- 日経ビジネススクール TOP
- 経営・マネジメント
- ドラッカーのマネジメントから紐解く・リーダーシップとコミュニケーション
リーダーやマネジャーは、メンバーと共に組織・チームで成果を上げる責任を担います。
その責務を果たすためには、過去に研究・蓄積されてきたリーダーシップやコミュニケーション、モチベーションについての基本的考え方や実践ポイントを押さえたうえで、状況に応じて活用する必要があります。加えて、メンバーと組織の目的・目標を共有して更なる成長を目指すには、マネジメントの本質を知り、リーダー、マネジャーの役割をしっかり理解したうえで真摯に実行していくことが必要です。
この講座では、「マネジメント」を体系化したピーター・ドラッカー氏の経営学によるマネジメントの本質から、リーダーとマネジャーの役割を明らかにします。そして、成果を上げてその達成感を組織・チームで共有し、自律的にビジネスを進めるためには何をすればよいか、講師と一緒に検討していきます。
プログラムはグループディスカッションやコミュニケーションゲームなどを盛り込み、現場で活用できる理論とスキルを体験的に学べるように構成しています。
ビジネスの最前線で、組織やチームを率いるリーダー、マネジャーに役立つセミナーであることを目指します。
※1社からのお申込みは5名様までとさせていただきます。
【この講座のポイント】
(1)マネジメントの本質からみたリーダーの役割、コミュニケーションや人材育成のポイントが理解できる
(2)グループディスカッションやコミュニケーションゲームなどで別の会社、立場の参加者の考え方に触れることが
できる
(3)いまの自分に足りないものは何か、成長のために何が必要か、気づくことができる
日経ビジネススクールでは、会場での開催に際して、新型コロナウイルス感染予防対策を行います。必ずご確認のうえお申し込みください。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
概要
ドラッカーのマネジメントから紐解く・リーダーシップとコミュニケーション
- 検索番号
- P2203085
- 開催日時
- 2022年12月22日(木)10:00~17:00
- 定員
- 40
- 受講料
- 49,500円(税抜き45,000円)
- 会場
- 日本経済新聞社6階 「日経・大手町セミナールーム2」(日経カンファレンス&セミナールーム内)
- 申込期間
- 2022年9月22日(木)~12月20日(火)
申込終了 受講申込みはこちら
対象
・推奨年齢:30代半ばから50代前半くらい
■受講者の感想
・ いろいろな会社・立場の人と話しながら受講したので、より実践に役立つと感じられた
・ グループワークが多く、実践的な内容で大変よかった
・ 他人と自分が同じ考え方ではないという前提でないと、コミュニケーションがうまくいかないという気づきが得られた
・ 実現できるか分からないが、リーダーの役割が理解できた
・ 自分が会社に対して思っていた違和感を解消できた etc.
プログラム
◆Session1
「マネジメントの本質と素敵なリーダーについて」
<レクチャー+グループ討議>
1.マネジメントとはそもそも何をすることなのか
2.ドラッカー経営学の全体像とその本質
3.素敵なリーダーがどんな人かはだれもが知っている
ドラッカーの経営学の考え方を軸に、マネジメントの全体像とリーダーシップの本質を理解する。
◆Session2
「そもそも、コミュニケーションとは何か」
<レクチャー+コミュニケーションゲーム+グループ討議>
1.人は同じ事実を違ったように見ている
2.コミュニケーションにおける4つの基本原則
3.傾聴だけではコミュニケーションは成り立たない
傾聴だけではコミュニケーションは成り立たない。同じ事実を違ったように見ていることを互いに知ること自体がコミュニケーションである。
◆Session3
「人を活かして組織の成果を最大化する」
<レクチャー+グループ討議>
1.人を活かすことこそがマネジャーの存在意義である
2.「強み」「仕事のやり方」「価値観」で人を活かす
3.上司をマネジメントする
4.ビジネスパーソンとして最も大切なことは何か
組織の成果を最大化するためには、それぞれの人を活かすしかない。上司と部下はお互いの何を知り、何を活かし、どのような関係性を構築すべきなのか。
◆Session4
「『成果』と『人材育成』:2つの重要責務」
<レクチャー+グループ討議>
1.「人材資源を活用する」とはどういうことか
2.「働きたい」という気持ちを引き出すために必要なこと
3.「目標管理」は目標を管理することではない
4.組織のリーダーとして最初にやるべき仕事とは何か
モチベーションとリーダーシップの本質がわかれば、上司・マネジャーとしてやるべきことが見えてくる。
講師紹介
國貞 克則氏(くにさだ かつのり)
ボナ・ヴィータ コーポレーション代表取締役
1983年東北大学工学部機械工学科卒業、神戸製鋼所入社。海外プラント輸出、人事、企画、海外事業企画に従事。96年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータ コーポレーションを設立して独立。管理職を対象としたリーダー育成研修、わかりやすく会計の仕組みが理解できる会計研修などが得意分野。
著書に 『書いてマスター!財務3表・実践ドリル』(日本経済新聞出版)、『新版 財務3表一体理解法』『新版 財務3表一体理解法 発展編』『新版 財務3表図解分析法』『財務3表実践活用法』(以上、朝日新書)、『ストーリーでわかる財務3表超入門』(ダイヤモンド社)、『ドラッカーが教えてくれる「マネジメントの本質」』(日本経済新聞出版)等、訳書に『財務マネジメントの基本と原則』(東洋経済新報社)がある。開催日時 講師が担当する他の講座 2024年2月28日(水) ドラッカー経営学から紐解く・経営の基本と会社役員の役割 2023年12月21日(木) 会計の基本がわかる・財務諸表マスター講座 オンライン講座 財務3表の「つながり」がわかる 財務諸表マスター講座 <Eラーニング>
「日経ビジネススクール」運営事務局
株式会社日経イベント・プロ内
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755
Eメール:nikkei-bs@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日
本講座の内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。
主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。また、受講方法を切り替える場合もございます。(例:ライブ配信・アーカイブ配信から教室受講への切り替え、その逆など)
本講座の一部あるいは全部を中止する場合は、運営事務局から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
本講座の一部あるいは全部を中止する場合、残り期間または残り回数に応じて精算した受講料を無利子にて受講者が指定する銀行口座に振り込むことによって返金します。この場合、返金時の振込手数料は日経が負担します。ただし、受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などの費用については、日経は補償いたしかねます。
受講方法を切り替えた場合でも、受講料金の変更はございません。
≪お申し込み・ご入金について≫
各講座により指定の方法での入金をお願いいたします。
クレジットカード払いの領収書は、クレジットカード会社が発行する請求明細をご使用ください。
請求書払いの場合は、日経が指定する銀行口座に全額を現金でお振り込みください。振込手数料は受講申込者でご負担ください。ご入金の締切日は請求書に記載いたします。必ず入金締切日までに入金をお願いします。※法人決済の方で入金日に間に合わない場合は事前に運営事務局までご連絡ください。
請求書でのお支払いを選択された場合、ご希望の方には領収書を発行いたします。運営事務局までご連絡ください。クレジットカード払いの領収書は、クレジットカード会社が発行する請求明細をご使用ください。
≪解約について≫
やむを得ず解約される場合は、受講開始日の3営業日前の15:00までに、運営事務局までご連絡ください。返金手数料2,200円(税込み)を申し受け、ご指定の銀行口座に振り込むことで、返金いたします。それ以降の解約はお受けいたしかねます。
※運営事務局の営業日は、土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日となります。
≪注意事項≫
講座のお振り替えはお受けいたしかねます。
講義の録音・録画、講義中のPC使用はお断りいたします(PCをご持参いただく講座を除く)。また、講義中の携帯電話のご使用はお断りいたします。
会場内は禁煙です。ご協力いただきますようお願い申し上げます。
受講者以外の方が待機するスペース等は設けておりません。
お身体の不自由な方など受講にあたってサポートが必要な場合は、お申し込み前に事務局までご連絡ください。なお、会場設備の事情によりご要望をお受けできない場合がございますことをご了承ください。