豊富な事例で学ぶ DX時代の「生産性向上」マスター講座
メッセージ
30年前の人口増と市場拡大を前提とした大量生産型の考え方と教育のままでは、いつまでも成長できません。
そのような中で、人口増に頼らずとも一人一人の幸福度を高める経済モデルへシフトできる肝が「生産性の向上」です。
従来の延長線上で物事を考えるのではなく、固定概念を捨てて「変革」を推進していくことが重要です。
この講座では、具体的に生産性を上げるための具体的な施策を集中的に学びます。
講師
兎澤 直樹
株式会社ドットコネクト 代表取締役
2019年、主にRPAの運用サポートを行う株式会社ドットコネクトを設立。6名~3,000名規模の企業に対して、業務自動化の支援をしている。RPAやIT活用、DXなどに関する講演や執筆多数。
学習内容
- 生産性向上の必要性を理解する
- 様々な事例をもとに、ビジネスモデル、業務フロー、人と組織という多層的な観点で、自社や自身の生産性向上を実現する道筋と、具体的な実践策を理解する
- 行き過ぎた効率重視に陥る危険性も把握し、適切な生産性向上を実現するための注意点を理解する
学習対象者
- 生産性向上のために変革を目指したい経営者・管理者
- 自社や自身の生産性向上を実現するための知識を身につけたいビジネスパーソン
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- ビジネスモデル
- DX
- 生産性
- 12
- 3時間54分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(12本)
無料サンプルを見る
1. なぜ今「生産性」なのか?「生産性」とは何か? 0:17:37 私たち日本企業が置かれた現状や、今「生産性向上」が必須である理由、「生産性」とは何かを理解しましょう。
3. ストックモデルのインパクト 0:27:18 高い確率で無理なく増収増益を実現できるビジネスモデルとして、ストックモデル構築のポイントを理解しましょう。
4. 商品力を磨く5つのポイント 0:22:03 ビジネスモデルの観点で生産性向上に欠かせない「商品力」とは何かについて解説します。
5. ファンを魅了するDX時代のマーケティング 0:21:23 モノが満ち足りた時代にファンを魅了するマーケティング戦略のポイントと、自社の商品の売り・コンセプト・販促手段を発見するために押さえておきたいポイントについて学びましょう。
6. 生産性向上を阻む「昭和的思想」からの脱却 0:20:45 業務のやり方を変化させることを嫌がる心理的要因の仕組みを理解し、組織全体として変革を推進できるポイントについて解説します。
7. 「脱・労働集約型」で回す業務フロー変革 0:16:40 「労働集約型」と「脱・労働集約型」の違いを理解しましょう。生産性向上のために、業務フローをできる限り「脱・労働集約型」にしていく理由についても解説します。
8. テクノロジーを使って生産性向上を実現した様々な事例 0:18:45 具体的にテクノロジーをうまく活用して生産性向上を実現した先進企業の事例を紹介します。自社の業務や業界に捉われず、より柔軟な視点で物事を見られるようになりましょう。
9. DX時代は縦割り組織が弊害を生む 0:19:05 プロジェクトが頓挫する原因はなんでしょうか。業務フローの改革を確実に進捗させるために重要なアクションとポイントを解説します。
10. 変革を”確実に”進捗させる5つのポイント 0:13:34 プロジェクトが頓挫する原因を事前に押さえて対策することで、成功確率を高められるようになります。
11. 「文系IT人材」が現場業務を変革する時代 0:18:56 社内の生産性向上の変革を担う「文系IT人材」の存在が重要であることを学びます。
12. 「生産性」志向の落とし穴 0:20:40 生産性向上を成功させるには、効率ばかりを重視することの危険性と間違った効率化があることを事前に理解するのが大切です。
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル