- お知らせ
-
2017.7.19 管理職向け総合コースのお申し込みの受付を開始いたしました。
日経ビジネススクールでは早稲田大学ビジネススクールと共同で「MBA Essentials 2017<管理職向け総合コース>」を開講します。
本コースは、平日夜間に集中して開講することで、多忙な管理職の皆さまでも無理なく効率的に学べるプログラムです。将来の経営幹部候補の皆さまに多くの知見と新しい視野を獲得していただける、エグゼグティブMBAの基礎科目を中心とした特別なカリキュラムをご用意しています。多くのご参加者や教員陣が交流を楽しまれる「ネットワーキングパーティー」も引き続き開催を予定し、皆さまのご受講をお待ちしています。
開催概要 ▼詳細
<管理職向け総合コース>
- 開催期間
-
8/29(火)~10/24(火)
- 講義時間
19:00~21:00(2時間)
- 会場
早稲田大学 早稲田キャンパス
- 定員
各回200名程度
- 受講料金
-
■8科目一括申し込み
一般: 64,800円(税込み) 割引: 58,320円(税込み) ※1 ※2 ■単科申し込み
10,800円(税込み)
- ・
詳細は申し込みフォームでご確認ください
- ・
6回以上出席された方には早稲田大学ビジネススクールから修了証が発行されます。また、プログラムは変更される場合があります
- ・
一括申し込みを含めすべての科目は先着順に受け付けます。定員に達した科目から締め切り日に関わらず受け付け終了となります
- ※1
-
MBA Essentials<総合コース>(2012~2017)を一括受講された方または修了証をお持ちの方は10%の割引特典がございます。
詳しくは事務局までお問い合わせください
- ※2
-
法人契約により、5名以上の一括の申し込みの場合、10%割引特典がございます。詳しくは事務局までお問い合わせください
受講レベル
ビジネスリーダー
コースレベル
応用・専門
コースの特長
平日夜間
先着定員制
単科受講可
1回2時間
懇親会開催
受講料割引
修了証発行
領収書発行可
-
このコースの特徴
-
講義内容
企業内において既に相当の権限と責任を持たれ、将来を担う上級経営幹部候補生となる方々が、更なる問題解決能力向上へのニーズを満たすことに特化し、そのエッセンスを凝縮したプログラムです。
上級幹部候補生が押さえるべき基本を様々な角度から学びながらも、最新の経済情勢やグローバル競争を見据えたタイムリーな内容を扱うことで、実践的かつ即効性のある内容となります。
2017年は早稲田大学ビジネススクールにおける1年間の企業幹部教育プログラムである「EMBA Essence」における教育内容との関連をさらに意識し、「MBA Essentials<総合コース>」との差別化を図ります。多くのご参加者や教員陣が交流を楽しむ「ネットワーキングパーティー」も引き続き開催予定です。受講対象者
部下を持つ管理職(課長などのマネジメント以上)
― お申し込み ―
-
プログラムガイド
-
MBA Essentials 2017<管理職向け総合コース>は、8科目一括の受講をおすすめしています。WBSが誇るビジネスエグゼクティブ教育プログラム「EMBA Essence」の基礎科目を中心に、全8科目を学ぶコースとなります。
第1回
8/29(火)
19:00~21:00組織と人のマネジメント
~今、日本企業が真剣に考えるべきこと
「マトリックス組織を導入したが、混乱ばかりで全くうまくいっていない」など、最近よく耳にするコメントである。今、組織の問題が、戦略遂行の障壁になっている日本企業が少なくない。本講義では、「組織構造」「組織運営」「組織開発」「適材配置」「人事管理」についての基本的フレームワークを紹介し、豊富な実務と研究における経験から、世界での成功を目指す日本企業の管理職層が知っておくべき知見を提供する。
大滝 令嗣(おおたき・れいじ)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。東北大学工学部卒業。カリフォルニア大学電子工学科博士課程修了。博士(工学)。東芝、ヘイコンサルティングを経て、マーサージャパン社長、ヘイコンサルティング アジア地域代表などを歴任。2006年から早稲田大学ビジネススクールで教鞭を取る。
第2回
9/6(水)
19:00~21:00グローバル
~グローバル化戦略とM&A
企業のグローバル化は、2000年代の新興国ブームを経て、より複雑で困難なステージを迎えている。本講義では、今日の企業のグローバル化に関する課題を俯瞰した上で、その有力な実現手段として大型案件が相次ぐ海外企業の買収の実態を学ぶ。なぜ企業は買収を選択するのか、そしてなぜ失敗するのか。その背景を探り、海外企業買収の難しさや成功の鍵について理解を深める。
平野 正雄(ひらの・まさお)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。東京大学大学院、スタンフォード大学院了。工学博士。日揮、マッキンゼー・アンド・カンパニー、カーライルを経て、2012年から現職。
第3回
9/13(水)
19:00~21:00財務
~企業価値創造型経営
最近ROEを重視する企業が増えるなど、企業価値経営が注目されている。このセッションでは、企業の中核を担う管理職の皆様に知っておいていただきたいポイントに絞って、企業価値、それを高めるための具体策、その前提となる財務の考え方などについて、レクチャーとクイズなどを使いながら学ぶ。
西山 茂(にしやま・しげる))
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。早稲田大学政治経済学部卒業。ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士課程修了(MBA)。博士(学術)。公認会計士。監査法人ト-マツ等を経て2002年から早稲田大学大学院で教鞭をとる。
第4回
9/22(金)
19:00~21:00経営戦略
~ビジネスモデル
利益率の低下に悩む日本企業で、ビジネスモデルの見直しを迫られる企業も少なくない。しかし、グーグルやアマゾンのようなモデルを発想できるケースは稀であり、また大企業では稟議を通す過程で、否決されてしまう事も少なくない。本講義では、ビジネスモデルのヒントは、普段は注目していない異業種にある事に気づき、それを抽象化した上で自社に移植する方法を、多くの日本企業の事例を踏まえてお話する。
山田 英夫(やまだ・ひでお)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。慶應義塾大学文学部卒業。同大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。三菱総合研究所を経て、現職。博士(学術)早稲田大学。アステラス製薬、NEC、ふくおかフィナンシャルグループ、サントリー・ホールディングスの社外監査役を歴任。
一括申込者限定
9/28(木)
19:00~21:00ネットワーキングパーティー
8科目一括申し込みの方をリーガロイヤルホテル(予定)で開催される「ネットワーキングパーティー」にご招待します。教授陣に質問したり、参加者の方々と名刺交換や交流をしていただける絶好の機会です。
第5回
10/5(木)
19:00~21:00新規事業
~事例で学ぶ新規事業創造
ベンチャー企業の創業や大企業の新規事業の進め方について理論と実例を交えて講義する。特にベンチャー企業と大企業とが連携を組んで実行するオープンイノベーションの具体的な進め方について解説したい。事例としてはIOT、シェアリングエコノミー、新モノ作り、遠隔コントロールなどを取り上げる予定である。
長谷川 博和(はせがわ・ひろかず)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了(学術博士)。野村総合研究所、株式会社ジャフコを経てグローバルベンチャーキャピタル株式会社を創業。代表取締役社長を経て現在も会長。2012年から現職。
第6回
10/12(木)
19:00~21:00イノベーションと経営
~経営学のイノベーション理論と実例
日本企業にはイノベーションが足りない、と言われて久しい。一方で、イノベーションや組織学習は、世界中の経営学者による科学的な手法で研究が進んでいるにもかかわらず、その知見が日本まで十分に届いていない。本講義では、世界標準の経営学の知見を使いながら、日本企業のイノベーション創出への示唆を考える。
入山 章栄(いりやま・あきえ)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所を経て米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年から現職。
第7回
10/18(水)
19:00~21:00マーケティング
~顧客への提供価値の設計
「モノからコトへ」「物的価値から経験価値へ」「所有から利用へ」など、マーケティングにおける価値訴求の方法が大きく変化している。この変化に対応し、「顧客に対する提供価値をどのように設計するのか」ということが、マーケティングにおける重要な課題となっている。本講義では、現代のマーケティングを理解するための大きな潮流を整理した上で、優れた戦略や施策を立案するための考え方について検討する。
守口 剛(もりぐち・たけし)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。東京工業大学大学院博士課程理工学研究科経営工学専攻修了。博士(工学)。財団法人流通経済研究所、立教大学を経て、2005年から現職。
第8回
10/24(火)
19:00~21:00リーダーシップ
~経営者に求められること
突き詰めてしまえば、リーダーの仕事は、問題を発見し、それに優先順位をつけて、解決策を考え、実行し、結果に責任を持つことに尽きる。問題はそれをどうやって身につけ、組織をどう動かすかである。本講義では実例を取り上げながら、自分ならどうするかを考えてもらう。
内田 和成(うちだ・かずなり)
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。日本航空を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年6月から04年12月までBCG日本代表。06年から現職。
― お申し込み ―
-
開催概要(詳細)
-
名称 早稲田大学ビジネススクール×日経ビジネススクール Presents
MBA Essentials 2017<管理職向け総合コース>主催 早稲田大学ビジネススクール、日経ビジネススクール
開講時期 8/29(火)~10/24(火) 講義時間 19:00~21:00(2時間)
会場 早稲田大学 早稲田キャンパス(新宿区西早稲田1-6-1) 東京メトロ 東西線「早稲田」駅徒歩5分
定員 200名程度
受講料金 - ・
-
8科目一括申し込み(ネットワーキングパーティー含む)
【一般】64,800円(税込み)
【MBA Essentials受講者割引※1】58,320円(税込み)
【法人割引※2】58,320円(税込み)
- ・
-
単科(1科目ごと)申し込み
10,800円(税込み)
- ※1
-
MBA Essentials<総合コース>(2012~2017)を一括受講された方または修了証をお持ちの方は10%の割引特典がございます。詳しくは事務局までお問い合わせください
- ※2
法人契約により、5名以上の一括の申し込みの場合、10%割引特典がございます。詳しくは事務局までお問い合わせください
申込締切 - ・
-
8科目一括申し込み 8/20(日)
- ・
-
単科申し込み 各回の2週間前(くわしくは申込フォームでご確認ください)
- ※
-
一括申し込みを含めすべての科目は先着順に受け付けます。定員に達した科目から締め切り日に関わらず受け付け終了となります
入金締切 ご請求書に記載いたします
- ※
-
現金による銀行振込のみ。クレジットカード、分割払いには対応しておりません
- ※
-
法人決済の方で入金日に間に合わない場合は事前に事務局までご連絡ください
備考 - ・
-
6回以上の講義に出席された方には早稲田大学ビジネススクールから修了証が発行されます。また、プログラムは変更される場合があります
免責事項 - ・
-
日本経済新聞社(日経)は、コース日程を変更または中止する場合、原則として受講者に対してその内容に応じてあらかじめ電話、電子メール、当ウェブサイトなどでの告知を行います
- ・
-
天災地変その他の不可抗力や主催者および講師の事情などにより、講義を一部あるいは全部、中止(不催行)させていただく場合がございます。中止の場合は原則、別日程に講義を振り替えて催行させていただきますが、主催者の事情により完全に提供されない講義については、受講料を無利子にて受講者が指定する銀行口座に振り込むことによって返却します(返金時の振り込み手数料は弊社負担)。ただし、受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などその他の費用については、日経は補償いたしかねます
- ・
-
ご入金後にやむを得ずキャンセルされる場合は、開講日(初日)の3営業日前(土・日、祝日を除く)の午後3時までに、上記事務局までご連絡ください。返金手数料2,160円(税込み)を申し受けご返金いたします。以降のキャンセルは受講料をお返しいたしかねます
― お申し込み ―
-
MBA Essentials 各コース受講者の声
-
平日夜の会社帰りに短時間で効率よく参加することができた。豊富なビジネス経験をお持ちの先生方から楽しい話を聞くことができ、生徒同士の議論も楽しかった。
「様々な角度から経営者として物事を考える」という目線・引き出しが増えたと感じています。とても有意義な時間をありがとうございました。
日程・費用の面で、無理なく通学できる設定でありながら、講義内容は決して中途半端なものではなく、各回とも何かしら得るものがありました。各講義テーマについての具体的なイメージがつかめたことで、今後の自己学習の引き出しが増えたように思います。また、ネットワーキングパーティ等をきっかけに、志の高い異業種の方々と新しいつながりができ、講義終了後も情報交換を継続できています。
-
よくあるご質問
-
-
- 各科目は独立したものですか?
-
独立しています。お好みやご都合に合わせた選択も可能です。ただし、全8科目を連続して受けていただくことで最大限の効果があるように設計されています。
-
- 大卒、院卒などの受講資格はありますか?
-
ありません、どなたでも受講できます。
-
- 受講料の支払いは振込だけですか?カードで支払えますか?
-
申し訳ありませんが、お振込みのみとなります。
-
- 講義の形式を教えてください。
-
ディスカッション、グループワーク、ディベートなど、科目によってさまざまな形式で行われます。
-
- 領収書はもらえますか?
-
希望者には発行いたします。
-
- 昨年、MBA Essentials総合コースやアドバンスコースを受講したのですが、講義内容は同じですか?
-
講義内容は、総合コースやアドバンスコースとは異なり、管理職用に組み立てられた講義になっており、リーダーやマネジメント寄りの高度な内容になっています。既に総合コースやアドバンスコースを受講された方には、さらにレベルを上げての受講が可能となっておりますので、ぜひご検討ください。
-
-
お問い合わせ
-
- MBA Essentials事務局
-
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-6-10 笠原ビル7F(株)日経ピーアール内
TEL:03-6812-8695 FAX:03-6812-8649 (平日9:30~17:30)
E-mail:mba_essentials@nikkeipr.co.jp