- 日経ビジネススクール TOP
- MBA・大学連携
- HRM~「キャリア」と「モチベーション」「リーダーシップ」【MBA Essentials 2019】
台風19号接近に伴うMBA Essentials 2019アドバンスコース HRM 第1回(10/12)の延期について
10月12日(土)第1回講義(14:00-17:00)につきましては、台風19号接近に伴う様々な影響を考慮し、翌週の10月19日(土)に延期させていただくことで決定いたしましたのでお知らせします。
つきましては、10月19日(土)は第1回・第2回講義を以下のスケジュールで実施いたします。
■第1回講義延期に伴う2019年10月19日(土)のスケジュール
12:30 受付開始
13:00~16:00 第1回:杉浦先生(10月12日(土)の振り替え講義)
16:00~16:30 休憩
16:30~19:30 第2回:竹内先生(当初予定と時間が異なります)
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス
第1回の講義は19日(土) 13:00開始とし、これにより第2回の時間が16:30~19:30に変更となります。
受講者の皆様には事務局よりメールでもご案内しておりますので、必ずご確認くださいませ。
ご不明な点等ございましたら事務局までご連絡下さいますよう、宜しくお願い致します。
MBA Essentials事務局
TEL:03-6812-8695 (平日9:30~17:30)
E-mail:mba_essentials@nex.nikkei.co.jp
日経ビジネススクールでは早稲田大学ビジネススクール(WBS)と共同で「MBA Essentials 2019<アドバンスコース>」を開講します。このコースは、ますます変化の激しくなる現在のビジネスにより求められる特定の科目を集中的に学びたい方に最適な講座です。各講義とも、実際のMBAコースでの講義に近い、密度の濃い内容を受講できます。
お申し込みは各科目ごとに定員制で受け付けます。より深く高いレベルの学びをお求めのビジネスパーソンの参加をお待ちしています。
早稲田大学ビジネススクール×日経ビジネススクール Presents 「MBA Essentials」 とは
講義内容
ビジネスリーダーが学ぶべき重要な領域であり、MBAでも主要科目の構成要素となっている「HRM」における、「キャリア」と「モチベーション」「リーダーシップ」について、アカデミアの信頼をバックグラウンドに確かな理論を伝え、参加型ワークショップなど工夫された講義運営で無理なく実践への意識を定着させます。
基本的な進行やポイントは以下の通りです。
①「キャリア」と「モチベーション」「リーダーシップ」を主に採り上げます。これらのテーマは相互に連動しており、ワークショップやケースを通じて無理なく学べるよう設計されています。
②第1回、第4回はワークショップです。事前予習は必要ありません。参加者個々の持論や経験を共有しながら、参加型・巻き込み型のクラス運営を行います。
③第2回、第3回は具体的なケースに基づくディスカッションが中心です。その後、「組織行動論」(組織の中の人間行動に関する学問)の中から、事例と関連するカギとなる理論や考え方を講義形式で紹介しつつ、事例を読み解いていきます。
④第2回、第3回は、事前の予習が必要となります。具体的には、事前に配布するケース教材をそれぞれの講義前までに読了します。MBA教育の醍醐味のひとつ、ケース討議における学びの効果を最大化するために必要なプロセスです。
受講対象者
人事関連業務に従事されている方のみならず、グループリーダーやマネジャー以上の立場にある方すべてが対象となります。
①営業・企画・管理・研究・製造・購買・技術等の分野で、リーダーシップを発揮されている方やその必要性を感じておられる方。
②人事部・人材開発部等、人事・教育関連業務に従事されている方。
に特に受講を推奨します。 所属企業・組織の業種や規模等は問いません。
多様な立場から参加される方々がそれぞれの観点から、経験と持論を持ち寄り、忌憚なく交換し合う「場」が生まれることを理想と考えます。
概要
- 検索番号
- P1901757
- 開催日
- 2019年10月19日 (土)~11月9日(土)
- 定員
- 約100名
- 受講料
- 49,500円(税抜き45,000円)
- 申込期間
- 2019年7月17日(水)~10月7日(月)
- 主催
- 主催:早稲田大学ビジネススクール、日経ビジネススクール
「モチベーション」のワークショップ<イントロダクション> (杉浦)(10月12日(土)の振り替え講義)
10月19日(土)13:00~16:00
- 会場
- 早稲田大学 早稲田キャンパス
- 会場コメント
- 【休憩】16:00~16:30
ケース討議とレクチャー① 「キャリア/モチベーション」(竹内)
10月19日(土)16:30~19:30
- 会場
- 早稲田大学 早稲田キャンパス
- 会場コメント
- 【14:00~17:00】から【16:30~19:30】に変更となりましてのでご注意ください
ケース討議とレクチャー② 「組織変革とリーダーシップ」(竹内)
10月29日(火)19:00~22:00
「リーダーシップ」のワークショップ<クロージング>(杉浦)
11月9日(土)14:00~17:00
申込終了 受講申込みはこちら
各回講義予定
第1回:「モチベーション」のワークショップ<イントロダクション>(杉浦)
モチベーションを高めることは、人材の力による生産性向上に重要であるのみならず、自らリーダーシップを発揮していく上でのキーとなります。
相互理解を深めたうえで、モチベーションとはなにか、向上するにはどのような方法があるかについて、業種・企業規模・社内での立場などが異なる参加者の皆さんの相互の経験を共有しながら議論していきます。
全体の導入として、楽しく能動的に参加いただけるインタラクティブなセッションにしていきます。
第2回:ケース討議とレクチャー① 「キャリア/モチベーション」(竹内)
組織の中で人は様々な経験を積み、キャリアを形成していきます。その過程で、成功・成長を実感することもあれば課題や伸び悩みに直面することもあります。特にキャリア上の伸び悩みは仕事へのモチベーションにも強く影響します。
この回では、概ね新卒入社後から30代半ばごろに多くのビジネスパーソンが経験するキャリア上の課題の理解とともに、特に新人や若手に対する育成のポイントについてケースとレクチャーを通じて理解を深めます。
第3回:ケース討議とレクチャー② 「組織変革とリーダーシップ」(竹内)
デジタル革命の進行や人口の少子高齢化などの諸要因により、組織内の既存制度の見直しや新たな施策の導入を検討する企業が数多く見られます。しかし、既に定着している制度・慣行にメスを入れ、組織を変えていくことは必ずしも容易なことではありません。
この回では、ある人事制度の導入・定着に失敗した組織のケースを扱い、新制度の導入に伴う組織変革のプロセスについて議論するとともに、変革時におけるトップや変革推進者のリーダーシップのあり方について理解を深めます。
第4回:「リーダーシップ」のワークショップ<クロージング>(杉浦)
リーダーシップの発揮は、ある種の仮説の検証に他なりません。それは、自らの「リーダーシップ持論」をもとにアクションを取り、成功と失敗を通じて「持論」を修正していくプロセス故にです。
この回では、それぞれの「持論」を作り上げ、議論し、理論を学び、より高いレベルの「私論」としていただくためのヒントを提供します。
※講義内容は予告無く変更される場合があります。
※第3回のみ、火曜日・夜の開催となります。(第1回・2回・4回は土曜日の午後)
講師紹介
杉浦 正和氏(すぎうら まさかず)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
京都大学文学部卒業。スタンフォード大学経営大学院修了(MBA)。日産自動車、ベイン、マーサー、シティバンク、シュローダーを経て、2004年から早稲田大学で教鞭を取り、08年から現職。 19年より国立音楽大学理事を兼務。
開催日時 講師が担当する他の講座 2024年1月6日(土)~1月27日(土) 組織と人材【MBA Essentials 2024】 竹内 規彦氏(たけうち のりひこ)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程を修了(博士(学術))。青山学院大学准教授等を経て、2012年より早稲田大学ビジネススクールにて教鞭を執る。17年より現職。19年よりAsia Pacific Journal of Management副編集長。
MBA Essentials事務局
TEL:03-6812-8695 FAX:03-6812-8649 (平日9:30~17:30)
E-mail:mba_essentials@nex.nikkei.co.jp
日本経済新聞社(日経)は、コース日程を変更または中止する場合、原則として受講者に対してその内容に応じてあらかじめ電話、電子メール、当ウェブサイトなどでの告知を行います。天災地変その他の不可抗力や主催者および講師の事情などにより、講義を一部あるいは全部、中止(不催行)させていただく場合がございます。
中止の場合は原則、別日程に講義を振り替えて催行させていただきますが、主催者の事情により完全に提供されない講義については、受講料を無利子にて受講者が指定する銀行口座に振り込むことによって返却します(返金時の振り込み手数料は弊社負担)。ただし、受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などその他の費用については、日経は補償いたしかねます。
※ご入金後にやむを得ずキャンセルされる場合は、開講日(初回)の前日から数えて3営業日前(土・日、祝日を除く)の午後3時までに、下記事務局までご連絡ください。返金手数料2,000円(税別)を申し受けご返金いたします。
以降のキャンセルは受講料をお返しいたしかねます。
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入いただいたメールアドレス、お名前などの個人情報(以下、個人情報)は、株式会社日本経済新聞社(以下、日経)が取りまとめ、早稲田大学に渡します。
●早稲田大学は、以下の目的で個人情報を利用します。
・本コースの企画、運営のため
・講座開発・サービス向上のため
・早稲田大学の提供するサービスに関する各種情報のご案内
●登録いただいた個人情報は、次の定めに従って取り扱います。
・日本経済新聞社 「日経IDプライバシーポリシー」https://school.nikkei.co.jp/info/privacy.html
・早稲田大学 「個人情報の保護に関する規則」http://www.waseda.jp/top/privacy-policy
※お申し込みは先着順に受け付けます。定員に達した時点で締切日に関わらず受付終了となります。
※3回以上の講義に出席された方には、早稲田大学ビジネススクールから修了証が発行されます。