「仏教が辿った道」 長安〜奈良
メッセージ
※本講座にはダウンロード可能な資料はありません
講師

氣賀澤 保規
歴史学者
京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了(東洋史学専攻)。文学博士。
東アジア歴史文化研究所代表、明治大学石刻文化研究所代表<
著書に『府兵制の研究』『中国の歴史 絢爛たる世界帝国-隋唐時代』『則天武后』など。

安部 龍太郎
作家
1990年『血の日本史』でデビュー。2013年『等伯』で第148回直木賞受賞。
2020年4月、遣唐使を主人公とした『迷宮の月』を上梓。
2023年7月、日本経済新聞に2021年から23年にかけて連載した長編歴書小説『ふりさけ見れば』を上梓。
学習内容
- 遣唐使たちの親交、当時の外交や政治状況
- 遣唐使や留学僧たちの人物像や、渡来した中国僧が与えた影響
- 中国の歴史の中で変遷していく仏教思想や仏教美術
学習対象者
- ビジネス教養を身に付けたい方
- 仏教美術やシルクロード、敦煌などに関心のある方
- 歴史好きの方など
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- 仏教
- ビジネス教養
- 中国史
- 3
- 2時間58分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(3本)
無料サンプルを見る
1. 第1章「遣唐使の使命とその足跡」 0:55:29 遣唐使・粟田真人を主人公とした安部龍太郎氏の最近作『迷宮の月』にふれながら、遣唐使が果たした使命に思いを馳せます。
3. 第3章「日中の仏教美術と信仰の変遷」 1:04:50 日本の文化・社会に影響を与えた唐という時代を受けとめた遣唐使に何を学ぶべきか語ります。
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル