ダイバーシティ実現のためのアンコンシャス・バイアス講座
メッセージ
アンコンシャス・バイアスとは、私たちが無意識(アンコンシャス)のうちに持ってしまう偏った見方(バイアス)のことを指します。みなさんの職場には、出る杭をよしとしない風土がないでしょうか? 「違う」ことを「間違い」とする雰囲気はありませんか? 周囲と違う意見を発言しづらいと感じている人はいないでしょうか。
本講座は、アンコンシャス・バイアスに関する知識を得て、職場に存在する偏った見方や発言について考察します。知識学習と自身の意識も含めた職場風土の振り返りを行うことで、異なる視点に気づき受け入れられるようになること、職場の風土改善のヒントを得ることを目指します
講師

山田 奈緒子
株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング 取締役
学習内容
- アンコンシャス・バイアスが個人や組織風土にもたらす影響について知識を得る
- 自分や職場のアンコンシャス・バイアスを振り返る
- 職場風土をよりよくするヒントを得る
学習対象者
- ダイバーシティ推進や風土改革に関心のある経営者、事業部長、管理職の方
- 人事・人財教育/ダイバーシティ推進ご担当者
- 風土改革の企画・推進ご担当者
- アンコンシャスバイアスに関心がある管理職/ビジネスパーソン
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- アンコンシャスバイアス
- ダイバーシティ
- 心理的安全性
- 5
- 0時間40分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(5本)
無料サンプルを見る
1. アンコンシャスバイアスが注目される理由 0:16:33 ダイバーシティ推進の成果が出ないのはなぜ?/ステレオタイプから偏見、差別へ/無意識バイアス、ちりも積もれば…
この章のメッセージ:「日本のダイバーシティ推進が進まない原因の一つが無意識のバイアス発言の放置。無関心な人を減らさねばならない。」3. バイアス・エクササイズ 0:09:37 自分を正当化するバイアス、他者評価のバイアス/自分のバイアスを振り返ろう
この章のメッセージ:「人は誰しも無意識に自分を正当化するもの。自分のバイアスを振り返ることで、気づきの力を高めよう。」4. 職場の多様性とアンコンシャスバイアス 0:05:22 属性とアンコンシャスバイアスが結びついていないか?/職場に溢れる無意識バイアス発言
この章のメッセージ:「バイアスは組織の人材登用に大きく影響してきた。自分の職場でよくあるバイアス発言とその影響を考察しよう。」5. 多様性が活きる職場になるために 0:03:50 個人でできること、職場単位でできること、管理職へのアドバイス
この章のメッセージ:「一人一人が意識を持つこと、職場で率直に話し合えること、善し悪しではなく気づきを大切にする職場を作ることが大事。」
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル