ビジネスを構想するアート思考
メッセージ
イノベーションを生むには、常識の枠を外して、ものの見方を変える必要があります。外部の情報からいろいろなことを読み取り、複数のアイデアを組み合わせ、未来からバックキャストして考えていく、「アート思考」が事業構想でも役立ちます。
この講座では、新しいプロダクトやサービスを構想するために必要な「アート思考」の基礎知識とビジネスでの活用法をわかりやすく解説します。
小山龍介講師による「ビジネスモデルの作り方~分析・設計と競争優位を築く手法を学ぶ」と合わせて受講すると、より実践的な手法を身につけることができます。
講師

小山 龍介
ブルームコンセプト代表取締役
この講師の他の講座
学習内容
- 1.既成概念にとらわれない発想方法を身につける
- 2.すぐれた発想につながる情報収集術を身につける
- 3.ビジネスの現場でのアート思考の活用方法を学ぶ
学習対象者
- 新規事業担当者、事業リーダー、マネジャーなど
- ゼロから新しいビジネスを生み出したいと考えている方 など
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- デザイン
- 事業
- イノベーション
- 6
- 3時間34分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(6本)
無料サンプルを見る
1. はじめに 0:21:13 (1)なぜ今「アート思考」が必要なのか
(2)VUCAに対応するにはどうすればいいのか
(3)サイエンス思考、デザイン思考との違い3. 既成概念にとらわれない発想術 0:38:53 (1)「いいアイデア」はどこから来るのか
(2)アイデアを生むための「新結合」
(3)【ワーク】2社のオープンイノベーション
(4)発想を広げるチャンス・オペレーション4. 第三の思考「アブダクション」 1:02:34 (1)演繹、帰納の限界を超える「アブダクション」
(2)アブダクション・トレーニング+C30
(3)未知の発見をするためのインプロの効果5. アート思考による事業構想 0:27:35 (1)未来を実現するバックキャスト思考
(2)【ワーク】30年後のコンビニ
(3)事業コンセプトへの落とし込み6. まとめ 0:05:18 (1)両利きの経営と組織学習
(2)アート思考を仕事にどう活かすか
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル