経営戦略の基本
メッセージ
この講座は、経営企画、事業企画の担当者、事業リーダー、マネジャー、経営幹部など企業における戦略の構築と実践にかかわる方々が、学んでおくべき経営戦略についての現状と変化する環境のなかで判断の基軸になる前提知識を解説します。講師は、長年企業の戦略構築と実践、分析・評価の経験が豊富な武藤泰明氏です。はじめて、または改めて経営戦略について、検討するスタートラインで学ぶプログラムとして、ぜひご活用ください。
講師

武藤 泰明
早稲田大学教授
著書は『財閥のマネジメント史』『マネジメントの文明史』『ビジュアル経営の基本』『Q&A経営100の常識』『持ち株会社経営の実際』『経営用語辞典』(以上、日本経済新聞出版)『プロスポーツクラブのマネジメント』『ファンド資本 主義とは何か』(以上、東洋経済新報社)『グループ経営7つの新常識』(中央経済社)『人手不足時代の人事戦略』(日本能率協会マネジメントセンター) 『未来予測の技法』(PHP研究所)など多数。
この講師の他の講座
学習内容
- 成功している企業の事例(新聞・ビジネス誌などの一般情報)から、その企業の戦略やビジネスモデルを理解する
- 経営戦略、事業戦略、機能戦略、競争戦略の概要と「つながり」を知る
- 経営資源についての「固定観念」をいったん壊して再構築する
- 戦略を経営計画に反映させるという発想と手順を持つ
学習対象者
- 経営企画、事業企画の担当者、事業リーダー、マネジャー、経営幹部など企業における戦略の構築と実践にかかわる方々
- 経営戦略について体系的に学びたいと考えるビジネスパーソン
学習できるスキル(1)
ビジネススキル(1)
3つの特徴
- 1
ビジネスに直結するスキルが100以上
豊富な講座群から、あなたの課題を解決できる講座が見つかる!
- 2
3分のキャリア設定で最適講座をリコメンド
「職種」や「レベル」を選ぶと必要なスキルを学べる講座が見つかる
- 3
購入した講座は期間の定めなく視聴可能
何度でも学習できる。メモ機能やワード検索機能も多数
- 経営戦略
- 事業戦略
- 競争戦略
- 10
- 3時間49分
- 学習証明バッジ
チャプター一覧(10本)
無料サンプルを見る
1. 経営戦略の基本① 戦略サファリ:戦略論は1つではない 0:32:31 戦略形成にはいろいろな方法であることを学びます。
3. 経営戦略の基本③ 機能戦略の重要性 0:20:02 機能とは優位性の源泉であることや経営戦略と事業戦略を支えていることを理解していきましょう。
4. 経営戦略の基本④ 競争戦略 0:25:26 競争の目的は「競走しなくて済むようになること」なので、競争回避も立派な戦略であることなどを学んでいきましょう。
5. 経営戦略の基本⑤ 経営資源 0:23:46 もはやヒト・モノ・カネではありません。経営資源の種類について理解していきましょう。
6. 経営戦略の基本⑥ 戦略から計画へ 0:18:12 計画は「戦略」と「予測」により策定され、戦略と計画の構成要素が、実は同じであることを理解していきましょう。
7. 経営戦略の基本⑦ 財務指標と資本政策 0:21:35 財務指標と資本(株式)の知識は本社部門との議論に欠かせません。ここではとくに重要な指標について学びます。
8. 経営戦略の基本⑧ ガバナンスとステイクホルダー 0:19:22 日米欧のガバナンスの違いや、ガバナンスに流行があることを学びます。
9. 経営戦略の基本⑨ 組織編成 0:23:09 どんな組織が作れるか、有効かを整理して考えてみましょう。
10. 経営戦略の基本⑩ 企業グループと企業再編まとめ 0:22:52 PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マトリックス)や今後よく言われるようになるだろう、コングロマリット・ディスカウントなどの概要を学びます。
この講座が含まれているコース すべてのコース
この講座を見ている方におすすめ
スキルから探す
- コンセプチュアル
- ヒューマン
- テクニカル