The police arrested Bob but left Joe alone. There were wheels within wheels.
(警察はボブは逮捕したのにジョーは見逃した。裏には裏の事情があったんだよ)
Vocab Aid:
arrest (逮捕する) leave ~ alone (~を放っておく)
党紀びん乱のかどで一時は除名を考えた党員が補欠選挙に打って出ると、手のひら返しで公認のお墨付きをあたえる。裏には裏の事情があるのでしょうが、それにしても政治の世界はわけがわかりません。こんな、はた目にはうかがい知れない「裏には裏(の複雑な事情)」のことを英語ではwheels within wheelsと言います。「車輪の中にまた車輪」――。旧約聖書に出てくる預言者の言葉で、「複雑怪奇」を意味します。そういえば私たちには「からくり箱」というものがありますね。抽斗(ひきだし)の中にまた抽斗があるような、複雑な仕掛けを施した寄木細工の秘密箱。この箱のことを思い出すと、このフレーズの意味が捕えやすくなります。
How to use:
- The party almost ousted Tom but thought better of it at the last minute. Why?
- I don’t know, but there must have been a lot of wheels within wheels.
- 党はトムを除名しかかっていたのに最後に考えなおしたのよね。どうして?
- 知らないけど、裏には裏の事情がいっぱいあったんだろうよ。
Further Study:
一国の政治でさえ十分に複雑なんですから、自国の運命をかけて駆け引きする国と国の外交がwheels within wheelsの様相を帯びるのに不思議はありません。「欧州の天地は複雑怪奇」――。その昔、世界の外交に翻弄されて内閣を投げ出したわが国の首相の言葉です。奇しくも同じ時期、英国宰相ウィンストン・チャーチルも、外交についてこう言っています。a riddle wrapped in a mystery inside an enigma(謎が謎に包まれている謎の世界)。「複雑怪奇」にもいろいろな言い方があるものです。
The police failed to solve the riddle of his death.
(警察は彼の死の謎を解けなかった)
Why he did things like that is a mystery to me.
(彼がなぜあんなことをやったのか私には謎です)
People regard her as something of an enigma.
(みんな彼女は謎めいていると思っています)
コスモポリタン・インスティテュート(CI)