- BASIC
- 人事・労務・総務
- マネージャー
- リーダー
- 部長
- more
実務に求められる知識を、演習を交えて解説します
2020年 年末調整の実務
チェックポイントを整理して重要な手続きにおけるミスを防げるようになります
- 日経ビジネススクール TOP
- 人事・労務・総務
- 2020年 年末調整の実務
年末調整は、年に1回の手続きであり、かつ、法改正も反映させなければなりません。毎年、知識の確認と新たな改正情報を押さえて、実務にあたる必要があります。本講座では、2020年の年末調整実務に求められる知識と改正点の確認を、演習を交えて解説します。講座で使用する資料は事前に郵送します。
◇ポイント1 年末調整の基本から学べます。
年末調整は、年に1回の手続きのため、どうしても忘れがちです。年末調整はなぜ必要なのか、年末調整の意味を理解していただきます。
◇ポイント2 チェックポイントを整理し、ミスを防ぎます。
年末調整の実務を、源泉徴収簿に沿って、丁寧に解説していきます。それぞれの項目におけるチェックポイントを整理することにより、重要な手続きにおけるミスを防ぎます。
◇ポイント3 2020年改正点を徹底解説します
年末調整では、法改正もポイントになります。2020年の年末調整では、数多くの改正があります。このパートでは、改正点のみをピックアップして整理します。
◇ポイント4 実務の留意点を徹底解説します
年末調整を効率的に進めるためには、対象となる社員からいかに正確な資料を提出してもらうかがカギになります。よくある失敗例などをもとに、手続きの簡素化にもつながる実務の留意点を解説していきます。
◇ポイント5 実践演習により理解を深めます
2020年年末調整を、パーツごとの事例に基づいた演習により、理解を深めていただきます。最後は、総合問題で、一通りの流れも確認します。
概要
2020年 年末調整の実務
- 検索番号
- P2002298
- 開催日時
- 2020年11月5日(木)13:00~17:00
- 定員
- 72
- 受講料
- 33,550円(税抜き30,500円)
- 会場
- ライブ配信
- 申込期間
- 2020年9月1日(火)~10月4日(日)
申込終了 受講申込みはこちら
プログラム
1 年末調整の基本
2 年末調整の実務と注意点
① 給与所得控除
② 扶養控除等
1基礎控除(改正)
2配偶者控除(改正)
3配偶者特別控除(改正)
4扶養控除(改正)
5所得金額調整控除(改正)
6寡婦(寡夫)控除(改正)
7障害者控除等
③ 保険料控除
④ 住宅借入金等特別控除
⑤ 年末調整では控除できない控除項目
⑥ 年税額の計算
3 年末調整後の仕事
① 源泉徴収票の作成
② 給与支払報告書の作成と提出
③ 法定調書の作成と提出
4 2020年改正点の総整理
① 2020年の年末調整の改正点
② 2019年以前の改正点の総整理
5 事前準備から手続き終了までの留意点
① 年末調整の実務上のポイント
② よくある失敗
③ よくある質問
6 実践演習
① パーツごとの事例解説
② 総合問題
講師紹介
北村 庄吾氏(きたむら しょうご)
ブレイン社会保険労務士法人代表社員
1961年生まれ。熊本県出身。中央大学卒業。社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャルプランナー。テレビ出演100回超、著書累計100冊超、セミナー1000回以上の実績を持つ社会保険労務士業界の第一人者。1989年に独立。ワンストップサービスと創業支援のサービスは、NHKテレビ等数多くのメディアで紹介される。年金・医療保険等の社会保険制度や働き方改革等の人事・労務の評論家としてもテレビ・雑誌等で活躍中。後進の育成にも力を注ぎ、社会保険労務士の受験指導から開業講座まで、育てた社労士は1万人を超える。
鴛尾 清美氏(おしお きよみ)
ブレイン社会保険労務士法人 社会保険労務士
大手化粧品メーカー、法律事務所等に勤務。給与計算、年末調整、申告手続、社会保険手続などの実務を担当した経験を活かし、現在、給与計算、社会保険手続業務だけでなく、就業規則作成や人事評価制度、労務相談等を行っている。実務セミナー講師としても活躍。丁寧でわかりやすい説明に定評がある。
「日経ビジネススクール」運営事務局
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755 Eメール:nikkei-bs@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日
本講座の内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。
主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。また、受講方法を切り替える場合もございます。(例:ライブ配信・アーカイブ配信から教室受講への切り替え、その逆など)
その場合は、運営事務局から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
本講座の一部あるいは全部を中止する場合、残り期間または残り回数に応じて精算した受講料を無利子にて受講者が指定する銀行口座に振り込むことによって返金します。この場合、返金時の振込手数料は日経が負担します。ただし、受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などの費用については、日経は補償いたしかねます。
受講方法を切り替えた場合でも、受講料金の変更はございません。
≪お申し込み・ご入金について≫
各講座により指定の方法での入金をお願いいたします。
請求書払いの場合は、日経が指定する銀行口座に全額を現金でお振り込みください。振込手数料は受講申込者でご負担ください。ご入金の締切日は請求書に記載いたします。必ず入金締切日までに入金をお願いします。※法人決済の方で入金日に間に合わない場合は事前に運営事務局までご連絡ください。
請求書でのお支払いを選択された場合、ご希望の方には領収書を発行いたします。運営事務局までご連絡ください。クレジットカード払いの領収書は、クレジットカード会社が発行する請求明細をご使用ください。
≪解約について≫
やむを得ず解約される場合は、受講開始日の3営業日前の15:00までに、運営事務局までご連絡ください。返金手数料2,200円(税込み)を申し受け、ご指定の銀行口座に振り込むことで、返金いたします。それ以降の解約はお受けいたしかねます。※運営事務局の営業日は、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日となります。
株式会社ファシオ(http://www.vita-facio.jp/)の配信プラットフォーム「Deliveru」により配信いたします。
また、本ライブ配信講座を受講される会員の個人情報は、本ライブ配信講座提供のために日経から同社に提供し、同社では同社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。
これらの各規約・ポリシーにご同意の上、ご利用ください。
◎株式会社ファシオ「Deliveru」利用規約(個別規程):https://deliveru.jp/terms/
◎株式会社ファシオ プライバシーポリシー(個別規程):https://deliveru.jp/policy/privacy/
「Deliveru」の利用環境は、次の「推奨環境」のとおりです。お申し込みにあたっては、予めテスト視聴サイトにて支障なく視聴いただけるかをご確認ください。
◎推奨環境:https://deliveru.jp/faq/#Q8
◎よくあるご質問:https://deliveru.jp/faq/
◎テスト視聴サイト:https://deliveru.jp/pretests/video
ID livetest55
パスワード livetest55
◎双方向機能テスト視聴サイトhttps://deliveru.jp/pretests/discussionroom
ID livetest55
パスワード livetest55
≪注意事項≫
※本セミナーの録音・録画、資料の無断複製や共用は禁止しております。