リーダーとして組織を高めるためのビジョンメイキング
メッセージ
目指す方向が明確になると、組織全体の活性化だけでなく、個々の主体性や能力を高めることができます。
この講座ではビジョン作りに必要な4つの力についてや、ビジョン作りの手順、組織への共有のポイントなどを学びます。
また、ビジョンを社会に発信することのメリットも解説します。
組織のビジョンが決まっていない、あるいは、組織のビジョンを見直したい方におすすめの講座です。
講師
余吾 悦子
マーケティングアドバイザー
同時に個人や同スクールで20年、Officeを使用した企画書、提案書作成のための講座や、企業への出張研修講師としても活動後、独立。
現在はマーケティングアドバイザーとして、主に経営者を対象としたオンラインコンテンツの制作、販売をしている。
学習内容
- 組織を動かすリーダーとは
- 組織が成長・躍進できるビジョンの作り方
- 作ったビジョンを組織に浸透させて、活用する方法
学習対象者
- 企業ビジョンの立て方に悩んでいる経営幹部
- ビジョンの見直しを検討している組織のリーダー
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- ビジョン浸透
- 組織活性化
- リーダー
- 8
- 2時間15分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(8本)
無料サンプルを見る
1. リーダーに求められる能力Ⅰ 0:16:49 リーダーに求められる力は4つあります。Chapter1では、リーダーに求められる力の1つである「主体性とメタ認知能力」について解説します。
3. ビジョン概論 0:16:54 ビジョンメイキングとは「組織として達成したい最高の未来像を作り上げる」ことです。ビジョンの必要性を理解し、実例から具体的なビジョンをイメージできるようになりましょう。
4. ビジョンのための3つのチカラ 0:15:20 ビジョン作りには「推測力」「創造力」「影響力」の3つの力が必要です。ビジョン作りに必要な能力や組織に必要とされるマインドを理解しましょう。
5. ビジョン思考法と個人的ビジョン 0:19:16 「論理的思考」と「客観的思考」の2つの思考法をバランスよく使いビジョンを立てることがポインです。それぞれの思考法の使い方を解説します。
6. 組織のためのビジョンメイキング 0:19:26 ビジョン作りのための下準備から文章化までの手順を丁寧に解説します。
7. ビジョン活用法Ⅰ 0:15:43 完成したビジョンを組織に共有する方法や、組織の動かし方を学びましょう。
8. ビジョン活用法Ⅱ 0:17:09 ビジョンを社会に発信することでどのようなメリットがあるのでしょうか。社会に対する影響やビジョンを浸透させ成果につなげる方法を解説します。
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル