内部統制・仕組みづくりの上手な進め方
メッセージ
内部統制の目的や概要を理解し、経営管理の5つの仕組みである、「事業計画」「業績評価」「能力評価」「管理責任評価」「人事考課」についての運用方法を紹介します。
リモートワークの普及における内部統制の原因や対策を学び、会社の制度を見直してみませんか。
講師
児玉 充晴
中部大学 経営情報学部 教授
京都大学 産官学連携センター特任教授 (法務室長補佐)日本大学、東京理科大学、東京農工大学の客員教授
㈱アロートラストシステムズ 取締役 社長 31社と顧問契約を結んで、企業の経営課題の解決を支援200社以上のベンチャー支援、2社のマザーズ上場を達成
70件/年のセミナー講師の登壇実績 著書「利益を生み出すビジネス手法と事例108」 日経BP企画
この講師の他の講座
学習内容
- 内部統制には6つの構成要素があることや内部統制のメリットを理解する
- 内部統制を支える経営管理の仕組みの具体的内容と運用方法を習得する
- リモートワークや働き方改革に合わせた内部統制のあり方を学ぶ
学習対象者
- 社内の仕組みづくりを見直したいと考えている経営幹部や管理責任者
- リモートワーク導入により、内部統制の改革が必要だと感じている経営幹部
学習できるスキル(1)
職務スキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- 内部統制
- ルール
- 経営管理
- 12
- 2時間49分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(12本)
無料サンプルを見る
1. この講座で学ぶこと 0:04:17 この講座では、内部統制の目的やメリット、リモートワークにおける内部統制のあり方などを解説します。
3. 6つの構成要素と3点セット 0:14:48 内部統制の6つの構成要素や、内部統制をおこなうメリット・人事部門の役割について解説します。
4. 内部統制の経営管理の仕組み 0:13:23 経営管理の中で特に重要なのはキャリアパスです。経営管理の仕組みについて基本的な考え方や評価書類について学びましょう。
5. 事業計画の仕組み 0:19:18 事業計画を立てるメリットや、立て方の順序・施作のポイントを学び、業務に活かしましょう。
6. 業績評価の仕組み 0:16:02 業績評価に必要なMBOは、人事部のための評価制度や管理のための方法ではありません。業績評価の仕組みや実施方法を正しく理解しましょう。
7. 能力評価の仕組み 0:13:37 能力評価の基準は「社員自ら決める」ことが大切です。能力評価の仕組みや評価項目の例・メリットデメリットを紹介します。
8. 管理責任評価の仕組み 0:18:56 管理者は、「部下に仕事をしてもらうために仕事をする」ということが重要です。管理責任評価の仕組みや、管理責任に基づく具体的な活動例を学びましょう。
9. 人事考課の仕組み 0:18:28 人事考課の定義と目的について学びます。また人事考課と能力評価の違いを理解しましょう。
10. リモートワーク時代の働き方改革 0:16:22 リモートワークには大きなメリットがあります。ただし、リモートワークを導入することで、企業は変化を求められます。働き方を見直し、リモートワークに合う組織づくりについて解説します。
11. リモートワーク時代の内部統制 0:20:30 リモートワークによる内部統制の弱体化の原因と対策について学びましょう。
12. まとめ 0:01:32 本講座で学んだ内部統制や仕組みづくりについてのポイントをおさらいします。
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル