人事が知っておくべき働き方改革の基本と実践
メッセージ
講師

戸枝 明
研修講師/キャリアコンサルタント/日本プロフェッショナル講師協会認定講師
この講師の他の講座
学習内容
- 長時間労働の改善
- フレックスタイム制とテレワークの導入
- 女性活躍と男性の育休取得の推進
- カスタマーハラスメントとの防止と被害者のケア
- LGBTQの方への配慮と障害者雇用の促進
- 兼業副業を通じた社員のキャリアアップと会社の発展
- ワークライフバランスは仕事と多様な生き方との両立である
学習対象者
- 働き方改革の内容と実施のポイントを学びたい方
- 働き方改革の推進を担当する人事担当者
- 現場で働き方改革を実践する立場の管理職
学習できるスキル(1)
職務スキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- 労働時間
- 女性活躍推進
- ワークライフバランス
- 10
- 1時間48分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(10本)
無料サンプルを見る
1. 働き方改革とは 0:09:27 働き方改革の必要性の背景、全体像とこの講座で扱う労働時間法制の内容を理解する
3. 長時間労働の改善 0:10:42 人事担当者として問題解決能力とコミュケーション能力を改善して取り組むことを理解する
4. 労働時間の短縮の試み 0:11:58 職場環境を改善するために人事担当者が社内全体を巻き込む必要性を理解する
5. 女性活躍推進 0:13:16 男女共同参画と女性活躍推進について人事担当者が主体となって行う必要性を理解する
6. ハラスメント防止 0:10:26 ハラスメント防止策と部下への適切な指導方法を人事担当者が主体となって行う必要性を理解する
7. LGBTQ、障害者 0:11:01 LGBTQや障害者が一緒に働ける職場環境を人事担当者が主体となってつくる必要性を理解する
8. 兼業副業 0:11:06 社員が自らキャリアアップする必要性を考えるよう支援する役印字担当者の割を理解する
会社の持続的な発展の可能性がある兼業副業について、社員の希望を果たすという人事担当者の役割を理解する9. ワークライフバランス 0:10:05 各社員の多様な視点と価値観を活かして魅力ある職場づくりに貢献する人事担当者の役割を理解する
10. まとめ 0:10:39 この講座の振り返りと課題に取り組む必要性を理解する
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル