管理監督職のためのメンタルヘルスラインケア
メッセージ
講師

喜田 菜穂子
有限会社OFFICE HARMO 代表取締役
上場企業を含む民間企業、自治体、医療介護など法人を含め、年間120回以上の研修・講演会を実施している。自立(主体性)を促す関わり方(自立型支援方法)の講演を多数開催。受講生はのべ年間3,000名以上。
【職歴】
・1987年~2001年 株式会社喜田貿易 役員
・1999年~2004年 株式会社ソーケンマネジメント マネジメントコンサルタント
・2004年~ 有限会社OFFICE HARMO 代表取締役社長
・2005年~ NPO法人マザーズサポーター協会 理事長
【資格】
・マザーズサポーター・メンターサポートコンサルタント スーパーヴァイザー
・兵庫仕事と生活センター 外部相談員
・英国オーラライトシニアカラーセラピスト
・兵庫県子育て力アップアドバイザー
・米国CTI認定 プロフェッショナルコーチ
学習内容
- メンタルヘルスラインケアの基礎知識
- ストレスとは何か
- 部下の変化を知り対処する方法
- 管理監督者自身のメンタルセルフケア
学習対象者
- 組織における管理監督職
- 後輩を持ち始めた先輩社員
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- メンタルヘルス
- ストレス
- ラインケア
- 12
- 2時間25分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(12本)
無料サンプルを見る
1. メンタルヘルスラインケアの基礎知識 0:17:38 メンタルヘルスラインケアとは何かを知ります
管理監督職の役割必要性を知ります3. 職場ストレスの詳細と部下の変化 0:17:20 ストレスのベクトルを知り、部下の行動変化に気づき役立てます
ストレス要因の可能な改善対策を理解し、知ります4. ストレッサーの主な原因 0:10:24 部下のストレッサーは何かを知ります
対人関係(上司自身も含め)のストレスも多分にあることを知ります5. コミュニケーションを取る前に 0:23:22 部下や周囲の人とのコミュニケーションを取る前に、摂理を知り、効果的なあり方を知ります
6. 最重要となる傾聴力と具体例 0:16:21 傾聴の効用と具体的な留意点を知ります
7. 希望を引き出す認知・承認 0:07:09 部下の自己肯定感、自己効力感を高める認知・承認の方法を知ります
8. 認知のゆがみを知る 0:14:17 認知のゆがみを知ることで、部下の思考の癖を理解し、部下の支援に役立てます
9. パラダイムシフト 0:06:17 過去の出来事に対して負の思い込みを未来思考に転換するための方法(パラダイムシフト)を知ります
10. 産業医などにつなげる 0:04:09 どのような状態になったら産業医などにつなげるのか、そのためにはどうしたら良いかを知ります
11. 見守る 0:05:52 休職した従業員の復職支援で必要な関わり・改善を知ります
12. 管理監督職者自身のメンタルセルフケアについて 0:12:01 中間管理職として、部下のマネジメント、結果に対する責任など自分自身が潰れないようにメンタルセルフケアのやり方を身につけます
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル