- 日経ビジネススクール TOP
- 経営・マネジメント
- 事業戦略に必要な15年後の技術予測
また、見逃し視聴のご案内も行う予定です。受講方法の詳細等は、お申込みいただいた方に別途メールでご案内いたします。
新しい技術は、それまであった仕事と産業を変え、新しい仕事と産業を生み出してきました。
現在も、メタバースやAIやブロックチェーンといったデジタル・テクノロジーの進化によって、私達の仕事やライフスタイルが大きく変わりつつあります。デジタル・テクノロジーの進化は、小売・物流や金融などのサービス業、また機械や化学といった製造業、 そしてエネルギー産業や自動車産業に、大きなインパクトを与える一方で、新たな仕事や産業を生み出していきます。
本講座では、300頁近い密度の高い資料を使い、どのような技術が登場し、それが産業の姿をどう変えていくかを、具体的かつ包括的に俯瞰し、未来を読み解いていきます。
この5年から15年で確実にやって来る仕事と産業の大転換。この変化の全体像を俯瞰的に理解し、自社の戦略を転換するための道筋を考えましょう。
テクノロジーの進化が事業に及ぼす影響を理解・整理し、自社の戦略をあらたに構想したいとお考えの、経営陣や経営企画部門などの方が主な受講対象です。
概要
事業戦略に必要な15年後の技術予測
- 検索番号
- P2202988
- 開催日時
- 2022年7月29日(金)13:00~17:00
- 定員
- 100
- 受講料
- 39,600円(税抜き36,000円)
- 会場
- ライブ配信
- 申込期間
- 2022年5月6日(金)~7月27日(水)
申込終了 受講申込みはこちら
プログラム
新たな仕事や産業を生み出す原動力となるのは、新しい技術です。
その中でも、最も仕事や産業に大きなインパクトを与える技術が、指数関数的な超絶的なスピードで進化する「デジタル・テクノロジー」です。
まずは、デジタル・テクノロジーの最先端を押さえ、それらがどのように現在の仕事や産業を変えていくのか、その基本を理解しましょう。
・デジタル・テクノロジーという破壊的技術の本質
・AI、AR/VR/メタバース、量子コンピュータ等の解説
・デジタル・テクノロジーが変える、新しい働き方
▼2 ライフスタイルのデジタル化と未来
私達のライフスタイルは、デジタル・テクノロジーの登場とともに大きく変わり、これからもらに変化していきます。
それに伴って、小売・飲食・物流といった生活産業は、将来さらにどう変わっていくのでしょうか?
・OMO (Online Merges with Offline)が変えるライフスタイル
・デジタルで進化する小売業
・自動化・無人化していく物流
▼3 金融のデジタル化と未来
電子マネーを入り口として、ブロックチェーンなどを代表とするデジタル・テクノロジーが、金融の世界をどんどん変えています。今後さらに拡大する金融の世界の主役は、既存の金融機関ではないかもしれません。
・デジタル・テクノロジーが広げる信用創造インフラ
・ブロックチェーンとNFTが創る市場
▼4 製造業のデジタル化と未来
製品にデジタル化に伴い、日本の繁栄を支えたエレクトロニクス産業は、実質消滅しました。今後のデジタル・テクノロジーの進化はモノづくりの方法を一変させ、化学や素材産業にもそのインパクトは押し寄せます。その破壊の波を直視しましょう。
・デジタル・テクノロジーの台頭と共に消えた「電子立国日本」
・AMが変える「モノづくり」
・ロボットが変える工場の姿
・AIと量子コンピュータが変える素材
▼5 エネルギーの未来
「石油の世紀」が終わり、エネルギーの主役は自然エネルギーに交代しつつあります。そして同時に「グリーン・テクノロジー」という巨大産業が、今まさに登場しつつあります。エネルギーという産業の基盤がどのように変わるのか理解しましょう。
・主役となった自然エネルギー
・本気の「カーボンニュートラル」が進む
・将来エネルギーは無料化する
▼6 自動車とモビリティのデジタル化と未来
自動車産業には、今まさに100年に一度という大きな技術革新の波が来ています。この波は、今ある自動車産業を破壊すると同時に、未来の豊かなモビリティの世界を生み出します。日本の自動車産業は、この変化の波を生き残ることはできるのでしょうか?
・CASEとMaaSというデジタル・テクノロジー
・エンジンが消える自動車産業
・デジタル・テクノロジーが転換する自動車産業
・そして豊かなモビリティ社会がやってくる
▼7 これから登場する新たな産業
技術の進化は、今ある産業に大きなインパクトを与えるとともに、新たな産業を生み出していきます。
新たに生まれる産業とはどのようなものなのか、その一端を垣間見てみましょう。
・成長産業とは「自己実現産業」
・ライフサイエンス産業が、最大の成長産業となる
・フードテックが食品産業を変える
・「SDGs産業」こそが、日本企業の生き残る道
▼8 戦略転換に向けた提言
否応なしに押し寄せる技術の進化を、正面から捉え、変化に対応し、新しい事業を創造していくためには、戦略転換が必要です。
自社の戦略を転換するための、3つのステップを説明します。
講師紹介
河瀬 誠氏(かわせ まこと)
エムケー・アンド・アソシエイツ代表、立命館大学経営管理研究科(MBA)客員教授
東京大学工学部計数工学科卒業。ボストン大学経営大学院理学修士および経営学修士(MBA)修了。A.T.カーニーにて金融・通信業界のコンサルティング を担当後、ソフトバンク・グループにて新規事業開発を担当。コンサルティング会社ICMGを経て、現職。著書に『経営戦略ワークブッ ク』『戦略思考コンプリートブック』『新事業開発スタートブック』『海外戦略ワークブック』(以上、日本実業出版社)『戦略思考のすすめ』(講談社現代新書)『マンガでやさしくわかる問題解決』『課題解決のレシピ』(日本能率協会)などがある。
開催日時 講師が担当する他の講座 2023年12月27日(水)、28日(木) 事業戦略のつくり方・2日間集中トレーニング
「日経ビジネススクール」運営事務局
株式会社日経イベント・プロ内
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755
Eメール:nikkei-bs@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日
本講座の内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。
主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。また、受講方法を切り替える場合もございます。(例:ライブ配信・アーカイブ配信から教室受講への切り替え、その逆など)
その場合は、運営事務局から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
本講座の一部あるいは全部を中止する場合、残り期間または残り回数に応じて精算した受講料を無利子にて受講者が指定する銀行口座に振り込むことによって返金します。この場合、返金時の振込手数料は日経が負担します。ただし、受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などの費用については、日経は補償いたしかねます。
受講方法を切り替えた場合でも、受講料金の変更はございません。
≪お申し込み・ご入金について≫
各講座により指定の方法での入金をお願いいたします。
請求書払いの場合は、日経が指定する銀行口座に全額を現金でお振り込みください。振込手数料は受講申込者でご負担ください。ご入金の締切日は請求書に記載いたします。必ず入金締切日までに入金をお願いします。※法人決済の方で入金日に間に合わない場合は事前に運営事務局までご連絡ください。
請求書でのお支払いを選択された場合、ご希望の方には領収書を発行いたします。運営事務局までご連絡ください。クレジットカード払いの領収書は、クレジットカード会社が発行する請求明細をご使用ください。
≪解約について≫
やむを得ず解約される場合は、受講開始日の3営業日前の15:00までに、運営事務局までご連絡ください。返金手数料2,200円(税込み)を申し受け、ご指定の銀行口座に振り込むことで、返金いたします。それ以降の解約はお受けいたしかねます。※運営事務局の営業日は、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日となります。
株式会社ファシオ(http://www.vita-facio.jp/)の配信プラットフォーム「Deliveru」により配信いたします。
また、本ライブ配信講座を受講される会員の個人情報は、本ライブ配信講座提供のために日経から同社に提供し、同社では同社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。
これらの各規約・ポリシーにご同意の上、ご利用ください。
◎株式会社ファシオ「Deliveru」利用規約(個別規程):https://deliveru.jp/terms/
◎株式会社ファシオ プライバシーポリシー(個別規程):https://deliveru.jp/policy/privacy/
「Deliveru」の利用環境は、次の「推奨環境」のとおりです。お申し込みにあたっては、予めテスト視聴サイトにて支障なく視聴いただけるかをご確認ください。
◎推奨環境:https://deliveru.jp/faq/#Q8
◎よくあるご質問:https://deliveru.jp/faq/
◎テスト視聴サイト:https://deliveru.jp/pretests/video
ID livetest55
パスワード livetest55
◎双方向機能テスト視聴サイトhttps://deliveru.jp/pretests/discussionroom
ID livetest55
パスワード livetest55
≪注意事項≫
※本セミナーの録音・録画、資料の無断複製や共用は禁止しております。