CASE04 経済知力が
営業専門性強化の原動力

沖電気工業株式会社 OKI人事総務部 シニアプロフェッショナル 福田 敬氏
OKI営業企画部 戦略企画統括室 企画チーム 担当課長(人事戦略) 松田 緩子氏
OKI営業企画部 戦略企画統括室 企画チーム 高風 有彩氏
OKIプロサーブ シェアードサービス本部 教育サービス部 部長 遠藤 欽也氏
沖電気工業株式会社

2023年4月より新たな中期経営計画をスタートし、「成長への舵切り」と「環境変化への対応力」を実行に移すために大きな組織改革を実践したOKI。その際、営業部門の中で人材の教育やキャリアを戦略的に企画、推進するチームが再編され、若手社員が「日経TEST研修ドリル&解説講座」を受験・受講した。

目的
  • 若手営業人材の情報感度を高める
  • 情報収集の方法や注目指標について学ぶ
  • 共通話題によるコミュニケーション促進
課題
  • 社会や市場の課題発見力の向上
  • お客様ニーズの収集力強化
  • 専門外も含めた幅広い知識の習得

営業部門の新入社員研修で
「日経TEST研修ドリル
&解説講座」を実施

活用内容

営業としての専門性を高めるには正しく情報を収集し、社会や市場の動向・課題を抽出する力が必要。新入社員の段階から高い情報感度を養うために、テストの解説を通して経済情報の読み取り方や知識を身につける「日経TEST研修ドリル&解説講座」を採用。激しく変化する社会課題に対して主体的にお客様と共に解決へ導くために広い視野や高い視座で情報と向き合うことなどを学ぶ。

人事部 人材開発課 課長補佐 稲井 一郎氏

「営業専門性」の強化が
営業部門のテーマ

社会全体へと視野が広がり、
全社員が共有できる情報に意識が向く
「日経TEST」の指標は、
コミュニケーション促進の観点からも
最適だと考えて採用しました。

大きな組織改革のタイミングで
「日経TEST研修ドリル&解説講座」を
採用された理由について教えてください。

福田氏 まず、当社の経営課題や人事方針からお話しします。2023年4月より新たな中期経営計画をスタートし、「成長への舵切り」と「環境変化への対応力」を実行に移すために大きな組織改革を実践しました。事業ポートフォリオの見直しや全社員によるイノベーション創出、海外事業のリスタートなど、大きな変革を進めています。
新しい事業を創出するには社員全員が様々な見方や考え方を持ち、それをお互いにぶつけあって前向きに議論していくことが重要と考えています。これを支えるべく、人事総務部では「多様で前向き」というキーワードのもと、人材の多様化や組織風土改革に注力しています。人材教育面においては、広い視野や高い視座で情報と向き合う教育プログラムとして「日経TEST」に注目していました。

遠藤氏 多様で前向きな人材を育成するために、事象の捉え方や考え方の多様性や戦略的思考を醸成することが教育プログラムにおける大きなテーマです。また、共通カルチャーとして「ソウコミ(=双方向コミュニケーション)」という考え方を浸透させ、情報や技術、ソリューションなどを共有できる環境作りを進めながら「誰もが発言でき、それに耳を傾ける」という風土づくりを目指しています。ですから「日経TEST」のような社会全体へと視野が広がり、全社員が共有できる情報に意識が向く教育プログラムは、コミュニケーション促進の観点からも最適だと考えていました。

松田氏 その中で営業部門では、トップラインの増強に向け、事業部門との連携をより一層強化しながら変化の激しい時代における社会課題に対して当社が主体となってお客様と共に解決へ導くなど、営業として専門性を高めることを目指しています。それにあたっては市場動向やお客様の環境など多種多様な情報の中から必要な情報を的確かつタイムリーに収集し、分析する力が不可欠です。このような背景の中、新入社員の段階から高い情報感度を養うために、今年度より「日経TEST研修ドリル&解説講座」を導入しました。

インタビュー画像 OKI人事総務部 シニアプロフェッショナル 福田 敬氏
インタビュー画像 OKI営業企画部 戦略企画統括室
企画チーム 担当課長(人事戦略)
松田 緩子氏
インタビュー画像 OKIプロサーブ シェアードサービス本部
教育サービス部 部長 遠藤 欽也氏

自主的な情報収集への
意欲が芽生えた

印象的だったのが、
日本経済の動向を理解する物差しの
1つとして
GDPの見方についての解説の時、
受講者たちが直近の発表日を
手帳などにメモしていたことです。

今回は営業部門の新入社員の皆さんが、
40分・50問の「日経TEST研修ドリル」
を受験し、
その後に理解を深める「解説講座」
を受講していただきました。
受験者たちの反響などはいかがでしたか。

高風氏 就職活動の中で積極的に情報に触れていたようで、事務局が想定していたよりも好成績でした。受講後のアンケートには「常に世の中の出来事にアンテナを張っておくことの重要性を学びました」「自分に合った収集方法や媒体を見出し、情報インプットを習慣化したい」といった前向きな感想が多く寄せられました。
特に、新聞記者経験者の講師の方から「メディアミックス」というキーワードで情報収集のコツを解説していただいたことが多くの受講者の刺激になったようで、忙しい日々の中でも通勤時間などの有効活用やネットを正しく使いながらスピーディーに情報をキャッチするといった実践的な気付きの声もありました。
「解説講座」のなかで印象的だったのが、日本経済の動向を理解する物差しの1つとしてGDPの見方についての解説の時、受講者たちが直近の発表日を手帳などにメモしていたことです。自主的な情報収集への意欲が芽生えたと感じました。この気付きを忘れないでいてもらうために、継続してGDPの発表日を連絡し、意識の定着を図っています。

インタビュー画像 OKI 営業企画部 戦略企画統括室 企画チーム 高風有彩氏

気付きを実践教育で
経済知力向上へと結び付ける

「日経TEST」のような
汎用的な経済知識を問うプログラムを
営業部門が初期教育に取り入れたことは、
変革を促す1つのきっかけになると
期待しています。

「日経TEST研修ドリル&解説講座」の
実施により社内の変化などはありましたか。
また、人材戦略の
今後の展望などをお聞かせください。

高風氏 実際に受験・受講した社員たちからは、「お客様とのコミュニケーションにも情報力や知識が必要なのだと感じた」という声が多く、彼らの今後の活躍に活かされると思います。情報や知識がコミュニケーションの基礎になるという認識も少しずつ社内に広がると考えます。

松田氏 視野を広げるためにも、まず広く世の中のことを知ることから始めていくことが大切だと考えており、今後は新入社員に限らず幅広い層での受講も検討していきたいと思います。その結果、社内外にて多様で前向きなコミュニケーションや議論が活性化することで、将来事業の創出にも繋がることを期待しています。

遠藤氏 いま教育プログラムでは考え方や行動様式をどう変えるかに主眼を置いています。情報や知識を活用して、どのように考え、どう行動し、どうビジネスにつなげるか、その視点や視座を備える教育を進めながら、営業専門性を強化したいです。

福田氏 今回は営業専門性の強化を目指すための施策の一つとして導入しました。先程も申し上げた通り、人事総務部では「多様で前向き」というキーワードのもと、人材の多様化や組織風土改革に注力しており、人材教育面において「日経TEST」に注目していました。
「日経TEST」のような汎用的な経済知識を問うプログラムは営業部門だけでなく全社へ横展開の可能性があるものだと思っています。中期経営計画の達成に向かって、多様な人材が前向きに活躍できる施策を推進していきたいと思います。

インタビュー画像
  • 社名 沖電気工業株式会社
  • 創立 1881年1月
  • 従業員数 グループ連結 14,452名
    (2023年3月時点)
  • URL https://www.oki.com/jp/
一覧を見る