パソコンでもスマホでも 日経のニュースを英語でリスニング 生きた英語で楽しく学習。
日経でいつも読まれる企業動向やマーケット分析、国際情勢のニュースはもちろん、データやAI、働き方、SDGsなどの旬の注目ニュースを英語音声とテキストで配信し、生きた英語を学べるサービスです。
あなたのリスニングレベルはどのくらい?日経LissNで今すぐチェック! ユーザーの方、ログイン画面はこちらから️ ▲
お知らせ
- 2020.11.26
- 12月10日(木)日経LissN活用セミナーを開催!『日経ニュースで仕事に役立つ英語を学ぼう』 【募集終了】
- 2020.10.28
- 日経LissN活用セミナー、10月8日(木)オンライン開催: 『生きたビジネス英語をどう学ぶか?』開催レポートはこちら
- 2020.07.01
- English Journal Onlineでは、日経LissNを題材にしたコラムを連載中。
- 2020.07.01
- 日経LissNサイトを刷新しました。
日経LissN(リッスン)の特徴
-
日経がセレクトした
旬な記事が毎朝5本*配信時事英語と生きた表現に強くなり、今日のビジネスで使える。 *平日5本、祝日や年末年始・お盆期間中は3本となります。
配信記事ジャンル
世界情勢
グローバル経済
国内政治&景気
企業戦略
テクノロジー
社会トレンド
-
リスニングレベルに合わせて
選べる再生スピード音声は5段階の再生スピードを設定。初級者でも上級者でも自分に合ったリスニングトレーニング。
-
音声と同時に
日英テキストが読める難しい英文でも日本語が参照しやすく内容の理解が深まる。
日経LissNが選ばれる理由
-
ピクテ投資投信顧問株式会社
シニアフェロー
市川眞一氏日経LissNの良さは「リアルタイム」、「コスト」、「時間」の3つの条件がそろっていることです。日本経済新聞のニュースが題材ですので、毎日聞くことにより、時事問題に強くなる効果もあります。今起こっている政治や経済の問題、世界情勢について、ネイティブが使う表現、単語やイデオムを確認できることが最大のメリットですね。特にお勧めしたいのは、大学生、そして新たに社会人になった方です。英語は苦手でも、使わなければならない場面は少なくありませんから。…メッセージ全文はこちら
-
立教大学 経営学部国際経営学科教授
グローバル教育センター長
松本茂氏ビジネスパーソンが「使える英語」を身につける近道は、早い段階から「英語」と「内容」を融合させることです。そのためには、ご自身のビジネスのことはもちろん、幅広い話題について英語でインプットしておくことが肝要です。幅広いジャンルに関する会話や文章を理解できれば、周囲からの信頼度は自然と高まります。日経LissNは、日経電子版の注目ニュースを素材に国内外の時事問題を幅広くカバーしているのが強みです。何よりも英文がコンパクトにまとまっているので、忙しい方でも隙間時間を使って学習できます。楽しみながら続けてみてください。…メッセージ全文はこちら
-
英会話学校 A toZ English 代表
デイビッド・セイン氏時事英語やビジネス用語が数多く登場するニュースは、英語力アップに最適の教材です。しかし、いきなり海外の新聞やニュース番組を見ても、内容を完全に把握することは容易ではありません。日経LissNでは日本国内で報道されている最新ニュースを使っており、ある程度記事の内容を想像しながら学習することができます。「日本語で記事の内容を理解→英語のテキストと音声を確認」など、自分に合った学習方法で進められます。 …メッセージ全文はこちら
-
30代男性
情報通信他にはないタイプの英語学習ができます
読み上げるスピードのちょうどよさ、日本語訳の表記、なにより日経の記事などのビジネスをテーマにした英語が聞ける点で他にはない。
-
40代女性
メーカー通勤電車で手軽に学習できるから続けられる!
英語は聴きやすいし、日本語訳も見れて便利。普段から触れている日経の記事をテーマにしているので、勉強にもなるし英語のリスニングのトレーニングにもなる。
-
20代男性
人材紹介実践的な英語と毎日の学習量に丁度いい
時事ネタが多いし、市販の英語教材に比べると、より実践的でいい。毎日使いたい。5本で十分。
料金・お申し込み方法
新卒採用や若手社員の英語リスニング向上に
日経からの提案
法人からのお問い合わせ・無料お試しIDをご希望の場合は右ボタンから >>
法人のお申し込みは、3カ月単位、5ID以上からの受付となります。
社員の皆様の学習状況については、
マンスリーレポート(サンプル)でお知らせします。