人事労務管理の法律基礎知識 【実務編】
メッセージ
労働基準法をはじめとした重要な法律・判例・事例は、人事労務や部下管理において不可欠な知識です。また昨今、リモートワークの浸透により増えつつあるトラブル(労働時間管理、オンライン上のハラスメントなど)は、新たな労使間トラブルとして浮上しています。
これらの新旧の課題について、多くの組織で指導してきた労働法の専門家が、防止策・対処法をお伝えします。
※【基礎編】と【実務編】の一括での受講を推奨しますが、【基礎編】はとくに労働法の基礎知識、労働時間・賃金という労働契約の基本と概念を押さえたい方、【実務編】はより具体的かつ実践的に、人事労務管理の重要課題について予防・対処法を学びたい方にお勧めします。
講師

岸 聖太郎
石嵜・山中総合法律事務所 ヴァイスパートナー 弁護士
著書に『懲戒処分の基本と実務』(共著、中央経済社)、『労働行政対応の法律実務』(共著、中央経済社)、その他『懲戒権行使の境界線』(労働新聞連載)等の執筆がある。
この講師の他の講座
学習内容
- 労働法の重要かつ基本となる法律知識
- 募集・採用から退職・解雇までの労務管理のポイント
- 代表的な労使間トラブルの事例や対応法
- リモートワーク下で増えている主な労使間トラブルや対応法
学習対象者
- 人事・労務担当者、管理職・マネジャー
学習できるスキル(2)
職務スキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- 人事
- ハラスメント
- 労働
- 11
- 4時間15分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(11本)
無料サンプルを見る
1. 第12章 人事異動 0:27:42 1 昇進・昇格・降格とは
2 配転・出向・転籍、その違いは
3 配転命令をするにあたって注意すべきこと
4 出向・転籍を行う際の留意点3. 第14章 ハラスメント 0:26:52 1 そもそもハラスメントとは
2 ハラスメント防止がなぜ必要か
3 指針が定める企業の防止措置義務とは
4 適切な措置を講じなかった場合の法的リスク
5 各ハラスメントの本質と実務対応のポイント4. 第15章 懲戒処分 0:20:43 1 企業秩序違反と懲戒処分
2 懲戒処分を行う際の基本ルール
3 懲戒権濫用法理とは
4 懲戒処分を公表する際に注意すべきこと5. 第16章 業務と私生活のボーダーライン 0:15:39 1 労働者の私生活上の行為と労務管理
2 副業・兼業に関する取扱い
3 従業員が刑事事件を起こした場合の対応
4 メールやパソコンのモニタリング6. 第17章 労働災害の救済措置 0:26:53 1 救済措置の3つのルート
2 業務起因性が認められる場合とは
3 労災申請に対する実務対応のポイント
4 業務災害の補償と規制
5 労災民訴ってなに7. 第18章 休職 0:20:53 1 休職制度とは
2 私傷病と休職期間の満了
3 私傷病休職からの復帰はどのように判断するか
4 復職判断時に押さえておきたい労務管理ポイント8. 第19章 契約終了 0:14:47 1 契約終了場面を概観する
2 退職の意思表示は撤回できるか
3 退職勧奨する際の注意点とは
4 解雇に関する手続規制9. 第20章 普通解雇、整理解雇の法的理解 0:19:16 1 普通解雇・整理解雇・懲戒解雇の区別
2 普通解雇の際に見るべきポイント
3 整理解雇の際に見るべきポイント10. 第21章 有期契約労働者の労務管理上の法規制 0:32:14 1 特別の法規制を知る
2 雇止め法理とは
3 無期転換権とは
4 同一労働同一賃金ってなに11. 第22章 今日的課題の理解と対応 0:26:16 1 リモートワークを命じられるか
2 リモートワーク時の労務管理のポイント
3 メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用
4 ジョブ型雇用の活用法
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル