事業計画と予想損益計算書の作り方
メッセージ
この講座では、事業計画の概要から予算との違い、売上の予測方法、変動費と固定費への分解、支出の予測方法など予測損益計算書を活用して、事業戦略を数値計画に落とし込む方法について、企業の上場支援や財務コンサルティングなどの実務経験豊富な専門家が、事例を使いながら、わかりやすく解説します。
講師

南 俊基
南公認会計士事務所代表、公認会計士
この講師の他の講座
学習内容
- 事業計画を具体的な数字に落とし込む考え方と手法を理解する
- 予想売上高をどのように予想するのか具体的な手法を理解する
- 予想されるコストを洗い出す方法を理解する
学習対象者
- 経営企画、事業企画、管理部門など事業の計画と管理にかかわる方々
- 事業計画を実行・管理するする事業リーダーやマネジャー、管理職 など
学習できるスキル(2)
職務スキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- 予想損益計算書
- 事業戦略
- コスト
- 7
- 3時間51分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(7本)
無料サンプルを見る
1. 事業計画の必要性と事業計画書の構成 0:44:23 (1)事業計画はなぜ必要か
(2)数字に落とし込むには意味がある
(3)事業計画書の構成
【事例研究1】数字に落とし込まない事業計画と数字に落とし込んだ事業計画の比較3. 売上高を予想する:1 0:31:11 (1)売上高を総額から予想する方法
(2)直近の売上高をベースに予想を行う
(3)積み上げ方式で予想する方法
【事例研究3】A社の予想売上高 総額
(4)数字に落とし込む際のポイント整理4. 売上高を予想する:2 0:30:47 (1)自社の売上の構成要素はどうなっていますか
(2)価格と数量から予想する方法
(3)顧客ごとに予想する方法
【事例研究4】A社の予想売上高 要素別
(4)数字に落とし込む際のポイント整理5. コストを予想する:1 0:27:53 (1)予想損益計算書におけるコスト分類
(2)変動費の予想のしかた
【事例研究5】A社の変動費の予想
(3)数字に落とし込む際のポイント整理6. コストを予想する:2 0:29:28 (1)固定費の予想のしかた
(2)固定費は必ず増加するポイントがある
(3)自社の限界点を認識する(投資の必要性)
【事例研究6】A社の固定費の予想
(4)数字に落とし込む際のポイント整理7. 予想損益計算書を作成する 0:32:49 (1)予想損益計算書作成の手順
(2)予想損益計算書と経営戦略の整合性
(3)予想損益計算書に必要な条件入力シート
【事例研究7】A社の予想損益計算書の作成
(4)数字に落とし込む際のポイント整理
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル