- 日経ビジネススクール TOP
- 人事・労務・総務
- 3時間でわかる 管理職のためのメンタルヘルス入門 <Eラーニング>
本講座の狙い
●不調者が増加している実感がある。
例えば、自社内の話題になっていませんか?
●部下の不調者が復帰したが、十分な戦力になっていない。
例えば、不調者が期待通りに働けないため、職場でのチームワークに影響していませんか?
●部下の不調に早めに気がつくのが難しい。
例えば、不調者が軽いうちに対応して、長期に休むことを防ぎたいと思っていませんか?
●診断書にはうつ病と書いてあるが、そうは思えない事例がある。
例えば、保護しても、生産性が戻らないと感じていませんか?
●部や課としての数値目標の指示があるものの、部下への強制は難しいと感じる。
例えば、市場規模は拡大していないのに部下に努力を強いるだけでよいのか、と壁を感じていませんか?目標管理制度の実行性に疑問を感じていませんか?
●育成の時間や余裕がないこと。
例えば、自身も多忙で余裕がなく、部下を育ててこれ以上の生産性を向上させるのは不可能だと感じていませんか?
~部下のストレスやメンタルヘルスの負の側面を最小限に、
正の側面を最大化~
この講座の目的は管理職として
・ ストレスやメンタルヘルス不調を含む、様々な部下の持つ問題を適切に理解・把握して、部下による対処を支援し、個人と職場への影響を許容できる範囲に収めること
・ 部下の心身の健康や感情のあり方に着目し、生産性の高い状態を保ち、業績を上げやすくする状況を創り出すこと
にあります。人的資源である部下のストレスやメンタルヘルスの負の側面を最小限にとどめ、反対に正の側面を最大化するポイントを理解し、実践の手がかりをつかんでください。
概要
- 検索番号
- P1600114
- 受講料
- 8,800円(税抜き8,000円)
開催月 | 申込期間 | 講座受講期間 |
---|---|---|
受付中 2022年6月15日開講講座 | 2022年3月1日(火) ~2022年6月6日(月) | 2022年6月15日(水) ~2022年8月14日(日) |
受付中 2022年7月1日開講講座 | 2022年4月8日(金) ~2022年6月22日(水) | 2022年7月1日(金) ~2022年8月31日(水) |
受付中 2022年7月15日開講講座 | 2022年4月8日(金) ~2022年7月6日(水) | 2022年7月15日(金) ~2022年9月14日(水) |
受付中 2022年8月1日開講講座 | 2022年5月1日(日) ~2022年7月21日(木) | 2022年8月1日(月) ~2022年9月30日(金) |
受付中 2022年8月15日開講講座 | 2022年5月1日(日) ~2022年8月4日(木) | 2022年8月15日(月) ~2022年10月14日(金) |
プログラム
●働く人のメンタルヘルスの現状
●従業員のメンタルヘルスに関する企業の責任の変化
●メンタルヘルス不調による職場の損失
●管理職が直面する今日的課題
●義務化されたストレスチェック制度
2nd Lecture 部下の生産性に影響する6つの問題
●メンタルヘルス不調の6つの種類
●うつ病グループ
●不安障害グループ
●パーソナリティ障害グループ
●統合失調症グループ
●依存症グループ
●自閉症スペクトラム
3rd Lecture 部下の問題への対処と方法論
●管理職が知っておくべき行政のガイドライン
●管理職として考えるべき落としどころ
●不調を持つ部下への具体的な対処
●メンタルヘルス不調の経緯
●管理職の機能とその他の機能
4th Lecture 自身と部下のセルフケアの実践
●一次予防の考え方
●ストレス対処戦略の概要
5th Lecture 集団としての部下の傾向と対処を理解する
●ストレスとモチベーションは表裏一体
●コミュニケーションの目的
●健康習慣を働きかける
講師紹介
亀田 高志氏(かめだ たかし)
株式会社健康企業 代表・医師
1991年産業医科大学医学部卒。大手専属産業医、産業医科大学講師を経て産業医科大学設立による(株)産業医大ソリューションズの創業社長を2006年から2016年まで務める。退任後は、人事担当者や専門家に向けた健康経営やストレスチェック等の健康確保対策の普及・啓発活動に注力。社会保険労務士がメンタルヘルス対策を学ぶ健康企業推進研究会® を主宰している。日本内科学会認定内科医、労働衛生コンサルタント、日本医師会認定産業医の資格を持ち、福岡産業保健総合支援センター相談員、国際EAP協会日本支部理事、日本産業衛生学会エイジマネジメント研究会世話人でもある。
開催日時 講師が担当する他の講座 オンライン講座 3時間でわかる 管理職のためのメンタルヘルス入門 <Eラーニング>
日経ビジネススクール オンライン講座 事務局
TEL 03-6812-8679 FAX 03-6812-8755
Eメール:nikkei-on@nex.nikkei.co.jp
受付時間:営業日の9:30~17:30 <営業日>土日祝、国民の休日、年末年始(12/28~1/4)を除く日
免責事項
●本商品は、日経ビジネススクール利用規約「第22条オンライン講座の受講契約の解除または解約」(https://school.nikkei.co.jp/nn/info/tos.html)の通り、商品の性質上、返品またはキャンセルの受け付けはいたしません。
備考
eラーニング教材の概要
コースコード XAR40201
受講料(消費税込み) 8,800円(税抜価格8,000円)
確認テスト 5回
レポート なし
使用するアプリケーションソフト Adobe® Reader®
標準受講時間 3時間
動作環境※
●PC OS × ブラウザー
Microsoft® Windows® 10 × Windows® Internet Explorer® 11
●スマートフォン、タブレット
iOS 12.1.2以上 × Safari®
Android 6.0以上 × 標準ブラウザ
※全ての機種での動作を保証するものではありません。