ドラマで身につく コンプライアンス
メッセージ
講師

(監修)弁護士法人 直法律事務所
この講師の他の講座
学習内容
- ビジネスパーソンに必要なコンプライアンスの基礎知識
- ビジネスパーソンに必要な従業員不正の知識
- ビジネスパーソンに必要な不正会計の知識
- ビジネスパーソンと経営幹部・次世代リーダーに必要なガバナンスの基礎知識
- 企業が起こしたコンプライアンス問題事例
- コンプライアンス違反のリスクとペナルティ
学習対象者
- ビジネスパーソン
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- コンプライアンス
- ガバナンス
- リスク
- 4
- 0時間45分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(4本)
無料サンプルを見る
1. コンプライアンスとは 0:10:09 「研修を受けたくらいで企業不祥事を防止できるのか?」。そんな疑問を抱いた関口さんに、先輩の深津さんは「法律には違反していないけど、倫理的にグレーな事業で利益を出す企業があったら、どうする?」と問いかける。さまざまな不祥事事例をもとに企業コンプライアンスの基本を学ぶ。
3. 組織のプレッシャーが生む不正会計の罠 0:08:52 チームの業績目標達成が困難な状況に追い込まれ、頭を抱える新任マネージャーの植村さん。プレッシャーを感じるあまり、部下の関口さんに「押し込み販売」や「循環取引」を指示してしまった。ビジネス現場における不正会計の防止に向けて、ビジネスパーソンが理解しておくべき知識と心構えを紹介。
4. 経営幹部と次世代リーダーのガバナンスの基礎 0:16:46 経営幹部と次世代リーダーに向けて、企業ガバナンスの基礎知識を解説。多くの企業で採用される執行役員制度や、執行役員に期待される役割・法的位置付けを学ぶほか、取締役の「善管注意義務」と「忠実義務」のポイントを裁判例をもとに学習。さらに、「不正のトライアングル理論」から、取締役が担う役割と責任について理解を深める。
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル