- 日経ビジネススクール TOP
- 経営・マネジメント
- 「八木式 セルフリーダーシップ塾」 in 九州
お申し込みいただいた皆様へは直接ご連絡いたします。
本講座に申し込まれた皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
本講座は、リーダーシップの本質であり第一歩でもある「セルフリーダーシップ」を学び、実践に役立てていくための講座です。日米のグローバル企業の人事担当役員として経営をドライブされ、リーダー育成の第一人者として著名な八木洋介氏を塾長に、ゲスト講師に立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明氏をお迎えします。
八木塾長の講義では、リーダーシップを発揮するためには、自分が先頭に立って行動を起こす「セルフリーダーシップ」が何よりも重要であること、そのためにはまず、自分を駆り立てる「原動力」を明確にすることを学びます。自分らしいリーダーシップとは何かを考える最初のステップです。
ゲスト講師の出口氏には、リーダーとしてのご自身の価値観や判断軸、周囲を巻き込み納得させる知識や教養の学びかたなどについて講義いただきます。出口氏には数多くの著書がありますので、受講前に是非お読みになり、講義をより有効に活用されることをお勧めします。
講義後には、現在の自分の課題を解決するために、どのような行動を起こしていけば良いか、何を変えていけばよいのか等を、グループディスカッションを交えながら明らかにしていきます。新たに気付いた視点やアイデアなどを取り入れ、今日から実践する「セルフリーダーシップ」をまとめ、言葉に残します。
【主な受講対象者】
・「チームの成果をもっと上げたい」「マネジメントやコミュニケーションに課題がある」と感じている方
・リーダーシップについての知見を深め、リーダーとして更に成長したい方
・異なる視点や発想からの刺激も受けながら、リーダーシップに磨きをかけ、自分のものにしていきたいと考えている方
【塾長メッセージ】
VUCAの時代と言われ、メガトレンド進行中の今日、経営に正解はない。自分の考えでリーダーが方向を決めなければならない時代なのだ。ブレずにストーリー性のある決断をして、人や組織を導くためにまず必要なのが、自らをリードする強い思いや信念、「軸」である。それは、正解のない時代に自らを突き動かすエンジンとなる。また、何事もコピーされてしまうデジタルの時代には、自分らしい価値観が創造力を生み、差別化の源泉になる。
この講座では、参加者が、リーダーシップ全般についての理解を深めること、特に真のリーダーとしての行動の核となるセルフリーダーシップの重要性に気づき、「リーダーシップの旅」の第一歩を踏み出すことを目的とする。仕事に問題意識が出てきた時期に、物事の判断と一貫性のある自分らしい決断を可能にする「軸」を身につけるきっかけを持つことは、参加者の皆さんがリーダーとして成功するため、貴重な財産になるものと確信する。株式会社people first 代表取締役社長八木 洋介
プログラム
1)リーダーがいない?日本の課題
2)本物のリーダーシップとは
3)リーダーシップを磨く3ステップ
4)リーダーの役割、持つべき特性と実践スキル
5)「セルフリーダーシップ」と「自分軸」
6)周囲を巻き込む「伝える」極意
【第2部】ゲスト講師セッション 講義およびQ&A(14:30~16:00/講義60分、Q&A30分)
「私のリーダーシップ哲学」
講師:立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明氏
【第3部】グループセッション(16:10~17:10/60分)
八木塾長、出口講師の講義を受け、グループディスカッションを行い、学んだことの理解を深めます。その後、受講前にまとめた自身のそれぞれの課題をシェアし、メンバー同士で課題解決のアイデアやヒントを出し合います。異なる業種や職種のメンバーからの視点や見方は、考え方や視野を広げるきっかけとなります。八木塾長もグループを巡回し、皆さんのディスカッションを聞き、核心を突いた問いをズバッと投げかけます。鋭い指摘はグループ全員への問いになり、メンバー同士のピアコーチングと併せ、「セルフリーダーシップ」の深堀りを促します。
【第4部】ふりかえり、ラップアップ、名刺交換会・ネットワーキング(17:10~17:40/30分)
講義で学んだことやグループセッションでの気付きを振り返り、今日から何を実践し、どんな「セルフリーダーシップ」を発揮していくのか、自分が起こす行動をまとめます。塾長によるラップアップ後は、ネットワーキングタイムです。受講者同士で名刺交換やフリートークを行い、交流を活力アップへとつなげてください。
※上記の内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
概要
「八木式 セルフリーダーシップ塾」 in 九州
- 検索番号
- P1901838
- 開催日時
- 2020年3月3日(火)13:00~17:40
- 定員
- 40名
- 受講料
- 44,000円(税抜き40,000円)
- 会場
- 日本経済新聞社西部支社
- 申込期間
- 2019年10月7日(月)~2020年2月24日(月)
申込終了 受講申込みはこちら
講師紹介
八木 洋介氏(やぎ ようすけ)
株式会社 people first 代表取締役 (元 株式会社LIXILグループ執行役副社長)
京都大学経済学部卒業。1980年日本鋼管(現JFEスチール)入社。92年マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院で修士号(MS)を取得。99年よりGEにおいて日本およびアジアの人事責任者を歴任。2012年4月よりLIXILグループ執行役副社長(人事・総務担当)。同社のグローバル化など経営改革を実践。全世代を対象としたリーダーシップ研修の立ち上げ、女性の活躍など、人事改革を多角的に推進した。17年1月people firstを設立し、代表取締役に就任。株式会社ICMG取締役。著書に「戦略人事のビジョン 制度で縛るな、ストーリーを語れ」(光文社新書・共著)がある。
人事のスペシャリストとして、常に明確で強いメッセージを発信し続ける著名なトップエグゼクティブのひとり。出口 治明氏(でぐち はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年三重県美杉村(現・津市)生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。京都大学法学部を卒業後、72年日本生命保険相互会社に入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを歴任。2008年ライフネット生命保険株式会社を開業、代表取締役社長に就任。12年、上場。13年代表取締役会長、17年会長職を退任。18年1月より現職。
著書に『「働き方」の教科書』『座右の書 「貞観政要」』『人生を面白くする本物の教養』『全世界史(上・下)』『仕事に効く教養としての「世界史」』『人類5000年史(Ⅰ・Ⅱ)』『0から学ぶ「日本史」講義』『哲学と宗教全史』その他多数。
八木式 セルフリーダーシップ塾 事務局
TEL : 03-6812-8693 FAX : 03-6812-8649 (9:30-17:30 土日祝日を除く)
E-mail:wils@nex.nikkei.co.jp
本講座の内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。
主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。
本講座の一部あるいは全部を中止する場合は、運営事務局から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
受講者側で発生した宿泊費・交通費などの費用については、日経は補償いたしかねます。
※恐れ入りますが、お振り替えはお受けいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
※講義の録音・録画、講義中のパソコンや携帯電話のご使用はお断りいたします。また、会場内は禁煙です。ご協力いただきますようお願い申し上げます。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。抽選の結果はメールでお知らせする予定です。2月25日(火)を過ぎてもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。当選の方は受講料のお振込みをお願いいたします。お振込みが確認でき次第、メールにて「受講券」をお送りします。
本講座は、請求書払いのみとなります。日経が指定する銀行口座に全額を現金でお振り込みください。振込手数料は受講申込者でご負担ください。ご入金の締切日は請求書に記載いたします。必ず入金締切日までに入金をお願いします。※法人決済の方で入金日に間に合わない場合は事前に運営事務局までご連絡ください。
≪解約について≫
やむを得ず解約される場合は、受講開始日の3営業日前の15:00までに、運営事務局までご連絡ください。返金手数料2,000円(税別)を申し受け、ご指定の銀行口座に振り込むことで、返金いたします。それ以降の解約はお受けいたしかねます。
※運営事務局の営業日は、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日となります。
≪注意事項≫
講義の録音・録画、講義中のパソコンや携帯電話のご使用はお断りいたします。また、会場内は禁煙です。ご協力いただきますようお願い申し上げます。