- 日経ビジネススクール TOP
- 会計・財務分析
- よくわかる管理会計入門 <Eラーニング>
セミナーの狙い
~CVP分析や損益分岐点など管理会計の基本~
この講座では、管理会計の基本となるCVP分析や損益分岐点から丁寧に解説します。また、原価計算の基礎知識や、収支予測や予算作成の方法、業績評 価や採算判断の方法など、マネジメントに携わる人にとって必要不可欠な知識とスキルを、多くの例題を通じてわかりやすく解説します。利益を確保するために は、何が必要なのかが見えてきます。
(この講座は、財務諸表の基本的な知識を持っている方が対象です。財務諸表の基本的な知識から学びたいという方は、「よくわかる決算書入門」をご利用ください。)
Web上の学習画面を読み、自動採点形式のテスト問題で理解度を自己チェックしながら、確実に学習を進めましょう。気がついたことは、 Lectureノートなどのダウンロード資料に書き込みましょう。後々まで手元に残せる資料となります。
※標準受講時間は、Lectureを一通り読み進めるために必要な時間の目安です(この標準学習時間にはテストの時間は含まれていません)。
※学習画面はプリントアウトできませんが、ライブラリーにダウンロードできる関連資料(ワード、エクセルで作成)をご用意しています。
概要
- 検索番号
- P1600090
- 受講料
- 19,800円(税抜き18,000円)
開催月 | 申込期間 | 講座受講期間 |
---|---|---|
受付中 2022年6月15日開講講座 | 2022年3月1日(火) ~2022年6月6日(月) | 2022年6月15日(水) ~2022年8月14日(日) |
受付中 2022年7月1日開講講座 | 2022年4月8日(金) ~2022年6月22日(水) | 2022年7月1日(金) ~2022年8月31日(水) |
受付中 2022年7月15日開講講座 | 2022年4月8日(金) ~2022年7月6日(水) | 2022年7月15日(金) ~2022年9月14日(水) |
受付中 2022年8月1日開講講座 | 2022年5月1日(日) ~2022年7月21日(木) | 2022年8月1日(月) ~2022年9月30日(金) |
受付中 2022年8月15日開講講座 | 2022年5月1日(日) ~2022年8月4日(木) | 2022年8月15日(月) ~2022年10月14日(金) |
プログラム
~管理会計の入り口は、コストを2種類に分けるCVP分析で損益分岐点を見つけること~
●やっぱ管理会計だべさ
●管理会計の扉を開くにはCVP分析が鍵となる
●中空に浮かぶ損益分岐点
2nd Lecture CVP分析の破壊力をご覧あれ
~CVP分析で把握できる「変動利益」とは何か?なぜ重要なのか?~
●変動利益は何を訴えているのか
●変動利益は「もの作り」の大切さを教えてくれる
●金の斧、銀の斧
3rd Lecture 予算はメシの種になる
~CVP分析と変動利益を応用すれば、予算がたてられる~
●予算は組めばいいってものじゃない
●予算損益計算書と予算貸借対照表にビビる
●固定費と変動費を仲違いさせる方法
4th Lecture 奥の深さはピカイチの資本利益率
~「資本利益率」と「経済付加価値」が、企業の成長を支える収益力の目安になる~
●何をもって「儲かっちゃった」と判断するか
●試しに資本利益率で業績評価をしてみる
●経済付加価値で業績評価してほしい
5th Lecture 原価計算のイロハ
~原価計算は、コスト削減の出発点~
●原価を適当に見繕ってみます?
●原価の諸概念でつまずく人が多い
●実際原価計算の手続
●標準原価計算から原価企画まで
6th Lecture ビジネスは機会損失の最小化を目指すもの
~経営上の意思決定は、管理会計で導き出せ~
●あなたは「愛」を語れるか
●機会利得やら機会損失やら
●なぜ、アウトソーシングは流行するのか
●もう1つの付加価値を発見
●経営戦略の巧拙を問う
7th Lecture 資本コストとディスカウント・キャッシュフロー
~企業経営を長い目で見るなら、「時間」の視点を織り込んでとらえることが必要~
●資本コストは難しくない、むずかしくない
●なぜ、あなたの企業では在庫を持つのか
●時空を旅するディスカウント・キャッシュフロー
●貴社プロジェクトの成功を祈って
講師紹介
高田 直芳氏(たかだ なおよし)
公認会計士
都市銀行勤務、監査法人勤務を経て、1997年より公認会計士として活躍。2009年より公認会計士試験委員。2014年、オリジナル理論である「タカダ式操業度分析」で「新日本法規財団 奨励賞」を受賞。
開催日時 講師が担当する他の講座 オンライン講座 よくわかる管理会計入門 <Eラーニング>
日経ビジネススクール オンライン講座 事務局
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755
Eメール:nikkei-on@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日
免責事項
●動画・音声付きコンテンツについての注意事項
※この講座には、動画・音声付きのコンテンツが含まれています。
※推奨のネットワーク環境でご受講されても、ご利用のパソコンのCPUの処理速度が低い場合や、メモリー容量が不足しているなどの場合には、動画・音声が 正しく再生できないか、または音声は聞こえるが動画が正しく表示されないといったことがあります。さらに企業などの社内LAN環境では動画コンテンツの再 生に制限をかけている場合には、動画付きのコンテンツが再生できない場合があります。「無料体験」画面では一部の動画がご覧いただけますので、お申し込み の前に再生できるかどうか必ずご確認ください。
●本商品は、日経ビジネススクール利用規約「第22条オンライン講座の受講契約の解除または解約」(https://school.nikkei.co.jp/nn/info/tos.html)の通り、商品の性質上、返品またはキャンセルの受け付けはいたしません。
備考
eラーニング教材の概要
コースコード XAP20101
受講料(消費税込み) 19,800円(税抜価格18,000円)
確認テスト すべてのLectureに各1回
レポート なし
使用するアプリケーションソフト Microsoft® Word、 Microsoft® Excel®、 Adobe® Reader
標準受講時間 10時間
動作環境※
●PC OS × ブラウザー
Microsoft® Windows® 10 × Windows® Internet Explorer® 11
●スマートフォン、タブレット
iOS 12.1.2以上 × Safari®
Android 6.0以上 × 標準ブラウザ
※全ての機種での動作を保証するものではありません。