アサーティブコミュニケーションの基本とスキル
メッセージ
アサーティブコミュニケーションは、文化的背景などもあり日本では「自己主張」と訳されて敬遠されがちですが、相手の意見を尊重しながらも、自分が伝えるべきこと、伝えなければならないことをしっかり伝えるのがアサーティブコミュニケーションです。この講座は、国内外のメンバーが参加するミーティングを日常的に主催し、ファシリテーターとしての経験も豊富に持つ講師が、ビジネスを効率化と健全化に導くために、アサーティブコミュニケーションスキルとして習得していただくプログラムです。
講師

浦 亜弓
ファシリテーター
この講師の他の講座
学習内容
- アサーティブの意味とアサーティブコミュニケーションの重要性
- アサーティブと非アサーティブとの違い
- アサーティブコミュニケーションスキルを高めるための具体的なトレーニング方法
学習対象者
- 多様なメンバーの意見を活かして組織を運営したいリーダー、マネジャー
- 会議やミーティングでメンバーから意見を十分引き出したいと考えるリーダー、ファシリテーター
- 異論や反論が多いメンバーに苦手意識を持つリーダー、ファシリテーター
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- アサーティブコミュニケーション
- DESC法
- ファシリテーション
- 1
- 1時間14分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(1本)
無料サンプルを見る
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル