- 日経ビジネススクール TOP
- 経営・マネジメント
- 根来流 2030年の事業リーダーたちへ
お申し込みいただいた皆様へは直接ご連絡いたします。
本講座に申し込まれた皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
「事業リーダー育成のための学び舎」がついに実現
企業の事業を担うリーダーの皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
講座への社員派遣をご検討されている方は、お気軽にご相談ください!

全受講者との1on1面談も実施

異業種メンバーとの討議による気づきを重視
本講座は「講義」「グループ討議」「発表」の3つのパートで進行し、参加者同士で探索、協創しながら実践的に事業創造プロセスを習得していきます。1業種1社、1社あたり3名様までお申込みいただけます。
こんな方におすすめ
・デジタルを活用した新規事業を推進していけるリーダーとして活躍したい方
・現在、新事業開発を担当しており、今後、事業創造を担うリーダーになりたい方
・事業トップの候補者として、デジタル戦略と新事業開発の知見を身につけておきたい方
根来龍之教授からのメッセージ
企業顧問、企業研修、ビジネススクールでのゼミなど、いままでの経験を実業界に還元したいという気持ちで、今回の「学び舎」の企画を引き受けることにしました。
私自身が、大企業で新規事業プロジェクトの事務局長を務めた経験があります。また、私の研究室からは、15社のベンチャー企業創業者、東証上場企業10社以上の新規事業マネージャーが生まれています。そのため、事業創造のための理論と実践について、理論的かつ実践的指導を自信をもって行えると思っています。
事業創造のためには、何よりも実践が重要ですが、同時に、創造プロセスの成功確率を高めるためには理論の学習が欠かせません。また、議論の相手が必要です。そのため、今回の企画では、参加者同士の討議や、講師(根来)との「1on1(ワンオンワン)」面談を重視します。
この「学び舎」から、ともに多くの事業を創造していきましょう!名古屋商科大学ビジネススクール(東京校) 教授 根来 龍之
概要
- 検索番号
- P2303206
- 開催日
- 2023年9月6日(水)~10月11日(水)
- 会場
- 名古屋商科大学(NUCB)東京キャンパス(東京駅前 丸ビル内)
- 定員
- 40
- 受講料
- 412,500円(税抜き375,000円)
- 申込期間
- 2023年5月18日(木)~8月28日(月)
- 主催
- 名商大ビジネススクール(NUCB Business School)、日経ビジネススクール
既存企業の新事業探索
9月6日(水)18:00~21:00
- 会場
- 名古屋商科大学(NUCB)東京キャンパス(東京駅前 丸ビル内)
- 会場コメント
- <オフィス棟>9階915教室
ビジネスモデルの探索
9月13日(水)18:00~21:00
- 会場
- 名古屋商科大学(NUCB)東京キャンパス(東京駅前 丸ビル内)
- 会場コメント
- <オフィス棟>9階915教室
デジタル化の二周目問題
9月20日(水)18:00~21:00
- 会場
- 名古屋商科大学(NUCB)東京キャンパス(東京駅前 丸ビル内)
- 会場コメント
- <オフィス棟>9階915教室
組織慣性の打破
9月27日(水)18:00~21:00
- 会場
- 名古屋商科大学(NUCB)東京キャンパス(東京駅前 丸ビル内)
- 会場コメント
- <オフィス棟>9階915教室
ピボットの実例
10月11日(水)18:00~20:30
- 会場
- 名古屋商科大学(NUCB)東京キャンパス(東京駅前 丸ビル内)
- 会場コメント
- <オフィス棟>9階915教室 ※最終回は20:30に講義を終了し、近隣レストランで懇親会を実施予定
申込終了 受講申込みはこちら
複数名での社員派遣をご検討の方へ
当講座へ2名以上お申し込みいただいた場合、お2人目から10%の割引を適用させていただきます。
社員育成への活用をぜひご検討ください。
例:
①1社から2名お申し込みの場合:受講料=正価 + 10%割引
②1社から3名お申し込みの場合:受講料=正価 + 10%割引 + 10%割引
プログラム
第1回 2023/9/6(水)18:00-21:00
既存企業の新事業探索
「深化」と「探索」の企業活動を同時に行う「両利きの経営」において、探索とは「新規事業を創発する活動」を指します。長期的成果につながる探索のプロセスとリソース配分について議論します。
第2回 2023/9/13(水)18:00-21:00
ビジネスモデルの探索
「大転換」の時こそ必要とされるビジネスの本質理解。ビジネスモデルに考えを巡らすことで、他の企業に勝ち続けるため強さの秘訣を理解し、収益の仕組みを見つけ出すことができます。
第3回 2023/9/20(水)18:00-21:00
デジタル化の二周目問題
デジタル化の変化は、一回だけではなくこれからも続きます。一周目に対応できた会社が二周目も勝てるとは限りません。二周目の変化は、事業創造のチャンスであり、また既存企業に再変革を迫ります。
第4回 2023/9/27(水)18:00-21:00
組織慣性の打破
組織改革を進めるためには、そのままの状態でいようとする「慣性」を弱める必要があります。この「慣性」を打破するためにどのような手立てを講じるべきか考えます。
第5回 2023/10/11(水)18:00-20:30
※最終回は20:30に講義を終了し、近隣レストランで懇親会を実施予定
ピボットの実例
「手探り」状態で新市場に参入した時、当初計画からのピボット(ビジネスモデルの修正)を迫られる場合があります。ゲストによる新市場参入とピボットの実例から考え、実践的学びを深めます。
<ゲスト予定> 株式会社 Spectee 代表 村上建治郎氏
※講座の教科書とはしませんが、是非学びを深めるご参考にしてください。
根来龍之『事業創造のロジック』日経BP
根来龍之『プラットフォームの教科書』日経BP
根来龍之・富樫香織・足代訓史『この一冊で全部わかるビジネスモデル』SBクリエイティブ
根来龍之(監修・解説)中垣徹二郎、加藤雅則 著『企業進化を加速する「ポリネーター」の行動原則』日経BP
マイケル・ウェイド他『対デジタル・ディスラプター戦略』日経新聞出版
アッシュ・マウリャ『実践リーンスタートアップ』オライリージャパン
スチュアート・リード他『エフェクチュアル・アントレプレナーシップ』ナカニシヤ出版
ビンズ、オライリー他『コーポレート・エクスプローラ:「両利きの経営」を実現する4つの原則』英治出版
講師紹介
根来 龍之氏(ねごろ たつゆき)
名古屋商科大学ビジネススクール(東京校) 教授、大学院大学 至善館 特命教授、早稲田大学 名誉教授(元 同大学ビジネススクール 教授)、デジタル経営研究センター 所長
京都大学文学部哲学科卒業。慶應ビジネススクール修了(MBA)。10年の鉄鋼メーカー(経営企画等)勤務、早稲田大学教授などを経て現職。経営情報学会会長、ビジネスモデル学会理事、California大学Berkeley校客員研究員、CRM協議会顧問、経済産業省IT経営協議会委員、IT Japan Award審査員、(自動車工業会)JNX運営委員などを歴任。経営情報学会論文賞を3回受賞。企業顧問やセミナー講師など実業界との多様な接点を持つ。根来研究室からSpectee社など15のベンチャー企業創業者、東証上場企業10社以上の新規事業マネージャーが生まれている。デジタル戦略、プラットフォーム戦略、新事業探索、ビジネスモデル策定などを専門領域としている。
NUCB共同講座事務局 株式会社日経イベント・プロ内
TEL 03-6812-8652 FAX 03-6812-8755 Eメール:nucb_nbs@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始を除く日
本講座の内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。
主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。また、受講方法を切り替える場合もございます。(例:会場開催からライブ配信への切り替え、その逆など)
その場合は、運営事務局から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
本講座の一部あるいは全部を中止する場合、残り期間または残り回数に応じて精算した受講料を無利子にて受講者が指定する銀行口座に振り込むことによって返金します。この場合、返金時の振込手数料は日経が負担します。ただし、受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などの費用については、日経は補償いたしかねます。
受講方法を切り替えた場合でも、受講料金の変更はございません。
≪お申し込み・ご入金について≫
・一業種1社とさせていただきます。同一業種からのご参加は先着順となりますため、申込完了=受講確定ではございませんので、ご注意ください。ご受講可否につきましては、お申し込み後1週間以内に事務局よりメールでご連絡させていただきます。
・本講座は、請求書払いのみとなります。日経が指定する銀行口座に全額を現金でお振り込みください。振込手数料は受講申込者でご負担ください。ご入金の締切日は請求書に記載いたします。必ず入金締切日までに入金をお願いします。
※法人決済の方で入金日に間に合わない場合は事前に運営事務局までご連絡ください。
≪解約について≫
やむを得ず解約される場合は、受講開始日の3営業日前の15:00までに、運営事務局までご連絡ください。返金手数料2,200円(税込み)を申し受け、ご指定の銀行口座に振り込むことで、返金いたします。それ以降の解約はお受けいたしかねます。
※運営事務局の営業日は、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日となります。
≪注意事項≫
・本講座では講師と受講者との「1on1(ワンオンワン)」面談を実施いたします。「1on1」面談において受講者から開示された情報は秘密情報として取扱い第三者へ開示することはありません。
・講座のお振り替えはお受けいたしかねます。
・講義の録音・録画、資料の無断複製や共用、講義中のPC使用はお断りいたします(PCをご持参いただく講座を除く)。また、講義中の携帯電話のご使用はお断りいたします。
・本講座で知り得た内容、他の受講者の情報などをSNSなどに掲載・投稿するなどの行為は固くお断りします。
・会場内は禁煙です。ご協力いただきますようお願い申し上げます。
・受講者以外の方が待機するスペース等は設けておりません。
・お身体の不自由な方など受講にあたってサポートが必要な場合は、お申し込み前に事務局までご連絡ください。なお、会場設備の事情によりご要望をお受けできない場合がございますことをご了承ください。
・特に予習は必要ありません
・講義資料は各講義当日PDFにて配布いたしますのでPCをご持参の上ダウンロードをお願いします。会場にWi-Fi設備がございます。
・原則として毎回、グループ討議と発表があります。是非積極的にご発言ください。
・最終回は20:30に講義を終了し、近隣レストランで懇親会を実施いたします。※会費は受講料に含まれていません。
・4回以上出席された方には、NUCBビジネススクールから修了証が発行されます。
≪講義の録画配信視聴について≫
各回講義の翌日から1週間程度、ビデオ会議サービス「Zoom」を利用し「録画配信」を行います。接続先は講義終了後にメールにて案内いたします。※ライブ配信は行いません。
◎Zoomのダウンロード
※「ミーティング用Zoomクライアント」をあらかじめダウンロードしてください。Zoomの使用については無料です(別途通信料金がかかります)
※既にダウンロードされている場合も、セキュリティーのため必ず最新バージョンをダウンロードしておいてください。
※会社のセキュリティの関係でZoomが使用できない、インストールが難しいケースもありますので、お申し込みの前に社内でご確認いただくようお願いします。
◎Zoomサービス規約
◎システム要件
そのほか最新情報はZoom社のヘルプセンターをご覧ください。
◎接続テスト