企業・団体試験(2023年以降)
2023年に受験する場合は、本ページで内容をご確認ください。
ご希望の受験会場・日時で、日経TESTを受験できます。
受験方法は、筆記試験かWeb受験かをお選びください。
受験方法は、筆記試験かWeb受験かをお選びください。
【重要なお知らせ】
企業・団体試験は、2023年1月よりWeb受験のシステムを変更し、提供サービスを強化しました。ご利用いただく際の規約やお申込み手続きなどが変わりました。
企業・団体試験の特徴
- 全国の受験者との比較や詳細分析ができる
- 受験結果の信頼度が高い(スコア換算、監視付き受験の運用など)
- 希望する時期・日時・受験スタイル(Web受験/筆記試験)で受験できる
- 受験人数に応じた受験料の割引がある
実施概要
試験日時・会場
ご希望の日時・場所を選んで実施
出題形式
四肢択一の選択式
出題数
100問
試験時間
80分
出題分野
経済・ビジネスの基礎、金融・証券、産業動向、企業経営、
消費・流通、法務・社会、国際経済などの幅広い分野から出題。
消費・流通、法務・社会、国際経済などの幅広い分野から出題。
受験料
30名まで 5,500円(本体価格 5,000円 + 税)
31名以上 4,950円(本体価格 4,500円 + 税)
101名以上 4,400円(本体価格 4,000円 + 税)
31名以上 4,950円(本体価格 4,500円 + 税)
101名以上 4,400円(本体価格 4,000円 + 税)
試験の監視
必要
実施時期
随時
主催
日本経済新聞社・日本経済研究センター
企業・団体試験には、Web受験と筆記試験、2つの受験方法があります。
手続きの流れ、サービス内容がそれぞれ異なりますので、ご確認のうえ、どちらかを選択してご利用ください。
手続きの流れ、サービス内容がそれぞれ異なりますので、ご確認のうえ、どちらかを選択してご利用ください。
Web受験のご利用のご案内
企業や団体で受験の期間を決め、その期間中に、Webによる遠隔有人監視のもと受験をする方法です。受験者様は、あらかじめ個々人で受験時間枠を予約しておき、その時間に受験します。試験結果は受験後速やかに試験システムで確認できます。
- Web受験の受験ガイド ※受験者の方が行わなければならない手続き・準備・受験方法
- Web受験に必要な受験環境と準備Web受験の際の注意事項 ※公正な受験のためのルール。法人のご担当者様・受験者様ともお読みください。※上記はいずれも、Web監視を行う場合のご案内です。
Web監視ではなく、社内の監視による一斉受験をご検討の場合は、こちらをご参照ください。筆記試験のご利用のご案内
企業や団体内で試験会場を設定し、特定の時間を決めて受験者が集まり、紙の試験問題と解答用紙(マークシート)を使って受験をします。主催者より試験監督官を派遣します。- 筆記試験の際の注意事項 ※公正な受験のためのルール。法人のご担当者様・受験者様ともお読みください。
- 日経TEST 企業・団体試験(筆記試験)受験規約 ※法人のご担当者様がお申込をする時にご同意ください。
?