系的にとらえる思考法「ミッシー(MECE)」
(3)ミッシー→プライオリティのワンセット
(4)フレームワーク思考で全体観を鍛える
(5)マジックナンバー・セブン・プラスマイナス
(6)説得ストーリーのピラミッドストラクチャ
(7)ピラミッドストラクチャ作成のコツ
【演習】3分間スピーチ/ピラミッドストラクチャの活用
朝礼などで、自由テーマでスピーチする場面を想定
(テーマ)「~のすすめ」 趣味、スポーツ、旅行など
講師紹介
西村 克己氏(にしむら かつみ)
ナレッジクリエイト 代表取締役
1982年東京工業大学大学院経営工学科修了。富士フイルムを経て、90年に日本総合研究所に移り、研究事業本部主任研究員として経営コンサルティング、社員研修会などを多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院教授を経て08年より客員教授。現在、昭和ホールディングス社外取締役、株式会社ナレッジクリエイト代表取締役。専門分野は、経営戦略、戦略思考、プロジェクトマネジメント、ロジカルシンキングなど。
主な著書に『持たないで儲ける会社』(講談社+α新書)『1分間ドラッカー』『1分間コトラー』『1分間ジャック・ウェルチ』(以上、SBクリエイティブ)『ゼロから始めるプロジェクトマネジメント大全』(大和書房)『問題解決フレームワーク44』『戦略決定フレームワーク45』(学研パブリッシング)『ポーター博士の「競争戦略」の授業』(かんき出版)など著書120册以上。開催日時 講師が担当する他の講座 オンライン講座 実践・経営戦略入門 <Eラーニング>
「日経ビジネススクール」運営事務局
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755 Eメール:nikkei-bs@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日
本講座の内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。
主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。また、受講方法を切り替える場合もございます。(例:ライブ配信・アーカイブ配信から教室受講への切り替え、その逆など)
本講座の一部あるいは全部を中止する場合は、運営事務局から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
本講座の一部あるいは全部を中止する場合、残り期間または残り回数に応じて精算した受講料を無利子にて受講者が指定する銀行口座に振り込むことによって返金します。この場合、返金時の振込手数料は日経が負担します。ただし、受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などの費用については、日経は補償いたしかねます。
受講方法を切り替えた場合でも、受講料金の変更はございません。
≪お申し込み・ご入金について≫
各講座により指定の方法での入金をお願いいたします。
クレジットカード払いの領収書は、クレジットカード会社が発行する請求明細をご使用ください。
請求書払いの場合は、日経が指定する銀行口座に全額を現金でお振り込みください。振込手数料は受講申込者でご負担ください。ご入金の締切日は請求書に記載いたします。必ず入金締切日までに入金をお願いします。※法人決済の方で入金日に間に合わない場合は事前に運営事務局までご連絡ください。
請求書でのお支払いを選択された場合、ご希望の方には領収書を発行いたします。運営事務局までご連絡ください。クレジットカード払いの領収書は、クレジットカード会社が発行する請求明細をご使用ください。
≪解約について≫
やむを得ず解約される場合は、受講開始日の3営業日前の15:00までに、運営事務局までご連絡ください。返金手数料2,200円(税込み)を申し受け、ご指定の銀行口座に振り込むことで、返金いたします。それ以降の解約はお受けいたしかねます。
※運営事務局の営業日は、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日となります。
≪注意事項≫
講座のお振り替えはお受けいたしかねます。
講義の録音・録画、講義中のPC使用はお断りいたします(PCをご持参いただく講座を除く)。また、講義中の携帯電話のご使用はお断りいたします。
会場内は禁煙です。ご協力いただきますようお願い申し上げます。
受講者以外の方が待機するスペース等は設けておりません。
お身体の不自由な方など受講にあたってサポートが必要な場合は、お申し込み前に事務局までご連絡ください。なお、会場設備の事情によりご要望をお受けできない場合がございますことをご了承ください。