ロジカルシンキングの基本と使い方・活かし方
メッセージ
ロジカルシンキングを身につけることによって、他者とのコミュニケーションが円滑になったり、複雑な事象を理解しやすくなったりします。さらに、様々なフレームワークを学ぶことで、「物事を整理する」「原因を見極める」「解決策を提示する」といったあらゆるビジネスシーンでの応用が可能になります。
この講座では、ロジカルシンキングの基本解説だけでなく、多くの練習問題を用意することで、学んだスキルの実践活用を目指します。ビジネスパーソンの必須スキルです。
講師

松浦 剛志
有限会社ウィルミッツ 代表
・東京銀行(現三菱UFJ銀行)審査部にて企業再建
・グロービス(ビジネス教育、ベンチャーキャピタル)にてグループ全体の統括業務
・アントレピア(ベンチャーキャピタル)にて投資企業の社外取締役を重任
・経営戦略の立案・実行を支援するコンサルティング会社、ウィルミッツを創業
・業務プロセスの改善、問題解決を支援するプロセス・ラボを創業
・2社の代表コンサルタントを務める傍ら、社外取締役、研修講師として活動
この講師の他の講座
学習内容
- ロジカルシンキングとは
- グループ・ラベリング
- MECE
- MECEを活用した分析
- 帰納法・演繹法
- 伝える際の注意事項:文章・口頭
- 伝える際の注意事項:プレゼン資料
学習対象者
- 業種、職種、年齢、経験を問わずすべてのビジネスパーソンに学んでいただけます。
- 自身の思考整理だけでなく、部下指導のヒントにもなります。
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- ロジカルシンキング
- MECE
- フレームワーク
- 8
- 2時間30分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(8本)
無料サンプルを見る
1. ロジカルシンキングとは 0:21:26 ロジカルシンキングとは、どのようなものか全体像を理解します。代表的な思考法であるピラミッド構造を学びます。
3. MECE 0:26:25 ピラミッドを上から下へと分解する際のスキルである「MECE」について理解します。
4. MECEを活用した分析 0:23:47 「特徴をとらえる」などMECEを活用した分析方法を理解します。分析業務で使える代表的なフレームワークを学びます。
5. 帰納法・演繹法 0:21:37 ピラミッドの上下を結合する際のスキルである「帰納法」と「演繹法」について理解します。
6. 伝える際の注意事項 文章・口頭 0:17:02 ピラミッド構造で伝えたい内容を明確にした後、文章(メール含む)や口頭で伝える際に、どのような点に注意すればよいのかを理解します。
7. 伝える際の注意事項 プレゼン資料 0:11:43 ピラミッド構造で伝えたい内容を明確にした後、プレゼンテーション資料に落とし込む際に、どのような点に注意すればよいのかを理解します。
8. 総合演習 0:12:50 まとめの演習を3問用意しています。解説もありますので各自のペースで挑戦してみましょう。
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル