採用されやすい企画の立て方・作り方
メッセージ
講師
野崎 馨一郎
2021年年初より、近年爆発的に日本人ユーザが増加しているビジネスSNSのLinkedInでアクティブな情報発信を行い、同年12 月にLinkedInジャパンによるLinkedIn「クリエイター・オブ・ザ・イヤー2021」人を惹き付けるクリエイター10人に選出。
また2021年4月より、F5 Employee Inclusion Group (ダイバーシティ&インクルージョン活動)の多文化推進グループのアジア地域のリードに就任。
学習内容
- 企画立案に関わる一連の業務を理解する
- 課題や方向性を社内で共有する方法を学ぶ
- 企画実現のために必要なリソースの洗い出しと支援者を確保する方法を理解する
- 企画書の作成とプレゼンの型を学ぶ
- 実際の事例からヒントを得る
学習対象者
- 企画の立て方や進め方の基本を学びたいと考えているビジネスパーソン
- 企画がなかなか採用されずに悩んでいる営業担当者
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- 企画
- 企画書
- 企画立案
- 10
- 2時間15分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(10本)
無料サンプルを見る
1. はじめに 0:06:52 企画の立案には3つのステップがあります。まずは企画立案の全体像を理解しましょう。
3. 企画の裏付けと目指す世界 0:20:45 企画の精度を高めるために、正しくデータを活用しましょう。また企画を実行することで「どう変わるのか」を提示することも大切になります。
4. ステークホルダとの事前対話 0:18:32 企画の概要が決まったら、必要なリソース(ヒト・モノ・カネ)を洗い出し、関係者へ支援を得なければいけません。ステークホルダーとの関わりについて解説します。
5. 企画書作成 0:13:50 企画書は「なぜこの企画が必要なのか?」「なぜ自社がやるべきなのか」について言語化することが重要です。説得力のある企画書が作成できるようになりましょう。
6. 企画のプレゼン 0:12:08 プレゼンテーションは伝える相手に合わせて、内容を取捨選択しましょう。プレゼンテーションが苦手な人もいますが、とても大切なステップです。プレゼンテーションの重要性とフォーマットについて解説します。
7. 事例:コロナ疲れ対策プロジェクト 0:13:00 企画立案の事例をご紹介します。自社の企画に活かせるようなヒントがあるかもしれません。
8. 事例:営業活動のキャンペーンプロジェクト 0:08:21 企画立案の事例をご紹介します。自社の企画に活かせるようなヒントがあるかもしれません。
9. 事例:自社のSNSブランディング強化プロジェクト 0:09:51 企画立案の事例をご紹介します。自社の企画に活かせるようなヒントがあるかもしれません。
10. まとめ 0:03:18 講座で学んだことをおさらいします。
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル