変化に対応するための実践手法と施策、営業に必要な新しい思考法とは デジタル時代に生き残る「営業」の7つのポイント デジタル×アナログで付加価値の高い新しい営業を実現する

デジタルツールを導入しただけで満足していませんか?
いまの時代だからこそ推進するべき、「デジタル×アナログ」の営業手法とは



【講座のねらい】
 コロナ禍において、営業やマーケティングの分野でデジタルツールの活用が進みました。その一方で、Webなどで簡単に情報を収集できるようになった顧客からは、これまで以上に「自社に合った提案が欲しい」「専門家としてアドバイスして欲しい」という、顧客に積極的に関わる付加価値の高い営業を求められるようにもなっています。

そんな中で、経営者、営業幹部及び現場をまとめる営業マネジャーはデジタルへの対応はもちろんのこと、人間対人間のアナログ営業にも変化に合わせた新しい考え方、手法、ツールを学び、それらを自ら率先垂範し、組織やチーム内で活かしていくことが重要です。

そこで本講座では、これからの時代に求められる新しい営業やマーケティングに関するさまざまなトレンド・施策について、それらが出てきた背景から、現場で実践的に活用するためのコツまで、「これだけ知っていればOK!」というものを7つのポイントに厳選し、半日でわかりやすく解説します。 

明日の営業組織をリードする役割を担う営業責任者、営業マネジャーのご参加をお待ちしております。

<この講座で学ぶこと>
〇 これからの時代に求められる営業マネジメントの再構築と営業力強化の進め方
〇 新規顧客開拓、顧客育成(リードナーチャリング)、顧客中心営業/カスタマーサクセスデザインの進め方
〇 営業組織のつくり方、営業人材の育成法

 
■主な対象:
・ 営業責任者や営業マネジャーなど、営業組織の改革をミッションとしている方
・ これからの時代にふさわしい営業組織、営業マネジメント、営業人材育成について、知識と手法を学びたい方
・ リードナーチャリング、カスタマーサクセスの活用・実現を営業力につなげたい方

概要

デジタル時代に生き残る「営業」の7つのポイント

検索番号
P2203078
開催日時
2022年11月17日(木)13:00~17:00
定員
40
受講料
22,000円(税抜き20,000円)
会場
ライブ配信
申込期間
2022年9月6日(火)~11月16日(水)

プログラム


1. 営業やマーケティングの世界に起こっている変化
・デジタル時代、営業に起こる変化
・顧客から求められるハイテク&ハイタッチな営業とは
・益々多様化するマーケティング/営業施策
・営業のオムニチャネル化とは

2. デジタルを活用した顧客発掘と育成
・コロナ禍で急変した顧客開拓手法
・リードナーチャリング(顧客育成)が注目される背景
・MAを活用するために大切なこと
・バイヤーイネーブルメントとは

3. 顧客中心営業とコンサルティング的関わり
・顧客中心営業が必要になってきた背景
・顧客中心営業に必要な「コンサルティング的関わり」
・あなたの会社でもできる!「しくみで実践する顧客中心営業モデル」

4. インサイドセールスとカスタマーサクセス
・インサイドセールスの役割
・組織を立ち上げる7つのステップ
・これらのインサイドセールス
・カスタマーサクセスがなぜ重要か
・これからのカスタマーサクセス機能

5. データを活用したマネジメント
・これから必要になる営業マネジメントとKPIの考え方
・セールスイネーブルメントの活用
・SFAのダッシュボード活用ポイント
・営業会議を戦略会議にする方法

6. デジタルを活かせる営業支援組織
・これからの営業支援組織に必要な機能
・コンテンツ制作力を高める
・ローコード/ノーコードでDXをはじめる
・外部リソースの活用法

7. これから求められる人材とその育成
・これからの営業に必要なスキルとそれを支える4つの思考法
・営業育成ロードマップで人材育成を加速させる
・これから求められる「マインドシフト」とは

講師紹介

  • 角川 淳氏(つのかわ あつし)

    角川 淳氏(つのかわ あつし)

    トライツコンサルティング代表取締役

    京都工芸繊維大学工芸学部電子工学科を卒業後、専門商社、コンサルティング会社を経て、2012年トライツコンサルティング株式会社を設立。30年以上、B2Bマーケティング&セールス分野のコンサルティングに携わっている。それぞれの事業に合った営業のコンセプト策定から、しくみづくり、必要な組織化やシステム化、次世代リーダーの育成支援などに取り組むことで、事業の継続的な発展を支援している。また、自らプログラミングを行い、現場に合ったシステムまで構築する。主な著書に『両利きの営業力』『営業デジタル改革』『法人営業7つのツール』(日本経済新聞出版)などがある。

「日経ビジネススクール」運営事務局
株式会社日経イベント・プロ内 
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755  Eメール:nikkei-bs@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日

本講座の内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。
主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。また、受講方法を切り替える場合もございます。(例:ライブ配信・アーカイブ配信から教室受講への切り替え、その逆など)
その場合は、運営事務局から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
本講座の一部あるいは全部を中止する場合、残り期間または残り回数に応じて精算した受講料を無利子にて受講者が指定する銀行口座に振り込むことによって返金します。この場合、返金時の振込手数料は日経が負担します。ただし、受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などの費用については、日経は補償いたしかねます。
受講方法を切り替えた場合でも、受講料金の変更はございません。

≪お申し込み・ご入金について≫
各講座により指定の方法での入金をお願いいたします。
請求書払いの場合は、日経が指定する銀行口座に全額を現金でお振り込みください。振込手数料は受講申込者でご負担ください。ご入金の締切日は請求書に記載いたします。必ず入金締切日までに入金をお願いします。※法人決済の方で入金日に間に合わない場合は事前に運営事務局までご連絡ください。
請求書でのお支払いを選択された場合、ご希望の方には領収書を発行いたします。運営事務局までご連絡ください。クレジットカード払いの領収書は、クレジットカード会社が発行する請求明細をご使用ください。

≪解約について≫
やむを得ず解約される場合は、受講開始日の3営業日前の15:00までに、運営事務局までご連絡ください。返金手数料2,200円(税込み)を申し受け、ご指定の銀行口座に振り込むことで、返金いたします。それ以降の解約はお受けいたしかねます。※運営事務局の営業日は、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日となります。

≪ライブ配信講座の配信プラットフォームについて≫

ビデオ会議サービス「Zoom」を利用し講義をライブ配信します。
Zoomのダウンロード
※「ミーティング用Zoomクライアント」をあらかじめダウンロードしてください。Zoomの使用については無料です(別途通信料金がかかります)
※既にダウンロードされている場合も、セキュリティーのため必ず最新バージョンをダウンロードしておいてください。
※会社のセキュリティの関係でZoomが使用できない、インストールが難しいケースもありますので、お申し込みの前に社内でご確認いただくようお願いします。
Zoomサービス規約
システム要件
そのほか最新情報はZoom社のヘルプセンターをご覧ください。
接続テスト

≪受講の事前準備≫
1、Zoomのダウンロード
≪ライブ配信講座の配信プラットフォームについて≫をご確認ください。
2、インターネット環境の準備
有線LAN、もしくは容量制限のない安定したWi-Fi環境を用意します。
※受講には通信容量が多く発生します。テザリングなどの場合は、契約内容によって容量制限や追加通信料金などが発生する場合がありますのでご注意ください。
3、ハードウエアの準備
パソコン、あるいは画面サイズ10インチ以上の端末と、マイク付きイヤホンを用意します。
※カメラが内臓されていない端末の場合、別途マイク付きカメラなどを準備してください。
※スマートフォンでも聴講できますが、画面が小さく、講師が共有する画面が見づらくなりますのご注意ください。
4、受講できる静かな環境の確保
ご自身を映すカメラが使用でき、ミュートを解除して発言可能な静かな場所(ご自宅、オフィスの会議室、カフェ、出張先のホテルなど)を確保します。また、Zoomビデオの設定で「バーチャル背景」を使用することも可能ですのでご活用ください。

≪お申し込みから受講までの流れ≫
1、お申し込み後、講義の2~3日前に受講者用配布資料のダウンロード先を事務局からメールでご案内します。
※講義によっては配布資料がない場合、また、事前には配布せず事後にダウンロードいただく場合もあります。
2、講座実施直前(あるいは当日)に、事務局からメールでアクセス方法をお送りします。それに沿い、遅くとも講座開始の5分前には接続を開始し、通信状況を確認してください。通信状況を確認されましたら、必ずマイクをミュートにして講義開始までお待ちください。事前配布の資料は、講義開始までにダウンロードをお願いします。
3、オンライン受講での講師への質問方法、および講師からの質問に対する反応(挙手など)については、Zoom機能の簡単な使い方とともに、講義開始前にZoom画面でご案内します。また、グループに分かれて意見交換などワークを行う場合があります。その際、オンライン受講の方はZoomの「ブレイクアウトルーム」を使い、少人数のグループに分かれていただき、各グループごとにワークを進めていただきます。なお、講義中に発言される場合は、ご自身でZoomのミュートを解除してお話しください。
4、講義終了後、事務局からメールにて、アンケートへのご協力のお願いについてご案内します。
5、ライブ配信のバックアップとして、講義翌日から5日間限定の「アーカイブ配信」を行います。接続先は講義終了後にメールにて案内いたします。
※ライブ配信の場合、通信状況やその他の理由により音声が途切れる、画像や音声が乱れる、つながらない、途中で回線が切れてしまうなどのトラブルが発生する可能性があります。あらかじめご承知おきください。
配信側の通信状況や不具合で接続が安定しない、回線が落ちてしまうなどの場合は、緊急でZoomの接続先を変更することがありますので、講義中は事務局からのメールを受信できるようにしておいてください。
※なお、ライブ配信が何らかの不具合で中断し、Zoomの切り替えが難しいと判断した場合、当該回のアーカイブ配信をもってオンライン受講に替えさせていただくこともありますのでご了承ください。

≪注意事項≫
※本セミナーの録音・録画、資料の無断複製や共用は禁止しております。
※Zoomの講義アクセス先リンクを第三者と共有しないようにお願いします。
また、講義アクセス先とともに、講座内で知りえた情報を他者へ伝えたり、SNSになどに掲載・投稿するような行為は固くお断りします。
テーマ
職位・対象
講座の特徴
シリーズ・学校
フロア
レベル
  • 基礎
  • 実践
カテゴリー
キーワード
  • ジョブ型
  • DX
  • デジタル人材
  • 営業力
  • チームマネジメント
  • マーケティング戦略

スキルを磨き続けるあなたの

日経ビジネススクール オンデマンド

ビジネスに直結するスキルが100以上/職種ごとに最適な講座をレコメンド/購入した講座は期間の定めなく視聴可能