ビジネスを変革する
AI人材を目指す


こんなお悩みありませんか?

日経オリジナルの
マイクロラーニングで
ビジネスに
活用できるAI知識を手軽に学ぶ!

ラングリットAIの特長
AIの仕組みとビジネス活用を学ぶ
- スキマ時間にスマホで学べる
新・学習スタイル
“マイクロラーニング” - 学習単位は1コマ約5~10分
アニメーション動画でAIの仕組みを直感的に理解
仕事が忙しくて学習時間が確保できない方も、
スキマ時間にスマホで学習できます
時間のあるときにパソコンでじっくり学習することも可能です
- スキマ時間にスマホで学べる
- これひとつでAIの仕組みと
ビジネス活用の両方がわかる - ビジネス活用ためのAIの基礎知識、AIの仕組み、中身の理解、
そして活用法や開発計画、組織作り、法制面の動向と倫理
これからの変革人材に必須のAIの仕組みとビジネス活用の両方をこれひとつで学べます
- これひとつでAIの仕組みと
- ビジネスを変革する
「AIビジネス人材」を目指す - ビジネスの「課題」とAIの「技術」をつなぎ今最も求められる「AIビジネス人材」
自分のビジネスでの活用のイメージすることができるようになります
また、ディープラーニング技術をビジネスに活用するための知識をはかる
「G検定」の対策にも役立ちます
- ビジネスを変革する
- 日経と日経BPの共同開発の
オリジナルプログラム - 日経BPの「技術×ビジネス」の最前線を伝える
デジタルメディア「日経クロステック」と共同開発
「AIの教科書」の著書で人気のAI/IoTコンサルンタント伊本貴士氏が監修
AIの仕組みとビジネス活用を分かりやすく学べます
- 日経と日経BPの共同開発の
AIの仕組みと活用法を学べる
5つのテーマ
ビジネスの「課題」とAIの「技術」をつなぐ
「AIビジネス人材」
「仕組み」と「ビジネス活用」を学ぶことが近道です
-
- Introduction:なぜAIを学ぶのか
- AIはどのような技術なのか、なぜビジネスパーソンにAIの知識が必要なのか
職種や立場で変わる学ぶべきことを考えます
-
- AIでビジネスはどう変わるか
- AIには何ができるのか/AIの応用事例/AIにどこまで任せるか
AIを使って大丈夫か/誰がAIをつくるのか
-
- AIは何をしているのか
- 学習方法の分類/学習で得られる知識/機械学習は数学
機械学習のアルゴリズム/AIの歴史と古典的手法
-
- ディープラーニングとは何か
- ニューラルネットワーク/DNNの学習/DNNの基本動作
畳み込みニューラルネット(CNN)/再帰型ニューラルネット(RNN)
-
- AIの開発と運用
- 開発の体制/開発計画の立案/実証実験(PoC)
モデルの実装/事業への適用
-
- あなたのビジネスで活用するには
- AIをどう使うのか/AIによる事業の革新/企業全体のAI活用
AIの品質管理/AIをとりまく論理と法律
-
Introduction:
なぜAIを学ぶのか- AIはどのような技術なのか、なぜビジネスパーソンにAIの知識が必要なのか
職種や立場で変わる学ぶべきことを考えます
-
AIでビジネスは
どう変わるか- AIには何ができるのか/AIの応用事例/AIにどこまで任せるか
AIを使って大丈夫か/誰がAIをつくるのか
-
AIは 何をしているのか
- 学習方法の分類/学習で得られる知識/機械学習は数学
機械学習のアルゴリズム/AIの歴史と古典的手法
-
ディープラーニング
とは何か- ニューラルネットワーク/DNNの学習/DNNの基本動作
畳み込みニューラルネット(CNN)/再帰型ニューラルネット(RNN)
-
AIの開発と運用
- 開発の体制/開発計画の立案/実証実験(PoC)
モデルの実装/事業への適用
-
あなたのビジネスで
活用するには- AIをどう使うのか/AIによる事業の革新/企業全体のAI活用
AIの品質管理/AIをとりまく論理と法律
※内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください
ラングリットAIの
学習ステップ
基礎となる枠組みだけでなく、キーとなる事例や手法、技術を理解することで、
AIの仕組みとビジネス活用を身につけます


※アニメーション動画イメージ

※テスト画面イメージ

-
- この章のポイント
- 各章のポイントを1枚のスライドに要約。
これからの学習の見取り図です。
-
- 入門解説
- 各章の捉え方や考え方を解説。
基礎的な枠組みを理解します。
-
- トピック
- AIの仕組みとビジネス活用を理解できるアニメーションを使用したスライド動画です。5つのトピックを各5分~10分の動画で解説、知識を蓄えます。
-
- 確認テスト
- 入門解説とトピックで学んだら10問の確認
テストで理解度をチェック!

※アニメーション動画イメージ

※テスト画面イメージ
概要/受講環境
-
- 販売価格
- 18,000円
(消費税別)
-
- 受講期間
- 約3ヶ月間
(毎月1日、15日開講)
-
- 標準学習時間
- 5時間
-
- 販売価格
- 18,000円
(消費税別)
-
- 受講期間
- 約3ヶ月間
(毎月1日、15日開講)
-
- 標準学習時間
- 5時間
制作・著作:日本経済新聞社
監修:伊本貴士氏(メディアスケッチ代表取締役)
編集協力:今井拓司氏、日経BP(日経クロステック)
講座の修了要件:全てのスライド、動画の視聴と各章の確認テストで60点以上の得点
■利用環境
本講座の学習は、アルー株式会社(https://www.alue.co.jp/)のeラーニングサービスetudes®(https://etudes.jp/)上で行います。学習にはインターネットを利用でき下記環境に対応した機器が必要です。これ以外の環境の場合には、一部機能が使用できない可能性がございますのでご了承ください。また、環境を満たしている場合でも、すべての機器での動作を保証するものではありません。
●スマートフォン、タブレット iOS 10以降 × Safari® Android 5以降 × 標準ブラウザ
●PC OS × ブラウザー Microsoft® Windows® 10 × Windows® Internet Explorer® 11 MacOS X v.10.9以降 × Safari最新版
※企業などの社内LAN環境では、外部のウェブサイトからのソフトウエアのダウンロードや閲覧に制限をかけている場合があります。その場合、ソフトウエアのダウンロードやインストールなどが、画面でご説明している手順通りに進まず、うまくいかないことがあります。また、SSL/TLSの有効化のためにお手元のパソコンの設定だけでなく、プロキシの設定を行っていただく必要がある場合があります。詳しくは貴社のネットワーク管理者にお問い合わせください。
※本ウェブサイトおよび講座内では、JavaScript、Cookie、SSL/TLSを使用しております。お使いのブラウザーのJavaScript、Cookie、SSL/TLSともに「有効」に設定してください。なお、日経ビジネススクールオンライン講座をご受講のためにOSやブラウザーの設定内容を変更した場合、学習が終了した段階でもとの設定に戻すことをお忘れないようお願いします。設定変更の作業および変更によって生じる一切の影響については、日本経済新聞社では責任を負いかねますのでご了承ください。
※本講座のサンプル版をご用意しています。以下のサイトで動作をご確認ください。
・サンプル版視聴サイト(ユーザーID:AI パスワード:taiken21)
※記載されている会社名・商品名は各社の商品または商標です。
■申し込み・受講にあたって
受講にあたっては、日経ビジネススクール利用規約に加え、その個別規程として、アルー株式会社との間では「etudes® 」利用規約が適用されます。また、本講座を受講される会員の個人情報は、本講座提供のために日経から同社に提供し、同社では同社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。これらの各規約、ポリシーにご同意の上、お申し込み、ご受講ください。
・アルー株式会社「etudes® 」利用規約(個別規程)
・アルー株式会社 個人情報の取扱いについて(個別規程)
日経ビジネススクール オンライン講座 事務局
TEL:03-6812-8679 FAX:03-6812-8755
Eメール:nikkei-on@nex.nikkei.co.jp
受付時間:月~金 9:30~17:30
(土日祝、国民の休日、年末年始を除く)
※当サイト内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください
ユーザーID:AI
パスワード:taiken21